神田のお稲荷さん双六を巡るオフの途中に通りすがった出世不動
小さいながらも、キッパリした朱色でびしーっと決めていました。出世したくてくるのに、ぼんやりしていてはねぇ。
鳥居も真新しく、出世したい人が次々大きいのを奉納するのでは?と深読みする参加者たちでした。



通りにはこのような表示があって、プランターにはガス灯と出世不動の絵が入っていました。
道すがら江戸開府400年にそれぞれ趣向を凝らしたデザインの各町の由来を記した看板もあったりして「東京、金持ってんなー」と思う他県民でした。
お話しするにはログインしてください。
Tips:プロレスラーは、ヒンズースクワットといって、最終的には三千回やってもらいます。最初は五十回で結構です。
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
新宿・太宗寺
新宿山手七福神の布袋尊像と「塩かけ地蔵」さん。



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
新宿・雷電稲荷神社
一番入り口にいるお稲荷さんは金網入りではありませんでした。



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
新宿・雷電稲荷神社
金網入り狛お稲荷さん。
ここは新宿四丁目の一番地。台の石もいいかんじ。



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
目黒不動尊



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
五百羅漢寺
参道への曲がり角に、このような像があります。→もあるといいのですが。



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
目黒の五百羅漢寺
羅漢堂は撮影禁止。本堂にも羅漢さんがおいでです。
寺社巡り同好会のことを語る
ここへ来た理由の願掛けコマネズミです。社殿に向かって右が男性用、左が女性。のわりに、コマネズミには性別がないような…。
干支の瓦が奉納されていました。
大黒天さまもいらっしゃいました。ご縁があるのかな?



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
如意輪観音さまかも?
寺社巡り同好会のことを語る
寺社ではないのですが…[20111126根津美術館]



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
寺社ではないのですが…[20111126根津美術館]



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
ここは寺社でいいかもしれない天神の飛梅師祠[20111126根津美術館]



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
寺社ではないのですが…[20111126根津美術館]
何故か羊と龍と女子



龍は釣り鐘の釣り手部分ですが、なんだかやんちゃな顔つきでした。足もあってドラゴン風。
/寺社巡り同好会


















