せっかく病休をとって療養しているというのに、途中のまま棚上げしている仕事が気にかかって、
結局午前中に業務用のパソコンを立ち上げて仕事上の文書データをやりとりとかしちゃいました(´・ω・`)
思い切って休めばいいのにと思いつつ… (´・ω:;.:...
/何の報告かわかりませんが
お話しするにはログインしてください。
せっかく病休をとって療養しているというのに、途中のまま棚上げしている仕事が気にかかって、
結局午前中に業務用のパソコンを立ち上げて仕事上の文書データをやりとりとかしちゃいました(´・ω・`)
思い切って休めばいいのにと思いつつ… (´・ω:;.:...
これから治療のためにしばらくお仕事を休みます(´・ω・`)
来週木曜日に入院ですが、身体を動かすのが辛いので月曜から自宅療養とし、
手術後もしばらく激しい運動はできないので6月第1週まで安静にしていることにしました。
とにかく身体が一番大事なので、ゆっくり治療に専念したいと思います。
入院&手術の日程が決まりました。
5月28日(木)入院、翌日29日(金)に手術となります(´・ω・`)
実は「空きがないのでもうちょっと先になるよ」って言われたんだけど、今日も午後から調子が悪くなって病院に駆け込み、
腸「もう痛いのいやなの!!(´;ω;`) 何とかしてなの!(´;ω;`) 」
と泣きついたらちょっと予定を早めてもらえました。っていうか空いていたんじゃん。
午後からちょっと調子が悪くなってきたので、早めに帰ってきました。
そしてこういう時間帯じゃないと金融機関とか市役所とかに行けない(開いていない)ので、
ついでに「こていしさんぜい」を支払ってきました。ぐあい悪いというのに…。
通院に入院に税金にとお金が飛んでいきます… (´・ω:;.:... あっ、自動車税もあるんだった…
と暗くなってもいられないので、ローソンでおはぎとドーナッツを買ってきて食べましたヽ(*´∀`)ノ
ちょっとだけ調子が回復。もうこうなったら早く手術して治したい。
病院でようやく病名が判明しました。
やっぱり「鼠径ヘルニア」でした(´・ω・`)
ということで、入院&手術が決定… (´・ω:;.:...
来週は病院の予定がいっぱいとのことで、再来週あたりになりそうです。
今日は手術に伴う全身麻酔のための事前検査として、採血とレントゲン撮影と心電図と肺活量の測定をやってきました。
手術こわいよう(´;ω;`)
仕事を途中でぬけて病院にきています。
今日の診察で原因がわかるといいなあ。
トイレ直りました!ヽ(*´∀`)ノ さすが天下のTOTO!ユーザーサポートがすごい!
しかも保証期間内だったので全部無料でした。
原因は水位を感知するセンサーが、ハンドソープを流したことによって付着した粘着物のせいで
動きが悪くなっていたためらしいです。
2Fのウォッシュレット一体型トイレ(TOTO ZC型)が不調(´・ω・`)
なぜか自分が使った時に限って水が止まらなくなるという謎の現象が発生しています。
※妻ヽ(*´∀`)ノ が使った時はなぜか止まる。単なる偶然かもしれないけれど。
電源コードを抜けば止まるんだけど、それではめちゃくちゃ不便。
今のトイレって電気制御になっているから一度壊れるとお手上げです。
TOTOのサポートセンターに連絡したら、明日修理に来てくれることになりました。
手洗器でハンドソープを使っていたことが原因かもしれないとのことです。
まだおなかいたい。(発症から1ヶ月以上経過)
ずっと原因不明だったんだけど、何か下腹部に張りが出てきたような気がします。
これが噂の「腸」なのでしょうか。(鼠径ヘルニアは腸が腹壁からはみ出す病気)
もしそうだとしたら原因がわかっていいんだけれど、鼠径ヘルニア確定=手術&入院確定です… (´・ω:;.:...
来週早々にもう一度受診することになっているので、はっきりするといいなぁ。
しばらく腸容量って改名しようかなぁ。
ということでGWは妻ヽ(*´∀`)ノ の実家に帰省。
道中いろいろありましたが、いまはすっごくのんびりしています。(自分の実家よりも落ち着く)
いいリフレッシュになりそうです。
MRI検査の結果、脾臓の影は「良性の腫瘍もしくは炎症性偽腫瘍」でした!ヽ(*´∀`)ノ ヨカッター
ということで、やっぱり内臓には問題がなく、尿道もくまなく調べましたがやっぱりノーストーンは変わらず。
やっぱり「鼠径ヘルニア」が疑われるけれど、整形外科の方で外傷性の痛みかどうかをもうちょっと詳しく調べてみることで、1つずつ可能性を絞っていきましょうとのことでした。
今日からまた仕事で、その最中に発作が起きないかどうか心配でしたが(ちょうど1週間前に救急搬送されてる)
ちょっと痛みを感じた時間があったものの、ほぼ大丈夫でした。
とはいえまだ原因もわからず、治っているともまったく言えない状況です。
明日は先週の検査の結果を聞きに病院に行くので、ちょっとドキドキです。
一番の懸念事項は、脾臓の影… (´・ω:;.:... シャドゥ…
なんでもありませんように!
