二組の夫婦が集結というのは違った!
二組のカップル(一組の夫婦と一組のカップル)が集ったもので、バンドのキャリアの途中でもう一方も結婚したのですね。(後に二組ともバンド活動中に離婚)。知らんがな
お話しするにはログインしてください。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
今見ているテレビ(録画)のことを語る
BS世界のドキュメンタリー「永遠のABBA アグネッタの告白」
・ABBAって夫婦兄弟バンド的な人たちが有名になったんじゃなくて、それぞれもともと有名で、スター同士の二組の夫婦(夫は親友同士)が集結したバンドだったんだね!
・一度集結してまた離れて、あらためて「ABBA」の名前で集結。
・アグネッタはその間の期間にソロでスウェーデン語版「ジーザス・クライスト・スーパースター」でマグダラのマリアを演じ、シングルを出した。

http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/253/2145330/index.html
「ABBAが好き」ってロバート・フリップでしたっけ、言いますよね。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
「宮崎美子のすずらん本屋堂」ゲスト ジェーン・スー
この圧倒される雰囲気、なんというのでしょう。
男子視点としては「苦手な年上の従姉」感あふれるトークとジェスチャー…
宮崎美子ちっちゃいなあ。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
NHKアーカイブス「”ベルサイユのばら” 40年ぶりの新刊」(2014年11月放送)
連載開始が1972年で連載2年程で40年ぶりの新刊って、太陽系の地球までの軌道と海王星の軌道みたいな距離関係ですね。
NHKアーカイブスなので、2004年制作のドキュメンタリー「THE 少女マンガ!作者が語る名作の秘密 ベルサイユのばら 池田理代子」全編の再放送を挟む形で現在の作者とのトーク。2004年の番組は進行がはな、コメンテイターにお元気な篠沢教授、中井美穂など。わぁ、10年前も結構懐かしいですね。
(内容に触れてない感想ばかりである。)
今見ているテレビ(録画)のことを語る
「戦う!書店ガール」#04 稲森いずみは背が高いんだな。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
キャメロン・カーペンター(編曲、オルガン)「バッハ「無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV1007 から 前奏曲」

火曜朝の「クラシック倶楽部」で再放送されていたもの。途中でプログレを聴いてたんだっけと錯覚(笑)
今見ているテレビ(録画)のことを語る
「幻の札幌五輪 〜戦火に散ったジャンバー」(BS-TBS)
1940年に札幌五輪が開催されていたら出場していた筈の、草薙隊で戦死した青年の軌跡を追う。
同じ隊で機体故障のため生き延びることができたという87才の男性、模型製作をされているようで乗機だった九九艦爆の1/48 模型を手に話す。丁寧に組まれている。天井には1/48らしきモスキート、九七式戦闘機、1/72かなあ複葉爆撃機などが吊ってある。90近くなってこうご闊達に模型を楽しめるとは尊敬、憧れる!(そこか)
今見ているテレビ(録画)のことを語る
録画していた3月末の生さだスペシャルを今見ています。
さだまさしは昭和27年4月10日が誕生日だそうです。今日ですね!
今年は「平成27年」ということで『あれ?オレ今年、100才?』と変な勘違いをしたりしたそうです。
ぼちぼち出るかな!
今見ているテレビ(録画)のことを語る
映画「晴れ、ときどき殺人」(1984)
浅香光代が渡辺典子の母親を。最初の10分まではコメディ系びっくりホラーでしたが、ストーリーに絡まず相撲部員がランニングをしていたり、そして今は渡辺典子が母を亡くした悲しみを居間で踊って紛らわそうとしています。レオタード姿で。
なかなかチャーミングですね。渡辺典子の演技は初めて見ました。よく言えば初々しいところがあります。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
録画しておいた「福岡発地域ドラマ」が津屋崎が舞台ということだそうで、見ております。

