「Oculus Rift」のオキュラスってなんだろと思ったら、ラテン語で「眼」という意味らしい。
(なんかこういうの↓)
![]()
お話しするにはログインしてください。
今日知った英単語のことを語る
今日知った英単語のことを語る
交流(コミュニケーション的な意味で):communication
交流(交流電流的な意味で):alternating current
日本語で書くと同じだけど、特に関係はないっぽい。
今日知った英単語のことを語る
デファクト・スタンダード(事実上の標準) のデファクトは「de facto」というラテン語。
「fact」は英語で「事実」だけど、「defact」という英単語はないっぽい。
あと似てるけど関係ない単語
「defect」:欠点、逃亡する
今日知った英単語のことを語る
genetic:遺伝学の
generic:一般的な、総称的な
今まで、ジェネリック薬はなんで「遺伝子の薬」みたいな名前なのかなあ?と思っていましたが違いました。
「一般的になった薬」という意味のジェネリックでした orz
今日知った英単語のことを語る
optical:視覚の、光学の
option:選択肢
これも似てるし「opt」の意味は「選ぶ」だし、派生したっぽい形だけど つながりが分からなかった。
今日知った英単語のことを語る
host:もてなす人
hostile:敵意のある
似てるけど意味が真逆なのが気になるのでしらべたところ、両方とも印欧祖語「ghostis」→ ラテン語「hostis」(見知らぬ人)からきてるらしい。
見知らぬ人に対して、警戒心がない場合はもてなすし、警戒してる場合は敵意を持つってことなんだろう。
今日知った英単語のことを語る
今日知った英単語のことを語る
stool:いすstole:ストール(マフラーぽいあれ)
聞き分けにくい…。
今日知った英単語のことを語る
「さすまた」を英語で言うと「two-pronged weapon for catching a criminal」
けっこう長い。
今日知った英単語のことを語る
Pun:だじゃれ、語呂合わせ
パン、えっと…「パンダのパンだ」…… orz
今日知った英単語のことを語る
「thighs(θάɪ)太もも」と
「tie(tάɪ)ネクタイ」を聞き分ける自信がない。両方比べて聞くと違うのはわかるけど片っぽだけ聞くと分からない。
今日知った英単語のことを語る
ディズニーランドのアトラクション「ホーンテッドマンション」の「ホーンテッド(haunted)」とは。
1 幽霊の出る
2 取りつかれたような、悩んでいる
今日知った英単語のことを語る
initiate(はじめる)と古(いにしえ)は似てる。
今日知った英単語のことを語る
spit:(つばなどを)吐く
今日wikipediaから得た知識
犬のスピッツは ドイツ語で「鋭利な、尖った(Spitz)」という意味で、唾とは関係ない。日本の在来犬種はすべてスピッツ系。
今日知った英単語のことを語る
( ゚д゚) ハッ! というかこれが「モル」か!(超今更)
なんちゃってとはいえ仮にも理系だったのに恥ずかしい (ノ∀`*) アチャー
ま、まあ私は工学系だったしね。受験も化学じゃなくて物理メインだったしね…
今日知った英単語のことを語る
molecule
今日知った英単語のことを語る
・shaver ひげそり(シェーバー)
・shiver 震える
2つは別の単語。電気シェーバーがぶるぶる震えるからじゃなかった。別物だった。
/今日知った英単語
