キーラ・セジウィックはイーディ・セジウィックのいとこであり、ケヴィン・ベーコンの妻。映画「7月4日にうまれて」でトム・クルーズの恋人役の人。テレビドラマ「The Closer」では2007年の1エピソードあたりの出演料は約30万ドル。
日本で言うと誰のポジションかと考えたけど、日本の女優自体にも詳しくないので思いつかないのであった。
/今日wikipediaから得た知識
お話しするにはログインしてください。
キーラ・セジウィックはイーディ・セジウィックのいとこであり、ケヴィン・ベーコンの妻。映画「7月4日にうまれて」でトム・クルーズの恋人役の人。テレビドラマ「The Closer」では2007年の1エピソードあたりの出演料は約30万ドル。
日本で言うと誰のポジションかと考えたけど、日本の女優自体にも詳しくないので思いつかないのであった。
「A Whiter Shade of Pale」のタイトル(「青い影」)で売られているプロコル・ハルムのファーストアルバムは、もともと「Procol Harum」というタイトルで、イギリスのオリジナル盤では「青い影」は収録されていなかった。
http://en.wikipedia.org/wiki/Procol_Harum_%28album%29#Original_UK_release

TOTO(バンド)の項目で、日本語ページではメンバーのコメントなんかも併せて詳しく書かれている、TOTO(旧社名東洋陶器)との関連ネタだが、英語ページでは一言も触れられていない。[メタ知識]
「夢あきた」ブランドのスイカ(今年度2玉目)を食べています。うまいです。九州で食べるスイカとは果肉の質が違う(バリバリって折れるかんじでなくなめらか)なので品種の違いかなと思って調べはじめたのですが、
赤肉系大玉品種
祭ばやし、祭ばやし777、縞無双、必勝、春のだんらん、夏のだんらん、竜宝、暁ひかり、日章、翠章、貴ひかり、富士光、マイティー21、朝ひかりSR、サマーキッズ、甘泉、甘喜、甘湧、夏まくら、キャノンボール、月美人、バルビレッジスイカ、アイスクリーム
涼しさ漂う風流な名前がついてるのかなと思ってたlけど、景気のいい名前が多かった(笑)。(甘湧、夏まくらは好きな名前だな)
生産量は熊本県が1位だそうですよ!よかったねくまもん!
職場でシオカラトンボを見かけました。
青とグレイってクールなカラーリングだよなあ。でも青い塩辛ってあるかな?
> 雄は老熟するにつれて体全体が黒色となり、胸部~腹部前方が灰白色の粉で覆われるようになってツートンカラーの色彩となる。この粉を塩に見立てたのが名前の由来である。塩辛との関係はない。
天童市の「人間将棋」のイベント

> 戦の指揮はゲストとして招待されたプロ棋士・女流棋士が務める。
> ルールは通常の将棋と違いがないが、すべての駒を1度は動かすことが暗黙の了解となっている。
> 駒となる人間は一般から公募されている。
「ルールは通常の将棋と違いがないが、すべての駒を1度は動かすことが暗黙の了解となっている。」
ほほえましい不文律(笑)
飛車角、桂馬は希望者が多いでしょうねえ。香車は趣味がわかれるか。
「シクラメンのかほり」の「かほり」の是非についての議論で、小椋の妻の人の名前説があること。
> 「歴史的仮名遣」では「かをり」が正しいとされるため、タイトルの「かほり」は誤りであると指摘されることもある。この主張に基づいて、この曲の題名においては、作詞・作曲を手掛けた小椋が妻である「佳穂里(かほり)」氏に宛てた愛の賛歌であり、美しいシクラメンを妻に見立て、妻の名「かほり」を付けたことからこの表記が使われたと推測する説がある。ただし、契沖以降の仮名遣いでは確かに「かをり」が正しいとされているものの、それ以前にスタンダードだった定…[全文を見る]
「勇者ライディーン」は、
日本語wikipedia では全長 52m、体重 50t。
英語wikiの「Brave Raideen」ではHeight: 50 meters、Weight: 520 tons。
どっちやねん!
(どこかで情報伝達が間違ったのか、英語版で変更したのか分かりませんが英語版の数字の方がもっともらしいような。コンバトラーVも日本でも「♪身長57メートル、体重550屯」だし。)
オールディーズを思い出すと、歌い手さんのその後の人生を調べてしまう。
「It's My Party 涙のパースディ・パーティー」のレスリー・ゴアは今66才。今も元気にライブステージ。

