【続き】
本当に何もしてないのに出世することなんて今の社会じゃほとんどないからきっと僕らが見えないところで色々やってるし、そこが見えるようにならないと同じステージにはいけない。
お話しするにはログインしてください。
思わずコピペのことを語る
思わずコピペのことを語る
この人全然仕事してなくね?と思う上司がもしいたらよく観察したほうが勉強になるよね。何もしていないように見えてそのポジションに収まる技能は並じゃない。
思わずコピペのことを語る
冷やし中華とクールジャパンは類義語。
思わずコピペのことを語る
おじいちゃん:「200万円を預金したら、年間いくら利息取れるの?」。銀行:「500円です」。おじいちゃん:「そうか。タバコ一箱か」
思わずコピペのことを語る
「鍵が無い!」と慌てる妻がひっくり返したバッグの中身に洗濯バサミが4つもあったんで「これ何すんの?」って聞いたら「挟むんですよ」って目を合わせずに即答されました(おはようございます)
思わずコピペのことを語る
賃貸で部屋借りてる人って、借りるときに火災保険2万円弱位払ってると思うんだけど、あれって退去時に日割りで一部戻ってくるって知ってた?あと、窓割っちゃったり床へこましたり、借主の過失で部屋に傷つけちゃったら、その保険からお金が出るよ。仲介してくれた業者に一度詳しく聞いてみるべし!
思わずコピペのことを語る
出張の準備をしたいだけなのに、Manchesterで検索しようとするとManchester Unitedに修正されるのはなぜだ。
思わずコピペのことを語る
女の子「理想の彼氏ー?まず強くて~」 俺(コンクリートだ…) 女の子「曲がった事が嫌いで~」 俺(鉄筋コンクリートだ…) 女の子「しっかり準備をする人で~」 俺(プレキャストコンクリートだ…) 女の子「あっ!あと肩幅が広い人!」 俺(壁式プレキャストコンクリート構造だ!)
思わずコピペのことを語る
橋本発言の「慰安婦を活用」「現地女性を活用」「日本女性を活用」「戦場で女性を活用」って、あたしら動詞か。そういや政府も企業も「女性を活用」とよく言ってるけど、その言葉の不快感にまず気づけよ。
思わずコピペのことを語る
「貧困は自己責任だから家族で解決してください」という不思議論理の世界に迷い込んだようだ。どうすれば元の世界に帰れるのだろうか。
思わずコピペのことを語る
「多様性が大事」「反論歓迎」等とことわっている人間ほどそれらを好まない #Twitterで学んだこと
思わずコピペのことを語る
ベストアンサー
逆に質問します。
食用カタツムリとナメクジのどんな意味での違いについて知りたいのですか?
2013/2/5 23:54
質問した人からのコメント
知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!知りたいの!
思わずコピペのことを語る
ジメジメした場所でよく見かけるのがナメクジである。塩をかけると小さく縮んでしまうのがナメクジである。一方、同じくジメジメした場所にいるが、かわいらしい丸い殻を持った巻貝がカタツムリである。
思わずコピペのことを語る
朝に弱い人が読む本ってのをコンビニで立ち読みしたんだけど、朝起きたら熱いシャワーを浴びるとか窓をあけて朝日を見るとか、もう起きたあとのことが書いてありました。そういうことじゃないんだ…って深く目を瞑りました
思わずコピペのことを語る
エロ物資やバクチ等々、親父から口止料を得て、おかんから情報提供謝礼をいただくというビジネスモデルを確立してました。
思わずコピペのことを語る
フォロアーが増えると象印賞とかアットホーム賞とかもらえんですか?
思わずコピペのことを語る
なんか詭弁のリストみたいだよな~。どこぞの会話って。ちょっとメモ。 「黄色いバナナ」と言った人に向かって「バナナは黄色くないといけないんですね」「黄色くないのはもはやバナナとは言えないというのですね、あなたは」と揶揄してる例を見かけた。黄色もバナナも、もちろん別の言葉。
黄色いバナナ、と書く人の頭には当然「黄色くないバナナの存在」が想定されてるんだよね。両方が存在するからこそ、黄色い方を差して「黄色いバナナ」と表現してるわけ。それをあたかも、黄色くないバナナは存在しないと主張してるかのように論を捻じ曲げる人もいるんだな、と。
思わずコピペのことを語る
小学生のころ、お友達の家でみた相模原市の昔の性教育読本(友だちのお父さんが使っていた)で「割礼」の存在を知った桜は、それを誤って「わりふだ」と覚えてしまった。後に日本史の授業で勘合貿易が出てきて、この貿易では「わりふだ」が使われるのでなんだか痛そうな貿易だと思ってしまったという件
思わずコピペのことを語る
権力者や金持ちは誰も国家に貢献しようなんて思ってないんだよ、当たり前だけどね。でもって、庶民には愛国を強制し国家に貢献させようなんて図々しいにもほどがある。庶民も上を見習って国家に貢献なんかするのはやめよう\(^o^)/
思わずコピペのことを語る
フォードは、従業員に十分な報酬を出せば我が社のクルマのユーザーになってくれると言ったけど、柳井は自分の会社の従業員を貧困にして何をしようと考えてるんだろう。いずれ自分の店舗から商品が消えるとかやけになった従業員が火をつけるとかしかねないぞ。
/思わずコピペ