the Covers 「グループ魂」
<7人のメンバーそれぞれが好きだった女性アイドル> うーん同世代。
・渡辺美奈代 ・小泉今日子 ・ピンクレディー→河合奈保子→松本伊代→原田知世
・斉藤由貴 ・ピンクレディー ・薬師丸ひろ子 ・松田聖子
お話しするにはログインしてください。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
今見ているテレビ(録画)のことを語る
美の壺・選「砥部焼」
壊れにくいので、夫婦喧嘩にぴったりなのだという。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
「チコちゃんに叱られる」
ああこの既視感、たぶん「ウゴウゴルーガ」だ。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
歴史秘話ヒストリア「"戦国最弱" 小田氏治がゆく」(2018/6/13)
「その特徴は…戦いに弱い!」
「負けた回数なんと20回近く。でもその度に復活をしました。そして穏やかに天寿を全うできた不思議な戦国武将」
「家臣や領民も弱い氏治を助けます!」
「戦国一弱かった、でもあきらめなかった男、小田氏治の不死鳥の奇蹟、ご覧いただきましょう!」
(井上あさひアナウンサーによるナレーション)
やだ見たくなるよ。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
1時間前に放送していた由紀さおりの素敵な音楽館「童謡100年特集」
安田祥子を含めたゲストを迎えての「砂山」から何曲かあって、CM明けは坂本冬休みが「夜桜お七、夜明けのスキャット、トルコ行進曲、糸」のモノマネ。童謡は10分ちょっとでおわったのか!後半は山崎ハコが出演というところで録画は「らららクラシック」に切り替わったのであった。来週は1時間フルに録画できるように調整しよう。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
2016年末に3回に分けて吹き替えで放送された2015年のドラマ「そして誰もいなくなった」。
あのふたりはノーカンだと思ってたのでびっくり。(だいぶまえに原作は読んだのにね!)
今見ているテレビ(録画)のことを語る
らららクラシック「ラヴェル『左手のためのピアノ協奏曲』」
ゲストの林さんがこの曲と「フランス風序曲」が似ているとして実演する。司会の高橋克典「本当すみません、全然似てるように思えない」と一度ならず二度までも。「わかる気がします」とか言わないところは正直だけど、ゲストが当惑してカメラ(ディレクター?)の方を二度も見るという状況もすごい。「いや似てますよ!ほんとほんと!」となんとか説明を試みる先生。
ところでヘッドフォンをして音楽番組として聴いてたんだけど、牛田アナウンサーの声はいいねえ!
今見ているテレビ(録画)のことを語る
見てるわけではないのだけど「シュタインズ・ゲート ゼロ」をBS11で録画しています(いつか見る)。#19が8/24と8/31と2回放送されてるのだけど、同じものですよね!後の方、消しちゃうよ!
今見ているテレビ(録画)のことを語る
「ニッポンのワケメ」
・青森、岩手、秋田、新潟は菊の花を食材として食べる人が多い(番組によるアンケートより)がそれは1年の日照時間の短い地域とだいたい対応している。(兵庫、岡山、鳥取の中国山地あたりもかなり短いようだが。)
今晩の「SONGS」はPerfumeだよ。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
「土偶ミステリー」NHK
土偶がつくられた前期は日本は温暖期で後期は寒冷期だったんですね。その過渡期ってどんどん冷えていって、温度計があって記録されていたらこのまま地球は冷たい星になるんじゃないかってパニックになっただろうか。気温はセンシングが難しいとしても収穫時期の違いは明らかだろうからそれで何かを察したりしたのかしら。去年寒いと思ったけど今年はもっと寒くねえ?とか言ってたのかしら。(土偶と関係ない)
今見ているテレビ(録画)のことを語る
「MUSIC FAIR」過去に放送した夏の歌。
・石川優子 さだまさし「ふたりの愛ランド」(1988年8月放送)
そこにさだまさしが。
・本田美奈子「1986年のマリリン」(1987年9月放送)
夏の歌かしらん。夏に放送されたから? マリンとマリリンが似てるから?
後ろで日野皓正が踊ってる。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
土偶の9割強は破壊?分割?分離?された形で発見されている。
歴史秘話ヒストリア「縄文1万年の美と祈り」
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1906
この展覧会と関連した内容なんだね。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
日曜美術館のアートシーン「島根の美術館を巡る旅」
・手銭美術館(出雲)
・足立美術館(安来)横山大観と庭園。近年は外国人旅行者/ツアーがよく訪れるそう。
https://www4.nhk.or.jp/nichibi/357/
来週は久保克彦だよ!スピットファイアも描いているよ!
今見ているテレビ(録画)のことを語る
台風の影響で生放送ではなくなって、収録したものを後日放送とあいなった釧路生さだ。
左右のお二人はシャツの下に「スシロー」のロゴを書き換えた「クシロー」Tシャツを着ているのだけど、「シロ」のところしか見えないとスシローPRとしか!NHKなのに!
今見ているテレビ(録画)のことを語る
らららクラシック「ホルストとエルガーが切り開いた私の宇宙」
平原綾香がゲスト。ホルストについて防衛大学校の教授が説明する。イギリス関係がご専門なんだろうけれど、左後ろの棚にはタミヤの1/350最上(航空巡洋艦時)の箱に戦艦(長門型か金剛型かどっちかくらいしかわかんない!)、潜水艦、74式戦車らしき模型も見える。

今見ているテレビ(録画)のことを語る
プレミアムシネマ「ブンミおじさんの森」
ええっ!この水牛がブンミおじさん!?
今見ているテレビ(録画)のことを語る
映画「炎の戦線 エル・アラメイン」(伊, 2002)
学徒志願兵が配属されたのは「炎の戦線」というより「炎天下の駐屯地」。砲撃を受けて消耗していった部隊、英軍の大攻勢が予想される満月の夜、やはり消耗した他の部隊と合流して敵の襲来を待つ。砲撃が始まった。だが戦いは戦いのあとも続くのである。

も出てきた〜。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
孤独のグルメ「浦安市の真っ黒な銀ダラの煮付」
せっかくふかわりょうが出てたけど、もはやドラマ部はすっとばして料理の写真だけ見るような見方をしてします。
今見ているテレビ(録画)のことを語る
「知る食うロード」八戸/食の景観
煎餅は米でつくる東日本の中でも八戸を含む南部では冷害対策で小麦を作るようになったことから小麦粉煎餅の文化圏。
市場ではおばあちゃんが、煎餅を溶いた小麦粉に浸して揚げたものを出している。小麦粉煎餅の天ぷら!
今見ているテレビ(録画)のことを語る
サッカーを引退した平山相太選手はいま再び大学生。
しかし33歳にしても若々しいので大学生世代に混じっても違和感ないな!
/今見ているテレビ(録画)