お話しするにはログインしてください。
建物の写真のことを語る
建物の写真のことを語る
県立栃木高校記念図書館(旧・栃木中学校記念図書館)



この高校の裏手、こんな風になってる。素敵〜。
…[全文を見る]
建物の写真のことを語る
建物の写真のことを語る
建物の写真のことを語る
建物の写真のことを語る
建物の写真のことを語る
飯能。こちらもばりばり現役だと思うけど、ネットで検索するとこの店舗の前でみなさんがお酒を飲んで上機嫌になっておられるお祭りの写真が出るばかりでよくわかりませんでした。

窓のところに Noritake の文字。

三角。タイルかわいい。

建物の写真のことを語る
建物の写真のことを語る
飯能、旅館、新川長。建物の老朽化でもうやっていないとか。


今気がついたのですが、もうちょっと近づいて見てみればよかったなあ。
建物の写真のことを語る
神戸、ハンター・シャープ邸、通称萌黄の館。1903 年建築。ひたすら素敵。

サンルームの窓が素敵。

これがそのサンルーム。

建物の写真のことを語る
神戸、ゴッドフリート・トーマス邸、通称風見鶏の家。1910 年建築。この階段の下でピスタチオのソフトクリーム食べた。おいしかった。

煉瓦が素敵な建物です。

玄関ホール横の書斎。

食堂とは別にある朝食の間。
…[全文を見る]
建物の写真のことを語る
神戸、旧フデセック邸、通称英国館。1907 年建築。


と、このように建物は素敵なのですが、中に入ると……

ぎゅうぎゅうに何かを置いている。これ全部とっぱらったら素敵なのに。
建物の写真のことを語る
神戸の、東天閣という中華レストラン。窓かわいい。煙突が星形っていうのかな? かわいい。

こちらは喫茶店ぽかったけど確信が持てませんでした。

建物の写真のことを語る
神戸。それぞれ門のところにあるプレートに情報が書いてあるはずなのですが、すっかり忘れてしまいました。


こちらは単に、素敵な、現役のおうち。

いずれも窓が素敵。
建物の写真のことを語る
神戸で最初に訪れたカフェ、フロインドリーブ。阪神・淡路大震災で被災した旧神戸ユニオン教会を、やはり被災して店舗が全壊したフロインドリーブが買い取って改修したそうです。

ヴォーリズの設計です。


…[全文を見る]
建物の写真のことを語る
建物の写真のことを語る
お手洗い。だれもいないのをいいことに撮ってしまった。かわいいんだもの。



このときはたまたま通りかかって、完全に冷やかしだったので、今度はゆっくりお茶にでも行きたいです。
建物の写真のことを語る
建物の写真のことを語る
近江八幡、ヴォーリズ記念館。休館日だったので中は見られませんでした。


(ウィリアム・メレル・ヴォーリズは、数々の名建築をてがけた建築家で、ヴォーリズ合名会社(現近江兄弟社)の創立者の一人としてメンソレータムを普及させた実業家でもあった人です)
建物の写真のことを語る
西伊豆、松崎町にある、伊豆地域最古の小学校、岩科学校。


中は和風寄りです。

ついこういう展示をしてしまうところに微笑みが。
…[全文を見る]
/建物の写真


















