お話しするにはログインしてください。

|

Tips:引用記法:>>(大なりを二つ)で始まる行は引用文として扱われる。
id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「プリースト 悪魔を葬る者」(2015 監督:チャン・ジェヒョン)
・まず、こぶたちゃんですが、辛いものが苦手だそうです
・悪魔払い業者同士の敬意と親しみと、そういう職に就く運命なんかのちら見せがよかったです
・なんていうか、すごく早い、雑なのではなく。編集でこうしたのだとしたら或る種の英断だと思うし、そうでなければ遠くから撮れるカメラがなかったか、カン・ドンウォンのスケジュールが足りなかったか、香港映画リスペクトかのどれかだと思います

*カン・ドンウォンはいい顔していましたし、神父さん服も、リュックもよかったですし、何より学校指定ジャージがねぇ…いい…

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「シアター・プノンペン」
・どこかで観たようなシーンやストーリーと思っていたら、突然容赦なくやってくる、この映画でなければないもの
・エンストしかかっているバイクみたいに、がっつんがっつん来るので、わっと泣きそうになる(近くの若い男性は後半号泣だった)
・邦画とは違う感性というか感覚でできているので(ストーリーは普遍的だし、演出も展開も変わりはないのだけれど、何かがすごく違う)、ちょっと頭が麻痺するかんじ

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「西遊記 孫悟空vs白骨夫人」
・「Monkey Magic 2」ってタイトルが出て、「1は?」と思ったら、ドニーさんの「モンキー・マジック 孫悟空誕生」が1らしい。もしかして、主役俳優を替えつつシリーズ展開するつもり?
・「モンキー・マジック 孫悟空誕生」でびっくりしたCG、やはりすごかったです。後半どわわわわーーーーーってきます。
・孫悟空には妖怪が見えているのに、理解されずに叱責されるのが可哀想で。以前に犯した「傲慢の罪」を問われるけれど、傲慢ってそこまで悪いことなのかしら…。自分を振り返って、ものすごくしゅんとなりました。

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ドラゴン・クロニクル 妖魔塔の伝説」
・何故?と思ったら負けです!
・らくだのかわいいこと、かわいいこと…。館長も素敵。
・実写の風景やエンディング曲に「ココシリ」っぽさを感じたものの、「ココシリ」もうずっと前に観たっきりだもんなぁ。そこはかとなく、堤監督テイストも感じました。

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「シン・ゴジラ」
・今からでも、もう一度観たい!観る!観るぞ!
・一番最初のゴジラのテーマ、戦争/核/復興 + 震災後の日本を一ミリもゆるがせにせずに描いてあって、「まずい、やられる」と思いながらも、危うく泣きそうになりました。
・予想は裏切られ、期待にはさらに上で応えてくれ、パート、パートのテンポとか演出がよくて、難しい内容のところも台詞の演出でどんどん観られる、とーにかく、観ないと!
・もう一言だけ言わせて!「立川は都内じゃないの?」それと、これは首都決戦ではなくて、首都東京が戦っています。もう、あのあれとか、マサラ上映だったら立ち上がって拍手したいところでした

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「あなた、その川を渡らないで」(http://anata-river.com/
・大切な人と過ごす時間は、年老いていようとなんだろうと、かけがえなく大切なものなんだ
・とはいえ、もう少ししてあげられることがあったのになぁ…とはがゆい気持ちも(在宅介護的に)
・子供らめぇ…

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「暗殺」監督:チェ・ドンフン 出演:チョン・ジヒョン、イ・ジョンジェ、ハ・ジョンウ、オ・ダルス
・脚本、キャスト、映像、どれをとっても文句なしの大作。あっという間!あっという間!
・キャストが「10人の泥棒たち」で固めてある中で、イ・ジョンジェの「新しき世界」の片鱗もありつつ、「ベルリン・ファイル」のジヒョン×ジョンウの切なさよ。
・オ・ダルスかっこいい〜!オ・ダルスかっこいい〜!オ・ダルスかっこいいわぁ〜!

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ロスト・バケーション」
・「ジョーズ」じゃなかった!かつ、サバイバルものでなかった!サメは大きかった!
・海とサーフィンが好きなんだろうなぁ、あとお話も撮りたいものがはっきりしていてよかったです
・トモダチは選んだ方がいい。テキサスには海がある。銃を持つと人が変わるのは人間の性なのですか?

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「時間離脱者」クァク・ジェヨン監督
・面白かった!とてもよくできていて、観てよかったです
・時間を超えて描かれるのがサスペンスでもあり(そう謳ってあるし)、ラブストーリーでもあり(これがメインだと思っていたら)、人生だったり、師弟愛だったりして、結構意外でした
・ラストがよくて、クァク監督のこれまでの作品にあったあれこれが滲みつつも、大人になったなぁ!っていう作品でした

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

クマ、かわいかったですねぇ
いじらしかったです!

