お話しするにはログインしてください。

|

Tips:話題欄だけに文字を入れて投稿すると、何も書き込まずその「話題」のタイムラインを開く。
id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

ど、どきどきしたー・・・・・・・!

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

ごめん修造。ちょっとなにいってるかわかんないわ。

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

福山雅治は「たりな~いサバイヴァルゲェーム♪」と歌ってるんですか?

アイルランドの選手、がんばったなあ。服装の乱れが気になるなあw

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

「ドゥミトルの反則勝ちです!」ってなんか、ええと、語感が・・・・・・・!

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

帯ギュの、巧と斉藤の試合を思い出しました・・・・・!
はーほっとした。やっぱ柔道面白い。

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

女子バレーストレート勝ち。おめでとう!出られなかった選手の分も、がんばれ!

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

いっぽーん!うふ。バレーも二セットとって、うふ。

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

衣装の話ばかりしてたら、バレーボールと柔道始まってた!

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

聖火、良かった。この演出、凄く素敵だった。

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

サッカー選手がボートに乗ってやってきて、ボートの選手がフィールドを走るのかよ!と思わず口にしたら
夫に「あれじゃない?ボートに乗ると性格が変わっちゃうタイプなんじゃない?」と言われました。

なんびとたりともまえをはしるのはゆるさない!みたいなそういうタイプか。

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

サウジアラビアかな。民族衣装に、男性は白で、そこにベージュに近い金糸で、きれいな刺繍が施されてたの。で、女性は、たぶん宗教上の理由だよね。頭からつま先まで黒い布なの。
どうせなら、黒いあの布に、同じ黒でもいいから、黒の絹糸かなにかで、同じ柄を刺繍したらいいのにー。

男女平等の話をしたいんじゃないし、、男性はきれいな衣装なのに、女性はあれじゃ・・・・・・とか思ってるんじゃないよ。どっちがきれいか、なんて私の価値観だし、それぞれの国や、宗教で様々な事情があるし、女性が不満に思ってるかどうかも解らないしさ。

ただ、そうだったらかっこ良さそう、と思ったんだよね。
あと、梅ちゃん先生の字幕はもういいよ。

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

鳥人間。

出てきた瞬間は「蛾みたい・・・・・・!」と思い、人の顔部分を写した映像には
ばんとうさん(id:bantowblog)を思い出すなど。

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

ロシアの体型力(シューとしてて腰位置が高く、お尻が横に広がってない)や、スペインのデザイン性(着こなし&女性とのトータル)があって、はーじーめーてー赤ジャケット×白パンツは許されると思うの!

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

毎回言われてるはずなのに、斜め下のマイナーチェンジしかしてくれない
あの赤いジャケットに白いパンツ、ほんっとーになんとかならない?

欧米体系の人だって、あれの着こなしは難しいじゃん。
コントラスト強すぎて脚は短く太く見えるし顔は大きく見えるし。
なんで、体系的に「違う」日本人全員にあれ着せちゃうわけ?

直前にイタリアがこれぞスーツ!洋服の国の人だもの!というスーツの着こなしをしてて
男性も女性もみんなトラッドなスーツなのに、それぞれ似合う着こなしをしてて
スカーフのゆるみや、ネクタイの締め方でちゃんと「着てる」から
余計、日本のあの衣装の着せられてる感半端ない。あれはもう「ユニフォーム」じゃない。「衣装」だよ。

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

あると思っていた国が二つに分かれたり、国の名前が変わってなくなっていたり
世界では、今でも、自国が当たり前にそこにあるもの、じゃない場所がいっぱいあるのだなあ、と思う。

しかし

夫「しかしさっきから『イギリスから独立した』っていっぱいいうなーw」

ほんとに、ねえ!
そういう、事実がある、んだなー。

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

どうしよう。どんどん冬の五輪が見たくなってきたんですけど・・・・・・!開会式が終わったら、バンクーバー(の主にフィギュアスケートだけを)みちゃいそうになってるんですけど。

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

カンボジアの選手入場。十数人しかいない選手をああやって目の当たりにすると
申し訳ないけれどあの中に猫ひろしがいなくてよかった、と思ってしまう。

「数」の問題じゃないけど、やっぱりちょっと、複雑な気持ちになると思う。

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

日本選手団が、全員着物と袴でかっこいいだろうなー・・・・・・・!着付け大変だし、選手も大変かも抱けど・・・・・・・浴衣と甚平でもいいんじゃね、と夫は言うんだけど、浴衣と甚平は、あれだろ、パジャマとかそういうもんだろ・・・・・・(着物界では)

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

―ここにこられなかった人のために祈りをささげましょう―
というのには、思わず涙しそうに・・・・・・

黒い群舞を踊る人たちが象徴しているのは「死」であり、それから逃れようとする子供と
その恐怖をやわらげようとする黄色い男の人がいて、男の人と修行(その人の持っている元気玉的な物を奪う)して恐怖を克服していく・・・・・・・という解釈をしてみたが、そういう踊りを五輪開会式でやる意味が解らないから却下だ、と思った。

id:skbn
ロンドンオリンピックのことを語る

前半にも、プロのダンサーは混じってたと思うんだけど、割と素人ダンサーも多い印象で、レクイエム踊る人たちが出たときの「プロダンサー達による・・・・・・」というアナウンスを聞いて、ああ、この踊りとの対比のために、前半はダンスがバラバラだったのかな、あえて群舞をあわせてなかったのかな、と思ったら、プロダンサーズも全然あわせる気がなくて、そもそもここの人たちはダンスを合わせようという概念がないのかもしれない、と思った。