「ザ・ロニー・ウッド・ショー」
曲をかけては、解説したり思い出を語ったり、一緒に歌ったりギターを弾いたりするロニー。
前半はパティ・ボイドがゲストの回。
「Little Eva」って「リトル・イーヴァア」って発音するのか。
/今見ているテレビ(録画)
お話しするにはログインしてください。
「ザ・ロニー・ウッド・ショー」
曲をかけては、解説したり思い出を語ったり、一緒に歌ったりギターを弾いたりするロニー。
前半はパティ・ボイドがゲストの回。
「Little Eva」って「リトル・イーヴァア」って発音するのか。
コズミックフロント☆NEXT「地球を守る見えざる盾 磁場消滅の脅威」
地球の磁力は160年で10%程減少している。
「プロジェクトX」のKOMATSUのブルドーザーの回で「ブルドーザーは牛(bull)の仕事にとって代わるので牛が眠る(doze)ようにさせるって意味」って説明してたけど、調べていたらそれは間違いであることを示すもっともらしい説明があって、やはり受け売りはリスクがあるなと思いつつ、書きました。
BSJAPAN「空から日本を見てみよう+」岩手県奥州市
「市」単位で成立しているのか!
あれ今日は飛行画面に酔ってしまいそうな気が。疲れてるのかしら。
孤独のグルメ Season 6「東大和市の焼き肉」。ざぶとん食べたいな。
五郎ちゃんが駅から出てくるシーンで登場するのを見て、「酒場放浪記」と同じノリで見ている自分に気づく。(番組最後のコーナーがまさにそうかもしれないけど。)
韓国ドラマ・深夜食堂fromソウル「焼いた餅と海苔/そば粉焼き」
どんな風になってるかどきどきするね。料理はやはりソウルのメニューだった!
松重豊(竜)のタコさんウィンナーにあたるものがトック焼を韓国海苔で巻いたものでした。それをシェアする小寿々さんのポジションは苦学生男子のようです。
NHK「ドキュメント 72時間」巨大団地中古ショップ
ふと思ったけどこの番組、リアルさと淡々としたナレーションとタイトルロゴから想像するに、子どもの頃に出会ってたら怖かったろうな。(「NHK特集」の黒字に白のロゴがこわかったみたいに。)
新聞のテレビ番組欄の「突然ミュージカルシーンが」というフレーズに魅せられて「ウチの夫は仕事ができない」をタイムシフト視聴中。壇蜜こわい。でもちゃんとハッピーエンドになるんですよね。ミュージカルが続く限り見てみよう。Sherlockも録画した。
おんな城主直虎コンサート
オゥ、歌のゲストに藤井フミヤ。
http://h.hatena.ne.jp/poolame/299872545141692894 とお書きになっているのが気になって、昨日の放送を録画しておいたものを見ました。女性アナウンサーの、二人と距離をおいたころころしたキュートな笑顔とあいづちが印象的でした。
蛇足だけど、「この調理の仕方は残酷だと思う?」についての有吉のコメントの多くが「食べるために生き物を殺すことは残酷だと思う?」への回答になってたような気がしたなあ。
映画「セッション」。喫茶店で「僕は偉大になりたいんだ」。
アウチ…
直虎の録画視聴が現在に追いついたので(この3年愛嬌系の主人公が続いてそれはそれでキュートでいいんだけどぞくっとする怖い主人公もみたいなそれはそれとして)、去年夏に放送された中村紘子の追悼番組。
中村紘子が1960年にロンドンで演奏したときの映像(ショパンのピアノ協奏曲第1番)、振袖で演奏!
「経世済民の男・高橋是清」(全2回)
2015年8月に録画して以来ずっと眠っていた番組を勢いで見る。高橋はオダギリジョー。
メガネ&ひげだるまの印象があったけどずっと裸眼。昭和に入ってようやくメガネ着用(そこかよ)
おんな城主直虎「第13回 城主はつらいよ」
亀が帰ってきたあたりまで見ていた。久しぶりに見たらまたいなくなっていた。
「真田丸」第49回「前夜」
あらあらここに来てキスシーン(やはりラブコメ風味)があったんですね。大河ドラマでもあるのだね。
次回第50回の最終回のタイトルは「最終回」なのだね。
おはよう日本(7時台)
な、なにこれ!なにこのオーブニングのテーマ音楽ならぬサウンドロゴ!?
ドキュメント72hours(再)「横浜とんかつ」「仙台どんぶり飯」
ビートルズがマジカルミステリーツアーでやりたかったことってこういうことだったんじゃないかな。(10%くらいは)
「うたコン あなたに贈る卒業・旅立ち名曲集」(3/28)
一曲目が「贈る言葉」なんだけど武田鉄矢の歌が内村経由のセルフパロディみたいな歌い方で笑ってしまう。
プラネットアース 絶景・天空の旅「森林・草原」
亜寒帯針葉樹の森(タイガ)を低高度から空撮した動画は体の何か所かがキュンとなるね!
先週放送された生さだ年度末スペシャル。
見逃せないポイントをネット検索するわが俗さ。
東ティモールのディリに国内最初の大型ショッピングモールができた。
「ビアードパパの作りたて工房」も入っている。(日本語ロゴもそのまま)