今日は午前中は大きな痛みもなく、実家に行ってねこをもふもふしてきたり、
甥っ子(高3)の連れてきた彼女の顔を見たりと平和に過ごしていたのですが、
午後から例の発作が数回(´;ω;`)イタイヨー
今は落ち着いているけれど、ちょっとまだ違和感があって、痛みに変わるかどうかという微妙なところです。
とにかく今日は水分を多めにとっていて、そのおかげでポロッと出てくることを夢見ていたのですが、
お出ましになりません(´・ω・`)
っていうかまだ原因も特定されていないし…。
食事中に痛くなったのもキツかったです。でも食べるのはやめませんでした。痛みに負けてたまるか!
どうも下腹部の激痛がやっぱり「ストーン」のせいではないかと思いガシガシ検索。
石は場所や大きさによってはレントゲンに映らない場合もあるとか、
脇腹から下腹部に徐々に痛む場所が移動するとか、
その痛みが激烈ですごいとか、
いろいろと自分の症状に合致する部分も多く、
今まで行った2つの病院では否定的だったけれども、やっぱり尿路結石の可能性も捨てきれない。
とりあえず今日は水分を多めにとって、痛み止めも飲んで、ビールも飲んで(いいのか?)様子見です。
ちなみに激痛発作は昼に1回。痛みでのたうち回っているのを
妻が (´・ω・`) ←こんな顔で心配そうに見守ってくれました。
今日は調子がよく、今までのような激痛が走ることもなく一日を乗り切りました。
痛み止めを早めに飲んでいたのがよかったのか、そもそも回復傾向なのかまだわかりませんが、
普通に立って普通に歩けることの素晴らしさに感動。
そのあと帰ってきて料理をしていたら、またちょっと痛みを感じたので無理をせずに今は座って休んでいます。
あいかわらず原因は不明だけれど、このまま痛みが引いていったらいいなぁ。
今日は「MRI」の検査を受けてきました。
点滴うたれて造影剤入れられて、ゴウンゴウンと轟音のする機械に入れられました(( ;゚Д゚))
しかし息を吸って吐いて止めることを繰り返しただけで、全然痛みも体の負担もなく終了。
こんなんで輪切り画像が何枚も撮れるなんて、医学の進歩ってすごいわぁ。
ちなみに診断結果は来週聞かされます。ドキドキです。
しかもまだ足の付根がとっても痛~いです。果たしてどうなってしまうのか!続きはwebで!
病院での診断について。
①鼠径ヘルニアの疑いは残るものの症状やCT画像から判断するとその可能性は低いですね
②その他の病気(坐骨神経痛等)の可能性も、横臥姿勢で痛みが引くので否定的に見ています
③ただしCTスキャンの画像で別の臓器(脾臓)に影が写っていることが発覚しちゃいました
④あまり例がない影なので多少気になるため明日にMRI検査をすることとしますわよ
⑤脾臓が下半身の痛みに関係していることはほぼないと考えられるけど、調べてみないとわからないわ
⑥もしも鼠径ヘルニアの疑いが強くなったら、開腹手術の前に一度カメラで検査することが一番良さそうです…[全文を見る]
つい先日の精密検査で、異常なし!と診断されたのですが、
今日の昼(仕事中)に足の付根のあたりに今までにないほどの激痛が走り、
立つことも歩くこともできなくなって、痛みでのたうち回った末に救急車が呼ばれて病院に搬送されました。
生まれて初めての救急搬送でした(´・ω・`)
病院では緊急に造影剤CTスキャンとレントゲン検査。
検査の途中では痛みは引いたのですが、立ってしばらくすると我慢できないほどの痛みが出てきてしまいます。
はっきり言って日常生活に支障をきたし始めています… (´・ω:;.:...
今回の検査では「鼠径ヘルニア」の疑いが最も強いとのこと…[全文を見る]
ということで精密検査終了。
「えこー」「CTすきゃん」の2つを受けてきました。
そしてその結果は、
まったくもって異常なし・超正常 でした!
でもまだ痛いです(´・ω・`)
そして痛みの部位が脇腹から股関節に移ってきましたので、お医者さんのお話では
内臓的なものではなくて、筋肉か神経あたりの痛みではないかということでした。
とりあえず痛み止めを飲んでシップ貼って様子見ます。
謎の腹痛の発生から今日で10日目。
いまだに日に1回程度の急激な痛みが続いています(´・ω・`) ノーストーンのはずなのに…
明日に精密検査を受けることになっているので、今夜21時から絶飲食のスタートです… (´・ω:;.:...