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

ゲキ☆シネ「阿弖流為」
・これだけで3〜4本の話になりそうな内容を最初っからクライマックスに次ぐクライマックスでくるので、落ち着いてみなきゃ!と思ったのに、阿弖流為の歌から田村麻呂の見栄で、もうずざざーって流されましたし、少しでも落ち着いていた自分を呪いました
・「義とは、大義とは」とか「戦とは」辺りは序盤に済んで、「国策としての戦争」とか「多様性」なんかも中盤に済んで、最終的には「国家とは」「日本人とは(日本人論的なものではなくて、「空気の研究」的な)」とかに話が及ぶので、観終わるとくたくたです
・それなのに、あっという間に終わっちゃう!もったいない!長くない、長くないもん!

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「団地」藤山直美、岸部一徳
・団地の住人の悲喜劇なのかと思ったら、“悲”も“喜”も抑えめ、どろどろもさらりと始末してあって
・お話は思わぬ方向へ…けれども、そこにはちゃんと下敷きになるものが積み重ねてあって
・やはり焦点はあのことだったと思う、「ぴっ」とか、「明日言う」の言った言葉とか、ラストとか、よかったもの

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ドグラ・マグラ」(1988年)
・80年代だなぁ…
・正木博士の言う通り、推理劇になっている
・原作の印象とは相当違うけれど…もう一度誰か映画化しないかなぁ

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「王の運命ー歴史を変えた八日間」ソン・ガンホ、ユ・アイン、ソ・ジソブ
・子殺しの王と王子の最後の八日間、ちょっと引っぱり過ぎなところもあるけれど、堂々とした映画
・父と子、王と王子、というより、王と次の王となるべき者の苛烈な関係、親世代の苦労が子には見えないんだなぁとも
・シーン、シーンが美しく、際立っていて、歌がすごく印象的だった

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「若葉のころ」(2014 台湾)ルゥルゥ・チェン、リッチー・レン
・こちらは甘酸というより甘温ですねぇ。雨と甘酸の相性のよさ。風土の強みをいかんなく発揮、もはや反則。
・ヤバい台湾男子マジイケメン!な中に、くたびれた中年ぶりをぷんぷんまき散らすリッチー・レンがとてもステキ…はぁ…。
・親子二世代ストーリーなのですが、母親の現在が描写不足なので、ちょっとお話自体弱いなぁ、娘も。けど、二世代ものにしたかったのだろうし。

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ひそひそ星」
・生活音が好きなので、台詞はなくていいくらいでした。外に出たときの異世界観、くらっとします。
・昭和テイストがなんのためなのか。ノスタルジー?レクイエムだとしたら、福島の方にヒドいんじゃないかと。
・昔のアイディアに、現実が追いついてしまったのか。陳腐に思えるあれこれが現実のせいで映画になっているかんじでした。

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「風櫃の少年」
・すぐに「ガッ」って言っちゃあ喧嘩するんだもの。斧とか鍬とか、ダメでしょうに。
・田舎にいる時、都会にいる時、同じように未熟で子供っぽいんだけど、何か違うかんじがほろ苦い。
・風景や、クラシックをBGMに使っているところや、服装の懐かしさ、画面いっぱいに全身撮っている画面とか、不思議で面白かったです

主人公役の子が「モンガに散る」の監督、脚本で出演もしているそうです
あと、最初の方に「坊やの人形」の人が出ているみたいに見える
お手洗いに運がない人だなぁ

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「世紀の光」アピチャッポン・ウィーラセタクン監督

少し映画の展開についてネタバレあり

・怖かった。ホラーの怖さではなく、なんていうか…わからない。ずっと不安と緊張が高まって高まって、なんだろう。悪夢ではないのだけれど、夢が覚めない恐怖みたいなかんじかなぁ。
・どれほど無機質な物を撮っても、何かが満ちているかんじがする。映像のクリアな印象と違う心象を受け取るっていうか。
・前半は僧院長とのやり取りとか、結構はっきりと可愛らしくて笑える台詞やシチュエーションが多かったんだけどなぁ。

個人的な印象では「風車祭(カジマヤー)」で描かれる“マブイー”に感じた恐怖に似たものを感じました。説明ができないのですけれど。

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ブンミおじさんの森」アピチャッポン・ウィーラセタクン監督

少し映画の展開についてネタバレあり

・湿気と気配が濃厚で、じわじわじわじわ来る前半
・映像を観ていて「あぁ、これはあれを意味しているのだろうなぁ」なんて思っていると、登場人物がさらっと「◯◯みたいね」とか言っちゃうの
・後半のお葬式のところで急に心が軽くなって、ダイナーで音楽が流れ始めると、なんだか笑顔が止らなくなった。あの曲、わけがわからなく、すごくいい。不思議。

おもしろかった!よかった!よくわからなかった!けど、いいなぁって思った

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「男子高校生の日常」
・か…かわいい…っw
・癒し系
・山本美月の美しさは異常ですね