お話しするにはログインしてください。

|

Tips:引用記法:>>(大なりを二つ)で始まる行は引用文として扱われる。
id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る

花園神社境内の納大明神
元々はお札とかそういうものを納めていたみたいですが

今はこういうものも…ありがとうございます

籠入り狛犬の説明板

こういう石碑もありました
[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る

新宿 花園神社

いっぱい合祀されている

こちらの鳥居の狛犬は籠入り

[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る

港七福神めぐりのちょこちょこ

天祖神社にもお稲荷さん

大法寺にもお稲荷さん、なのに狛犬が


[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る

港七福神めぐりのちょこちょこ

櫻田神社のお稲荷さん
阿のお狐さんが持っているのはなんでしょうか?


id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る

港七福神めぐりのちょこちょこ

氷川神社境内で何故かかくれんぼしている仲良し狛犬
私、お邪魔でしたでしょうか…

同じく氷川神社境内のお稲荷さん
みかん、山盛り

id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る

親子狐、上げ損ねた。
仲良さそうです。

id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る

師岡熊野神社

社殿裏の権現山麓に、池と小さい社。
と、お稲荷さんが。仲睦まじげな親子、午後には陽がさすかなぁ。
何故か大黒天さま?も。


id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る

狛江 泉龍寺
龍おしおしの石塔
十二支と龍の扱いの違いったら


裏も波しぶきと龍で埋め尽くされています

けど、何故か薔薇が2輪
[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る

狛江 泉龍寺
龍おしおしの石塔



こんなに龍

id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る

狛江 泉龍寺
二層の鐘門が有名だそうです

龍おしおし

id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る



ご住職が自らユンボを操り駐車場を造営したり、大きな石をどんどん積んだり、河津桜(たぶん)やロウバイで季節を先取りしたり、赤白黄色の彼岸花を植えたりと、寺経営に熱心と思われます。

id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る



十一面観音菩薩像は平安時代の作だそうな。
山門や本堂、太子堂など藁葺き屋根です。

id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る
id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る

東覚寺
赤紙仁王 治してほしいところに赤紙を貼り、願いが叶ったらわらじを奉納するそうです。



[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る
id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る

小野照崎神社の稲荷神社と織姫神社

小野照崎神社の三峰神社

[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る
id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る

横浜 センター南 正覚寺



お社の向こうに見える斜面を埋める紫陽花

id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る
id:a-cup-of-snow
寺社巡り同好会のことを語る