お話しするにはログインしてください。

|

Tips:“ユーザ名/話題”という形式の「話題」は、その人専用の話題となり、他の人は書き込めない。
id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

途中から録画しておいた「松本隆 風街レジェンド」コンサートを観ました。

イモ欽トリオの同窓会感の高さ。
斉藤由貴が美しい。
太田裕美はあいかわらずキュート。
はっぴぃえんど w/佐野元春「はいからはくち」。僕は佐野さんのファンだから僕は楽しんだ。

歌謡曲視点のわたくし。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

「日本語とコミュニケーション」(放送大学、2015)第2回「日本語のコミュニケーション」
滝浦先生「『日本語とコミュニケーション』第2回。今回は『日本語のコミュニケーション』というタイトルでお送りします」
大橋先生「『日本語とコミュニケーション』って番組の中で『日本語のコミュニケーション』ですか。冗談みたいな題ですね」
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/B/kiso/1234307.html#syllabus
何人か放送大学の先生のファンになりつつあります。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

後学のために「ガンプラビルドファイターズトライ」というアニメを見ているんですが、ここに出てくるランバ・ラルは本物(?)なんでしょうか。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

「ミュージックポートレート」関根勤xみうらじゅん(第2夜)

私も人生の10曲をそろそろ考えてみるかなあ。
音楽聴くのが好きだと時代を超えて好きな曲聴いてるじゃないですか。人生の時期ごとの海図っぽくはなくなってしまうのが企画的弱みだなあ。(それぞれの時期のマイブーム的なものはあるけど、それとはちょっと違うんだ。ああでも道標のような「出会い」はあるかな。)知らんがな

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

「林修・世界の名著 阿木燿子と語り合う世界の児童文学」(BS-TBS, 9/24)

阿木(「あしながおじさん」から朗読する)
「『(略)ーおじ様、私は幸福になる本当の秘訣を発見しました。それは現在に生きることです、いつまでも過去のことを悔んだり、未来を思いわずらったりしていないで、今のこの瞬間から最大限度の喜びを捜し出すことです。』。これです。」
林「確かに… こう先に言われると、僕もあの『今でしょ』というあれ(?)で…」
阿木「そうですよね、先生こそ『今でしょ』ですよね!」

なんか楽しそう。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

年始のニュース番組見てたら「空に浮かぶおじさんの顔」が紹介されていて、初めてみましたがちょっとぞわっとなりました。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

「花燃ゆ」で高杉が肺の病だとみんなに告白したけれども、主人公が吉田松陰、久坂、高杉と主役が交代しながら大沢たかおが脇役、文が語り手みたいな感じだけれども、次は劇団ひとりの伊藤博文なんでしょうか。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

「ゼロの焦点」(2009)
始まって小一時間経つのに結末が思い出せないどころか、この人が死ぬのかという人が死んでびっくりしたりしました。私は本当に小説を読んだのでしょうか。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

SONG TO SOUL「Santana / Black Magic Woman」(再)
そういえばカバー(フリートウッド・マック)だったんですね。
でも貼るのは番組中でかかった、Paul Butterfield Blues Band / Born in Chicago

ああこの曲からハイロウズ「ロッキンチェアー」はインスパイアされてたのかなあ。

来月放送される新作はDuran Duran / The Reflex だそうですよ。
http://www.bs-tbs.co.jp/songtosoul/
ぐー

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

数日前のニュース番組。
JTコマーシャル「日本のひととき」。おお「あこがれ/恋」ですよ。当時学生だった人が偉くなってディレクターになったのかしら!
http://www.jti.co.jp/knowledge/tvcm/kigyou32-30.html
ビデオデッキにCMの前後をチャプター付けしてくれるようになって、今まで以上にCMをスキップするようになってしまったのだけど、CM自体で面白いものや話題のものがあるなら早送りはするとしても見てみようかなあ。
礒崎発言の割り切りを見ていると戦前の「顕教としての天皇と立憲君主制/密教としての藩閥元老政治」にあたるものが、「顕教としての民主憲法/密教としての(分からないけれどたとえば)他国追従」になっていると指摘するのが意図なんじゃないかとか思えてくるな。
外出るの暑いなあ。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

NHK「漱石「こころ」100年の秘密」(2014。昨日再放送があった)
・「先生」がいくつかよくわからないけれども、私も「先生」よりも年上になったかな。
・そうかお嬢さんは華も琴も下手(「先生」談)だったのか。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

ウィークエンド関西「名物 金山寺みそづくり 和歌山湯浅町」

 サポーターアナウンサー「湿度と温度管理が「ミソ」なんですね。」

紛らわしいよ!「ふたつめの「ミソ」」とも。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

BS日テレ・ぶらぶら美術・博物館
「孤高の洋画家・鴨居玲展〜すべてが"自画像"?」

ちょうど今日、夜8時からやってました。
本編の前の、東京駅が見渡せるカフェテラスいいなあ。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

世界ふれあい街歩き「ライデン 〜オランダ」
「ああ!風車だぁ!オランダに来たって感じがするなぁ!」というナレーションで始まったので画面を見てみるとこの風力発電の並び。「ほんとにそう感じた?」ってナレータに心の中でつっこむ。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

「吉田類の酒場放浪記」
・新作は北松戸。お店もいいけど鉄道模型店の巨大レイアウトで先頭車にカメラをつけた車両走らせたいー
・再放送その1は鮫洲の立ち飲みできる酒屋さん。うっかり消した回であった。いつか出張で行きたいお店ー 知らんがナ

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

「まれ」総集編・前編(90分)
未見の状態で総集編で見たのですけれども、楽しゅうございました。「(技を)盗むことは悪いことじゃない、自分から譲るのはだめだ」とシェフに叱咤されるシーンはかわいらしかったですね。キッチンスタジアムはなんともかんとも!

実家では「『まれ』はいつかのドラマで悪いコの役やったんよ」と評判がいまひとつでした。その後評価は持ち直したかしら。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

「オン・ザ・ロック!」(BS Japan)
ゲストは竹中直人。「俺の1枚」はニール・ヤング「ハーベスト・ムーン」だそうです。「私の映画の音楽をやってくれないか」と手紙を書いて話が進行したことがあるけれども映画を世界配信するなら額がすさまじいものになるということで断念。テレビで「ヘイ・ヘイ、マイ・マイ」とかかかるのもいいな。

「あとの3人のC. S. & N.は兄弟じゃないんですっけ?」

ぐー。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

SONG TO SOUL「The Sounds of Silence」
アート・ガーファンクルは子供の頃からラジオでポールと同じ音楽を聴いて育って来た。
ポールから「サウンド・オブ・サイレンス」を聴かされたとき、(その曲の普遍性から)「元ネタはなんだろう」と思い、この曲かなと思ったという。
The Browns / Three Bells

アメリカのポップスで一曲だけ選べというなら、ディランの曲もおいといてやはり「サウンド・オブ・サイレンス」(エレキダビング版)ですかね!知らんがな

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

映画「武士の家計簿」
・ストーリードラマ「武家の家計簿」になっておりますな。
・きっちりしたそろばん勘定で家やら(加賀)藩やらの財政を見直す堺雅人、半沢はすでに始まっていた!
・若き藩主役が、ドラマ「書店ガール」のペガサス書房の社長なんだけど、そういうのが似合う役者さんなのかあ。

id:riverwom
今見ているテレビ(録画)のことを語る

100分de名著「オイディプス王」第1回
「先生」役は島田雅彦でした。白髪がかなり多くなりましたねえ。