ガストにはパプリカ切りマシーンがある。
その概要はパプリカを黒いホースに突き刺すと、中からエアが出て種を吹き飛ばし、
縦に箱内にセットして上からドンてな感じで(わかりにくい)
6秒くらいでパプリカ一個4等分にできるという優れものだ。
お話しするにはログインしてください。
今見てるテレビからのことを語る
今見てるテレビからのことを語る
ガスト系列の「クイックレストランSガスト」は10人前出すのに5分02秒。
今見てるテレビからのことを語る
今見てるテレビからのことを語る
アタック25は一番に解答することより、マスの選び方が的確であることの方が頭よさそうに見える。
今見てるテレビからのことを語る
「リオ・デ・ジャネイロ」って「リバー・オブ・ジャニュアリ(1月の川)」って意味だったのか。
欧米語の単語の繋がりは分かると楽しいね。
今見てるテレビからのことを語る
「今日119番が繋がりにくかった」と言うニュース。
インタビューに答える人「今日に限って遅かったですね、『普段は』2秒くらいでかかるんですけどね」
普段、て。
まぁ俺も二度かけたことあるけど。
今見てるテレビからのことを語る
石野真子とか30年前より今の方が綺麗なところを見ると化粧の技術とか凄い進化してるのかも、とか思った。
今見てるテレビからのことを語る
「ディズニーランドのペアチケットもらって入口で待ち合わせてたら彼が来なくて、電話したら『別れよう』と言われた」と言う最低のクリスマスの話。
「男性的にはどうなの?」と話を振られたので(周り女性だけ)、
「いや『別れよう』とか言ったことないですし」と言ったら一様に押し黙られました。
なんすか世の男は大体が「別れよう」って言ったことあるものですか。
「まぁいつかそう言うこともあるよ」
いや要りませんからそんな機会。
今見てるテレビからのことを語る
NHKのニュースキャスターの口から
「ふぅーーん」
と言うセリフを聞くとは思わなかったな。
今見てるテレビからのことを語る
正午のNHKニュースが台風情報で22分まで延長。
後番組の「生活笑百科」は45分までに終わりそうなペースで進んでる。
30分の番組から7分削るのは結構大変だったろうな。
今見てるテレビからのことを語る
ルーマニアの世界遺産を見てたら、オスマントルコの侵略に対抗するため城塞化した教会をやってました。
中国の客家円楼みたいなのもありましたね。
ヨーロッパの景色は穏やかで良いですな、どのくらい都心から離れているのか気になります。
それとサッカーのユニホーム着ている人が何か多かったな。
今見てるテレビからのことを語る
水色の京浜東北も黄色の総武線もばっちり記憶にあるけど、なんか緑の山手線はあまり印象にないな
と思ったら、俺が上京する前の年になくなったらしい。
今見てるテレビからのことを語る
日本代表(サッカー)の流れで新しいドラマ「SPEC」が始まってるが、オープニングが空から日本を見てみようかと思った。
今見てるテレビからのことを語る
スカパーブレイクタイムのコネタ家。
セールス「オール電化のご案内ですが」
夫「うちはカカァ天下で間に合ってます」
うん、不覚にも吹いた。
今見てるテレビからのことを語る
「マンションvs一戸建て」って番組でマンションのCM流れるのはどうなのかな。
「一戸建てがいい」って結論出せないんじゃないかな。
今見てるテレビからのことを語る
映画の「この番組のスポンサー」紹介が、流してる映画じゃなくて次週のってのは違和感がある。
昔はそうじゃなかったよね。
今見てるテレビからのことを語る
小池徹平、爽やかだねぇ。これはおばちゃんポッとなっちゃうな。
俺の中のおばちゃん回路もちょっとポッとなってますw。
今見てるテレビからのことを語る
しまった、録画忘れてた。
凄い勢いで自分を呪うしかないや。
今見てるテレビからのことを語る
ワンセグで「ハーバード白熱教室」見てたんだけど、ふとチャンネル一つ戻してみたら、
あ、来る。この後来るんだ。ちょっと待って。ほら中盤でボール受けた、この形、ターンしてドリブルスタート、マラドーナ、マラドーナ!、マラドーナ~!、とオイシイとこだけ頂きました。
うん、このシーンだけでいいよね。やっぱ遅いよな~とか野暮な突っ込み入れるために見る試合じゃない。
今見てるテレビからのことを語る
1,「キーホルダー」と掛けて「敏腕刑事」と解く。
その心は『どちらも「 」でしょう』
2,「カリスマ教師」とかけて「蛇」と解く。
その心は『どちらも「 」いるでしょう』
ってのは素晴らしく上手かった。
正解は後ほどスタコメ欄にて発表します。
/今見てるテレビから