5/7(日)、チベットのドキュメンタリー映画2本が1000円、1ドリンク付きで見られるイベントがあります。よかったら見に来てね! 会場のレストランにはチベットグッズも売られていますよ〜。
GW最終日の5月7日(日)東京・新宿区のチベットレストラン&カフェ「タシデレ」で久々に上映会を開催します。
北京五輪前夜の2007年から2008年にかけてチベット人108人の生の声をインタビューしたJigdrel - Leaving Fear Behind「恐怖を乗り越えて」、そして教育の自由を求め、親元を離れ雪のヒマラヤを越えてインドへ亡命する子供たちを追ったドキュメンタリーEscape Over the Hima…[全文を見る]
実写攻殻、いろんなところで今現在の中国のチベット人ウイグル人法輪功信者や思想犯への人権弾圧状況を思い出すシーンがちょこちょこある。特に桃井かおりが「ある日突然遺灰が送られてきて」というくだりはきつい。
アースデイ東京2017で買ったもの。
・パレスチナ子どものキャンペーン http://ccp-ngo.jp さんのブースで去年も買ったパレスチナのオリーブオイル。甲府の合同会社パレスチナ・オリーブ http://www.paleoil.org のもの。
1日目にSFTJブースに来てくれたキャンペーンのブースの方は、去年チベット難民政府のあるダラムサラに旅行されたそう。
・おとなりのブースのブルガリア版ザータルみたいなものも購入。パプリカ、ターメリック、サマーセーボリー(ブルガリアのローズマリーみたいなものだそう)、フェヌグリークの4種のハーブに、黒海沿岸の天日塩をスカラップ柄にな…[全文を見る]
なお聖山カイラスTシャツ着てみたところ。この写真だと普通に色名どおりデニムカラーに見えるけど、光の具合ではくすんで墨染めっぽい微妙カラーに見えたりもします。合わせやすくていい♪

あさごパンに#アースデイ東京 で買ったNO NUKESパン。今日のアースデイはお天気よくなって人出も昨日よりスゴい! 売り切れないうちに自分サイズの聖山カイラスTシャツを買って、暑かったので着ました。墨染めっぽいデニムカラーのほうね。
なお、辣椒さん @remonwangxt イラストのフリー・チベットステッカーのこの柄は、チベット人の基本的人権を求める気持ちと、今年のTシャツの柄の聖山カイラスをオーバーラップさせています。あともう少しとなった #アースデイ東京 のB8ブースに見に来てね! #tibet #earthday


いったいどういう経緯で富山県は南砺市にもたらされたのか、すごーく知りたい。
見に行けばわかるのかな?
「なんとの至宝展Part6 デルゲ印経院 チベット木版仏画展」
2017年07月01日(土)~2017年08月20日(日)
休館日 火曜休館
■一般/ 500円 ■高大生/300円/ ■小中生/無料
利賀・瞑想の郷に保管される貴重な作品、文化大革命の破壊を免れた中国四川省
デルゲ印経院の木版仏画全145点を一堂に展示。国内に2セットのみ存在し、日本
初の全作品展示。
http://nanto-museum.com/category/exhibition/upcoming/
アースデイ東京のB8ブース、『またマンガで読む嘘つき中国共産党』作者の辣椒さんイラストのフリー・チベットステッカーもありますよ〜。

4/22-23、Students for a Free Tibet Japan も参加する東京・代々木公園のアースデイ東京2017。SFTJブースはステージ近くのB8です。とっておきのポシェットでようやく出発! #earthday #tibet

Students for a Free Tibet Japan は「地球の日」に合わせ4月22日(土)23日(日)開催の東京・代々木公園での「アースデイ東京2017」に出展します。パネルやリーフレットでチベットの環境問題をわかりやすく解説!ブースはステージ近くのB8。同じくチベット支援のKIKUのお隣です。どうぞお立ち寄りください。

Students for a Free Tibet Japanは今年も今週末の東京・代々木でのアースデイに参加します。昨年、好評だったTシャツ、今年は柄をカイラス山に替えてご用意しています。チルー柄もまだ少しあります。ステージ正面のトイレ近くを探してね!

結局、メイクも落とさず今まで寝てました。とりあえずお風呂はいろ。
おなかいっぱいで眠いんだけど、おなかいっぱいすぎて眠れない。たかが回転寿司9皿で……。
今日の根城。角部屋で両面に窓があるので、おうちっぽい。おうちっぽいというか、下宿っぽい。

昨日、食後のキャラメルラテ飲みに店を替えたら、いきなりジャンジャンバリバリ雨と雷になってビビりました。

ここのレディースフロアだと浮気を疑われる心配もなく、メイク落としも化粧水も乳液も備え付けで、しかもボディソープやシャンプー類とお揃いのPOLA。
ずっとお客様アンケートに書いてたら、とうとうシャワーキャップも装備されたし、レディースフロア入り口はなんかかわいくしてあるしと、いいことづくめなのです。


昨夜と同じ側と反対側から撮ってみたり。こうしてみると狭いんだけど、設計のおかげか、狭苦しくは感じないのがここのシングルルーム。


部屋にあった茶器が適度に昭和ファンシーでかわいい。



今日の根城。明日は通常より5時間早く起きます……。

ウエスト×豊島屋×東横のれん街のコラボ商品箱のコラボイラスト、若干、共食いしてる鳩が。

小学館の地下鉄入り口が、高橋留美子先日2億冊突破記念バージョンで、等身大ラムちゃんが!
