お話しするにはログインしてください。
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
雲性寺



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
八幡神社(奈良橋)



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
間違えちゃった!
下の2枚は青梅街道沿いの史跡でした。
蔵敷高札場後だそうです。
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
熊野神社(蔵敷)



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
厳島神社(蔵敷)



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
今日の寺社巡りの第二の目的
豊鹿嶋神社
寺社巡り同好会のことを語る
今日の寺社巡りの第二の目的
豊鹿嶋神社
こちらには木製の狛犬と、三体の獅子頭があるということで行ってきました。どちらも本殿にあるのですが、本殿は秋の文化財巡りの時に予め電話をしておかなければ拝見できません。
のに、「秋の文化財巡りの時に」という但し書きを読み飛ばした私は、朝早速電話をして、ちゃっかり拝見させていただけることに。ありがたやありがたや。
本殿(覆殿の中の本殿)は室町時代に建立されたもので、伊勢神宮などと同じ中世の和洋建築だそうです。柿渋と経る年月のため真っ黒ですが、覆殿の改修解体で日光を浴びた時には、元の朱塗りの色な…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
寺社巡り同好会のことを語る
池上本門寺



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
池上本門寺



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
忘れていました。
月島観音温泉と月島観音(善光寺別院)



お賽銭箱に、佃の六番組の印がありました。
…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
佃天台地蔵尊
こちらはもやさまスポット。
まずご神木があって、地蔵尊ができて、回りに家が建ったのかなぁ?それにしては容赦ない建ち方です。



…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
佃島の於咲波除稲荷2
こじんまりした境内に二つ並んで建っていて、扁額も連名なので、夫婦稲荷さんなのかと思ったり。でも、お稲荷さんに夫婦とか恋人とかあるのかしら。祀ってあるのは女神さまだしねぇ。


同じ組の奉納でも組合中のと頭取中とあるんですねぇ。
頭となると出費も多い。けど、心意気ってことかしら。

…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
住吉神社@佃
境内には「東京下町八社福参り」の看板。この辺りの七福神でおなじみの有名神社ばかり。髙島屋が金にあかせてオールスターチームを編成したかのよう。参りたいけど、何がもらえるのかなぁ。

境内のあちこちの小さいお社の陰に、古いレンガ作りの蔵。この裏には漆喰壁の和の蔵もありました。そして、境内至る所にこの注意書きが。

「住吉さんといったら、初辰で、招き猫のかわいいやつ」というハイクミニ知識を抱えて訪れたのですが、こちらには龍神社(竜王弁財天)という神社があって巳の日が縁日なのだそうです。
寺社巡り同好会のことを語る
住吉神社@佃
手水舎の彫刻では、鯉の姿も。こういう場所って龍とかが多いんじゃないのかなぁ?鯉って珍しくないのかなぁ。龍になる前の鯉なのかなぁ?

社殿はこんなかんじでした。お賽銭箱が黒塗りの鋲が打ち込んである、いかにも現金が入っています!っていう重厚感のあるもので、この辺り関西風なのかなぁ?と思ったり。実際はどうなんでしょう。


…[全文を見る]
寺社巡り同好会のことを語る
住吉神社@佃
もう一つの見所が手水舎の彫刻。モチーフが仏教や中国の説話ではなく、佃の人々の生活を描いたものなのです。粋な女性は芸伎さんかなぁ?



…[全文を見る]
/寺社巡り同好会














