お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「カルテット!人生のオペラハウス」BSプレミアムシネマ
・映画のあちこちに音楽があって、衣装も建物もお庭もステキで、ぽぅっとなりました
・そういう気持ちを損なわないお話で、安心して観られました
・年をとっても、何か大切なものを持っているっていいなぁと思いました。よかったです

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「霊幻道士 こちらキョンシー退治局」
・早々にサムのアニキが出てきて「お!」、主役の二人がとにかくかわいい、男子はベイビー向井理だし、女子は「可愛過ぎて新人類」の子みたい、あの車の子も友情出演か何かの子なのかなぁ
・音楽がとってもいい!キョンシーっていうかんじの、レトロでホラーでキュートなかんじ、OP、EDの演出もよかった
・本編、笑うところでは観客が声をあげて笑っていて、とにかく暖かかった。寛ぎ過ぎて、途中で「あっ!あぶっ!危ないっ!」って声に出して驚いてしまった、お話も盛りだくさんなのにすっきりわかりやすく、楽しかったです!

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ヘッドショット」
・あら!こっちはちゃんとしてる。何故「ホワイト・バレット」と二本立てになったのか
・イコ・ウワイス、かわいいな。皆さん大熱演。
・たたみかけた上に執拗なアクション、かっこよかった!

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ホワイト・パレット」
・どぉぉぉしてぇぇぇ?途中まで、ちゃんとしてたじゃないのぉ!
・歌とかスローモーションとか、本当にいけない
・建物外観のCGぶりを観るに、お金がなかったのかな…

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「アシュラ」チョン・ウソン、ファン・ジョンミン、クァク・ドウォン
始めに…
ホラーではなく、猟奇でもなく、変態でもなく、血はおびただしいですが、ざっくざっくシーンはさほどですし、そこまで胸◯悪くないです…ということで
・いやー!おもしろかった!うっはー!
・痛々しいと痛いが一体になっていて、前半は韓国映画なのにそれほどでもないって思っていたのが、あれですよ
・もうねぇ、文句なし、お見事!

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「トンネル」
・ワタクシのオ・ダルスを、ご覧になって?ほんと、いい仕事をなさってよ
・韓国映画にあるまじき親切設計、優しい、優しいよ
・とはいえ、十分怖い、あんな事故、絶対にイヤだよ!怖さが身体に残るかんじでした

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「イップ・マン 継承」
・裕福な仏山時代から戦時下占領下の困難をくぐり抜け、ずっと一緒にいたのに武道家の顔は知らなかった、知らせなかった夫婦のあり方の美しさ
・「ドラゴン×マッハ」のテカテカ超合金が、ステキにくたびれた服装で!!ステキ…!!
・家族にも見せたことのなかったであろう悲しみをこらえきれない姿に、うるっとなりました

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「台湾アイデンティティー」
・「日本のせいで…」っていうのを自虐と感じるならば、「戦争というもののせいで…」と思って観てほしい
・「自分は日本人だと疑わなかった」与えられたアイデンティティを奪われて、今、自分を何者と思うのか
・手強かった、三行では難しいです、これ、違う国の人が撮ったら、どういう風になったのかなぁ、気になる

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「灣生回家」(2回目)
家倉さんのご長男の長いことわだかまっていたであろうこと(想像)が、解けて(想像)、お母様以上に嬉しかっただろう(想像)…という、父母と長年沿っていた子供世代の気持ちも思って泣けました

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ザ・グレート・ウォール」
・中華文明、ほんとすごいな!意味がわからない!!何故、そこに鳥の彫刻をしなきゃいけない??
・鶴隊、無理!って思っていたら、その上に決死隊っていうのがいるんだ!そんな〜!っていうか、それだけの人数をまかなうだけの生産力があったのかなぁ(フィクションですよね)
・あの長城のテクノロジーを観た時点で、自国に持って帰ろうなんて気が失せてもいいと思うんだけど、「これ持って帰ったら報われる!」っていう実に個人的な、人間的な発想が哀しくも生々しい…

IMAX3Dで観ましたが、この映像だったら3Dにしない方がスケール感とか楽しめたかもって思います
それにつけても、陰陽だっけなぁ…太陽なんとかだっけなぁ…あれの続編、まだかなぁ…おもしろかったのに(中華とんでもテクノロジーつながり、レオン・カーフェイ出てるよ!)

