ヨーロッパに伝説上の生物「ミルメコレオ」というのがいるらしい。顔はライオン、首から下がアリの姿で
"地中の巣で孵化するが、地中でかなりの大きさに成長してしまうために地中で身動きがとれず、ほとんどが死んでしまう。"とか、意味分からん。楽しい。
お話しするにはログインしてください。
今日wikipediaから得た知識のことを語る
今日wikipediaから得た知識のことを語る
富山の立山と剣岳には氷河がある。
今日wikipediaから得た知識のことを語る
今日wikipediaから得た知識のことを語る
カルビーの社名の由来は、肉じゃなくて「カルシウムとビタミンB1」。かっぱえびせんとか。
今日wikipediaから得た知識のことを語る
「数学上の未解決問題」より。
今日wikipediaから得た知識のことを語る
「オークランド」という地名は7箇所くらいある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
今日wikipediaから得た知識のことを語る
「ハテナ」という生物がいる。動物・植物、両方の性質を持つ。2005年に発見された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%86%E3%83%8A_(%E7%94%9F%E7%89%A9)
今日wikipediaから得た知識のことを語る
イベント動員数
アラバキ : 4万3千人(2日間)
フジロック : 12万5千人(4日間(前夜祭を含む))
コミケ : 56万人(3日間)
今日wikipediaから得た知識のことを語る
デーブ・スペクターは、ガーディアン・エンジェルス(日本)の顧問。
今日wikipediaから得た知識のことを語る
オマーンの首都は「マスカット」っていうのか。おいしそう。
今日wikipediaから得た知識のことを語る
俵 万智の名前は本名。「田原町」説を信じてた。
今日wikipediaから得た知識のことを語る
カーネル・サンダース像の眼鏡は本物の老眼鏡であり、2000年代中盤以前は福井県鯖江市産、それ以降は中国産。
中国産の波がこんなとこにも・・・。
今日wikipediaから得た知識のことを語る
今日wikipediaから得た知識のことを語る
おお、さすが牛乳先生!
今日wikipediaから得た知識のことを語る
2リットル入り牛乳が欲しい。
でもなんで法規制されてたんだろ・・・。
今日wikipediaから得た知識のことを語る
なんでペットボトル入りの牛乳ないんだろう、と思ってたら。
(以下要約)
ペットボトル入りの牛乳は、法規制により認められていなかったが、2006年の法改正により認められた。
しかし設備を導入するのに数十億円かかるといわれ、消費者のニーズもさほど多くないことから現時点で販売しているメーカーはない。
ペットボトル・内容物
今日wikipediaから得た知識のことを語る
スペースシャトル「ディスカバリー」は、1984年から39回飛んで 今回が最後らしい。
年に1~2回飛んで、25年もつのか。
今日wikipediaから得た知識のことを語る
「むかご」という名前の植物があると思ってたけど、違った。
(以下抜粋)
「むかご」は植物の器官のひとつ。
日本で一般的な食材として単に「むかご」という言葉を使うときはヤマノイモのむかごを指す。
今日wikipediaから得た知識のことを語る
なにわ小吉は、今りぼんで不定期連載してるのか。知らんかった。
今日wikipediaから得た知識のことを語る
> ハロウィンに合わせて欧米では、放火事件などが頻発する。
…らしい。信憑性のほどは分からんけど。
/今日wikipediaから得た知識