お話しするにはログインしてください。

|

Tips:エスケープ記法://(スラッシュを二つ)で始まる行では、記法が処理されずそのまま表示される。
id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

[RADIO-i]
実況tweetは一秒置きらしいけど、はてなハイクはこのペースだYO!

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

RADIO-i、いよいよ余命1時間。録音開始。
番組やパーソナリティのファンにとってだけでなく、放送史にとっても歴史的瞬間が近づいています。

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

RADIO-i、ついに余命2時間。それを象徴するサイトの重さ。特殊な事情(民放草創期、沖縄本土復帰等)や実験局を除くと、通常免許の商業放送局が完全閉局するのは、これが初めて(だとぼくは思っていたけれど、サイトを見る限り正解みたい)。
22時台は、ジャズ演奏をスタジオから生放送するみたい。(→スタジオのビデオストリーミング)23時台はパーソナリティ総集合で、本当のお別れ。

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

radicoから見捨てられている東海圏では、余命3時間あまりのRADIO-iを看取るモード。なのに、競合(といっても最も友好的だった)ZIP-FMに合いそうな余計な寸劇が……最後の最後、やりたい放題やりたい気持ちはわかるけれど……ううむ。

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

ついにRADIO-iがお葬式モードに突入。停波まであと6日。毎日が最終回だよ!
今の生番組、アンケートは、「停波後どうする?何を聴く?」
 
・中波局に移る
・競合FM局に移る
・海外ネットラジオに挑戦
・ラジオは聴かず、CDやエアチェックにこもる
 
……等々。恐らく、RADIO-iのリスナーには、海外ネットラジオが合っていて、競合FM局が最も不人気なんだろうなぁ。騒がしくなくて、商売っ気も少なめで、流行邦楽がほとんどかからない編成を気に入っていたんだろうから。しかも、外国語には抵抗が低いはず。
 
東京のInterFMにとってのテレビ東京みたいに、既存メディアか…[全文を見る]

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

かつてのJ-WAVEの開局前試験放送もいい味だったけれど、停波が決まって以来、数少ないスポンサーの多くが広告を引き上げたRADIO-iの放送も、なかなか悲しい味がする。停波まであと11日。

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

生放送での電話クイズ。パーソナリティが「Yahoo!使わないでね」と。
こういうとき、web検索ってつくづく罪だよなぁ。

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

ハワイ収録のラジオで「都立桜町高校に進学します」って……どんなローカルネタなんだよ!と思ったら、メインパーソナリティの母校だったのか。納得。

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

例によってRadio-i。(東海圏の旧外国語専門民放FM)
週イチ1時間・有名バイオリニストの出演をとりつけたからといって……この局にクラシックをやられると腰砕け。
一番聴きたいCocoro姐さんは、こっちが子守りで童謡タイムにされちゃう土曜午前。平日も含めて、この1月の大改編についていく気力が起きない。

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

Radio-i。
昨年末まで平日朝だったCocoro姐さんが、土曜朝に異動。久しぶりに声を聴くと、平日と錯覚して何だかしゃっきりします。今日の生放送が終わったら、新婚旅行だって!

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

結局NHK-FMで年が明けました。
静かなカウントダウン→アコギの第九、これいいわ。

id:tadamesi
今聴いているラジオからのことを語る

年越しの瞬間、結局FMラジオで。
JFN系は(ぼくの苦手な)KDDIがジャック中だから、FM三重・FM愛知はパス。ZIP-FMは騒がしいのでパス。NHK-FMのアコギ三昧とRadio-iの洋楽チャートを行ったり来たり。