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ゴースト・イン・ザ・シェル」
・あぁ、こういうお話になったのか
・でも、好きなエピソードとか入っていたし、あぁ!そのシーンをリアルに再現!な感動もあって
・オリジナル部分では、バトーの「猫云々」のところで泣きそうになりました

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「ミス・シェパードをお手本に」
・実話ベースに虚構内虚構の仕掛けがしてあって、小粋なのねぇ、英国ねぇとか…
・英国市民階級の市民意識(罪悪感)から福祉の充実へと上手く手渡しされるかんじが、介護って必ずしも家族やら村的な密度の高い古い人間関係を必要とするわけではないと思ったり
・さらりと福祉のプロの仕事が描写されていて、安心したり。でも、シェパードが落ち込んだ隙間っていうのは、社会制度じゃなくて、一時代前の「仕事の才能/芸術の才能」より上位に在るべき「信仰」の問題だったことに、思想の恐ろしさを感じたりしました
(「赤い靴」では、それが「家庭観」とか「女性観」だったと思うんだけど)

マギー・スミス、すっごくよかった!
あと、あの田中眞紀子似の人!

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「幸せなひとりぼっち」
・猫さんの名演技、素晴らしい
・ことさらに不幸を描くことをしない中で、ソーニャの希望と力に満ちた赤に勇気づけられ、その喪失の大きさを思う
・スウェーデンって福祉先進国だと思っていたので、その部分で「ええ!?」「えええ!?」ってなってしまって話が頭に入ってこなかったり、ちょっとショックだった

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

衣装、小道具、大道具が全て素敵なので(どこもかしこも)、民族系のいろいろが好きな人は、きゅんとすると思う
ヒュートラに観に行くとサントラが当たるくじに参加できるよ!

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「はじまりへの旅」ヴィゴ・モーテンセン
・誰のせいでもなく、誰も抗うことのできない出来事に、無理を通して、じたばたして、でも救われる話
・文明批判、宗教批判はあるけれど、ほぼ八つ当たり、けれども、キャプテンファンタスティックは紛れもなくファンタスティックだった
・理想の生活のごちゃまぜ感とか、足元掬われそうな設定でも、子供たちが実際はとってもスタンダードな長男、次男、双子の年頃の女の子、そして幼い妹弟で、それを自然に魅力的に演じていたので、ヴィゴパパ助かってるなーって思いました。義理の両親、義弟もいい。

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「哭声 コクソン」
・(゚Д゚) ファッ!? え!?ここまで来て、ここ、笑うとこ!?危うくツボ
・人間とは…という、お話でした
・テカテカ祈祷師ファン・ジョンミンのドゥザハッソー☆よかったです

ネタバレ感想は、スタコメ

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「隠し剣 鬼の爪」
・方言も風景も室内もよかった。鶯の声もよかった。ラストもよかった。
・人物が誰も皆美しく、世界に溶け込んでいてよかった。人の撮り方が優しいんだなぁ。
・ラストの松たか子の嫁ぎ先disもよかった!

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

『ブラインド・マッサージ(推拿)』
・映画っていう視覚体験で盲を観る、視覚だけじゃなく圧迫というか抑圧を感じさせるのが衝撃だった
・でも、それも人それぞれで、沙先生も王先生も違うし、小馬も違った
・「流」で読んだ「魚が言いました…わたしは水のなかで暮らしているのだから あなたにはわたしの涙が見えません」を思い出しました

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「あの子を探して」
・農村は貧しいとは言っても、子供たちは「大人がレンガを運ぶ工賃」を知らないし、知って驚く姿に、大人だって可能な限り子供を守ろうとしているんだと思う
・村の子供たちは「金金」言ってはいるけれど、その価値を正しく理解していないし、楽しいがために無償で力を合わせるけれど、街の子供には無償という観念はない
・貧困の状態であると言っても、それに直面するのは街だし、そこには冨があるからこそだし、だから街に出たいと思うのだし…「食べ物を恵んでもらった」の台詞でホエクーが声を落とす、そこだけ大人びた口調になるところが胸に迫りました

id:a-cup-of-snow
今日観た映画(DVD)に3行コメント!のことを語る

「女と銃と荒野と麺屋」チャン・イーモウ
・絵面がやたら美しい
・面白かった!
・元の作品がどういう演出だったのか、気になる。ぜひ観たい!