http://www.nhk.or.jp/fukuoka/drama/shiawase/index.html
いいなあ玄界灘。(←とか書きつつ山間そだち)
今見ているテレビ(録画)のことを語る
昨日の「Song to Soul」の「明日なき暴走」は再放送じゃなくって新しく制作された新作でした。
|)彡サッ
今見ているテレビ(録画)のことを語る
昨夜オンエアされたBS-TBS「Song to Soul」はスプリングスティーンの「明日なき暴走 (1975)」(再放送)でした。
「同世代のアーティスト(エリオット・マーフィー)にも影響を与えたこの作品は日本のアーティストにも影響を与えていた」とあって、もしやと思っていたら尾崎豊の「十七才の地図」が流れてきましたので「ああ通過したのだな」と思って油断していたら、流れてきました「アンジェリーナ」。番組のトラックリストを見るとこのあと「ロザリータ」や「ハングリー・ハート」が流れるようです。佐野ファンはドキドキですね(意識過剰)。
80年代前半に発行された山本…[全文を見る]
今見ているテレビ(録画)のことを語る
昨夜のNHK総合「SONGS」。大竹しのぶ。
男性アーティストとのデュエットのカバーアルバムをリリース。
番組では「黄昏のビギン」を山崎まさよしと、「死んだ男の残したものは」を長谷川きよしと。ソロで「愛の讃歌」。
とてもよい声だしうまいなあと思うけれども、出演するドラマや映画をことごとく見てないからか信頼して聴けないのは私の事情か。
くわどら id;quadratus さん来週はデヴィッド・ボウイだそうですよ。坂上忍が魅力を語るとか。これのための映像などはないのだろうなあ。

今見ているテレビ(録画)のことを語る
Song To Soul 「夢のカリフォルニア」(BS-TBS)
・バリー・マクガイアの歌唱で先にリリースされた。メンバーはコーラスと演奏に参加した。おおあのコーラスと同じものが。

・ママス&パパスのバージョンの間奏の(印象的な)フルートソロは、たまたまスタジオにいたジャズミュージシャンのバド・シャンクに頼んで1テイクで録った。
・ほんの2年半の活動期間のグループなので後年のどろどろに関しても触れる。一組の夫婦を含む4人のグループでグループ内不倫が発生する。されたジョン「I Saw Her Again」を作詞し、したデニーに作曲させる。「ジョンなりの復習?」みたいな話。(こういうときいちばん辛いのはそこから外れた4人目じゃないか論がありますね!)
・来週は 10cc「I'm Not In Love」。(再放送)
http://www.bs-tbs.co.jp/songtosoul/
今見ているテレビ(録画)のことを語る
テープの声をジョージと(自分に)信じこませることができず、5分が限度でした!
もしほんとに声は本人だったらごめんジョージ!

今見ているテレビ(録画)のことを語る
「SONGS」ちあきなおみ
1972年の紅白での「紅白」でのちあきなおみ「喝采」。何度となく見ている映像だけどクリアな気がする。演出としての「目を伏せる」「瞬く」というとき以外はまばたきしないんだなあ。でも89年のテレビでの「矢切の渡し」では普段そうであるように瞬きをしている。時代か演出か番組の違いのどれなのか。

今見ているテレビ(録画)のことを語る
映画「耳をすませば」の断片がデッキに残ってたのでちょっと再生。通してみたことはなかったのだ。こう思う人は多かったのだろうけど、三枚目な表情をするとちびまる子だなあ。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
映画「グッバイ・レーニン!」(独)のエアチェック。
25分たったところ。悲喜劇的な作品のようだけど笑いと哀しみのどちらをベースに見るか決めかねているところです。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
2011年に放送された、ビートたけしの番組でテオ・ヤンセンをゲストに迎えた回。
番組内の別コーナーで辛酸なめ子。この人を見ると、実際の知り合いだか芸能人かわからないけれども誰かを思い出しそうで思い出せないむずむずした気持ちになるのである。口をひらかないしゃべり方か変えない表情か。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
今日放送されたBS日テレ「ぶらぶら美術・博物館」(世田谷美術館「暮らしと美術と高島屋」展)。
「世田谷美術館」には16年前にペンク展に行った。よく分からなかった。
だが懐かしく思って美術館を見たさに見る。「このきれいな人はアニメ夜話に出ていた加藤夏希?」と思った人は相沢紗世という人でした。ほんと今のひとはみんなきれいかねえ(そこまでの年ではない)。
/今見ているテレビ(録画)