(2010年12月)
2005年にはおよそ30年ぶりの新作アルバムを発表、同年にはレズビアンであることを表明。
http://en.wikipedia.org/wiki/Lesley_Gore (意外だけど日本語ページは無いね。)
南アに囲まれているだけでなく、地続きだとしても実質的に飛地国のレソト!
「いったん周囲の南アフリカ共和国を経由しないと行き来できない地域すらもある」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%BD%E3%83%88
私のエントリーは我ながら脈絡ないと思いますが、実際何かの文脈で連想するんじゃなくて、
「そういえば最近レソトってどうなんだろう」と感じでふと思いだすんですよね…
こういうのって何か名前があるんだろうか?
このバンドが好きな友達はいたものの、一度も聴いたことがない「NoMeansNo」。
http://en.wikipedia.org/wiki/Nomeansno
「NoMeansNo」はライト兄弟によって結成された。
日本だと「ライト兄弟」は固有名詞(いやどこでも固有名詞なんだけど)なのでなぜかおかしい。
#事務処理から逃避してます!
「別れても好きな人」をリリースした頃のシルビアは21才。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2_%28%E6%AD%8C%E6%89%8B%29
調べる前の予想では、「実は意外と若くて25くらい」かなと。(当時の小学生の自分は「大人の人」となのでOO眼中)。

アメリカの人口第4位の都市はヒューストン。
市域の人口は200万人強。名古屋市くらい?(面積は名古屋市の5倍くらい)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3
「マーラーの臨終の言葉は「モーツァルト・・・(Mozarterl)[1]」である。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC
日本語版とフランス語版ではこの記載がありますが、英独西語版にはないですね。[知らんがな]
「タンクトップ tank top」の名前は、昔の女性用水着 tank suit (肩ひもがある)と形が似ていることに由来する。
英語での初出は1968年。水着が tank suit となっているのは、
かつて swimming poolのことを swimming tankとも呼んでいたことによる。
ソ連の戦車兵のイメージがありました(偏見)が、それは由来ではありませんでした。
> 2005年にイギリスの1980年代の歌手が復活する番組 "Hit Me Baby 1 More Time"
オゥ下品(笑)。ジョン・ライドンが出演してたということで、
「I'm A Celebrity...Get Me Out of Here!」という番組タイトルも見たことがあるけど、
主旨がわかりやすいのはいいなあ。
今日(とどうやら昨日も)のNHK BS「アジア・クロスロード」にゲスト出演の兼高かおる、
本名は兼高ローズ。黒柳徹子の女学院の先輩。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%BC%E9%AB%98%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%82%8B
なんとお若い84才!アジア・クロスロード司会のお2人は203高地は知らないよう。映画がなかったら私も知らなかったか。
(むくり)
ガングリオン(聖書だこ、とも)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3
http://en.wikipedia.org/wiki/Ganglion_cyst
「聖書だこ」の名前は、昔は聖書などの重い本で叩くことで治療していたことに由来する…
そりゃ聖書だってそういう使われ方をするわけですなあ。(せろららさんお大事に…ばたり)
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Ballad_of_Frankie_Lee_and_Judas_Priest
バンドのジューダス・プリーストの名前はディランの「フランキー・リーとジューダス・プリーストのバラッド」に由来する。
Heavy metal band Judas Priest derived their name from this song.

(ちなみに最後までおなじノリの曲です。)
うーむ。疎いことを痛感する。
> エルサレムまたはイェルサレムは、イスラエル東部にある都市。
> イスラエルは同国の首都と主張しているものの、国際連合を初めとして多くの国家は認めていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%AC%E3%83%A0
「シドニーとキャンベラみたいな感じで、実は首都はテルアビブ」というだけの話ではないのか。
いや、ナタリー・ポートマンって今何才だっけと思ってウィキペディアを見たら、
「イスラエルの首都エルサレム生まれ」
とあったので「ん?」と思って確認した、という流れでわないですよ。