お話しするにはログインしてください。

|

Tips:ルビ記法:[文字(もじ)]の様に書くと文字もじとふりがなになる。
id:riverwom
何度も思い出して何度も忘れるのことを語る

私の中では布施博は亡くなった三浦洋一と同じグループなのですが、雨子さんのその誰かは別の人でしょうか。

なおその名前をいま、「三浦…」とまで思い出したところで下の名前が出てこなかったので「三浦 リーゼント」でネット検索したところ野球選手の三浦大輔という人が大量にヒットしました。いまやリーゼントの三浦というと彼なのですね。血縁はないようなのに二人の三浦さんはよく似ているように思いました。

id:riverwom
何度も思い出して何度も忘れるのことを語る

フィギュアスケートの「フィギュア」はスピードスケートの「スピード」のように、その特徴を表すことばだと思うけれどもどういう特徴かを考えたことがありませんでした。
選手の「figure = 人物」を表現する競技とうことだろうか?と思って英和辞典を引いたところで、ああそうか氷上に「figure = 形」を描くところがはじまりだったんじゃなかったかと思い出しました。

なんかこれ何度も思い出しては、何度も忘れます。
それに今ではもう、氷の上に描かれる線を追うだけの競技ではないんですよね?(そうやってすぐ誰かに訊こうとするなよ)

id:riverwom
何度も思い出して何度も忘れるのことを語る

宮古の話題のときは、宮古・八重山地方だと思い込んではいけない。
「宮古行き高速バス!カーフェリーで!?」
とまた勘違いする九州脳。

id:riverwom
何度も思い出して何度も忘れるのことを語る

クズリとグリズリーはべつもの
「『クズリ』ってのは『グリズリー』を「人間の証明」的に発音したものなんじゃないのか?」
っていう変な仮説をたてた若き自分が悔やまれる。

ぼのぼのに出てくるのはあきらかに「クズリ」独特の柄なんだから、それを信じ続ければよかったんだ。

id:riverwom
何度も思い出して何度も忘れるのことを語る

「ロートル」は中国語由来(老頭児)

ロートルのスペルを調べてようとしては、何かおかしいなと思って国語辞典を確認して気づく。「アホロートル」って偶然とはいえ何ともいえない名前だ。