お話しするにはログインしてください。

|

Tips:同じ「話題」で短い投稿を繰り返すのではなく、前の投稿を編集して追記していくこともできる。
id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

注文の多い料理店も当たり前になりました。 しゃべるなとか、スープから飲めとか

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

どうして未成年が「飲酒運転なうw」とかつぶやくとRTされて名前と学校特定されて学校に通報されるのに「8時間以上労働なうw」とか「サビ残なうw」とかつぶやいても会社特定されて労働組合とかに通報されないんですか!?なんでなんですか!?

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

漂流している人を見つけたら国籍を問わず救助するという慣習があるからこそ、今君たちはジョン万次郎で飲み食いができるのではないか。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

ちなみに、僕が出題者本人(師匠の師匠くらいの人)から聞いたことのある過去最高傑作という問題は、「豊臣秀吉とスペインのフェリペ2世が会談したと仮定する。諸君は新聞記者として、この会談の内容を記事にせよ」というものだそうだ。一般教養の講義なので、学部一、二年生向け。昔は良かったねぇ…

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

ラピュタの楽しみ方
1,カップ麺を用意します
2,「3分間待ってやる」と同時にお湯を入れます
3,「時間だ答えを聞こう!」と同地にふたを開けます
4,「バルス!」と同時に食います
5,(麺がまだ固いので)「麺が、麺がぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!」

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

Q.ミニカーには50kgを越える荷物を載せてはならない 俺(ミニカーの積載制限は30kg以下までだったな、○、と…) A.×。ミニカーの積載制限は30kgまで 俺(知ってんだよォォォォ!50kg以上の荷物を載せて良いか悪いかを聞いてんじゃねーのかてめーはよォォォ!)

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

会社のおばさんに「人を殺して『死んでもコンテニューすればいいと思った』って言った子供がいるとかで、ゲームがそういう悪影響を及ぼすとかテレビでやってたよ」と言われたので、「仏教は輪廻転生を教えてますし、キリスト教でも死後天国に召されると言ってます」とか詭弁を弄しておいた。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

片山さつきとかは、そりゃ間違いなく「天才」なわけです。ところが社会を動かすのは、一部の天才でも、ほとんどの凡才でもなく、その集合体なわけです。そこに一部や大部分の基準を、全部に当てはめられても、全員が困るんですよ。そのことが分からない「天才」がいますね。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

リア充爆発しろ、などと言っている人は最終的にリア充になれるのです。なぜなら定型文を惜しげもなく吐けるのは、協調性がある証拠だからです。問題は「ベタすぎるからそういうことは絶対言わない」というひねくれた人です。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

ある経営者が団体交渉でこう言った。「経営に対する組合さんの考えはわかるからいいんです。恐いのは無関心な従業員。何考えているかわからないんで」。従業員が職場内の出来事に無関心でいることは、経営を劣化させる恐れがあると、その経営者は言った。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

輸入していたガソリンに有毒物質が入っている事がわかった。だからカナダ政府はそれを法律で禁止しようとした。そしたらISD条項によって逆に多国籍企業から訴えられ、1兆円以上の賠償金を支払わされた上に謝罪までさせられた。…訳がわからない話だが、TPPとはこのような性質を持った条約だ。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

「1年生になったら友達100人できるかな」という歌詞からは、小学校には学年100人以上いて当たり前という都市の学校の傲慢さが伺えており、田舎の小さな学校の子供たちにとって「自分達は多くの友達を作る権利さえない」という閉塞的絶望感を植え付けるものであるため、近年私に問題視されている

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

前も言ったけど、日本最後のウナギがタイムスリップして平賀源内を殺しに行く話とか面白そう

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

だいたいネット選挙解禁っておかしいだろ。ネットで投票できるようになってから言えって話だよ。ネットで選挙活動ができるって有権者にはメリットないだろ。ベッドの上でガラケーで投票できるくらいにならんと。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

明治日本てテロは横行し、百姓一揆は幕末より頻繁で、日本史上、国民がもっとも政府に逆らっていた時期なんだけど、自民の政治家とかそれを支持している自称保守の人たちって、日本のことに無知で出鱈目言ってることに無自覚なんだよね。そんなのが権力者なもんだから。はぁ。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

守護霊は、いい加減、霊界に戻ってほしい。現世の選挙に介入するなよ。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

フルーツグラノーラを用意していると、インコが「(*´・∋・`)餌でしょ!???それは僕の餌でしょ???それ僕のだよね!??」とひたすら纏わりついたあと、牛乳を注いだ時点で「:(;゙゚'∋゚'):いやあああああなんてことするのおおおおお」と必死の猛攻撃される

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

敵の敵は基本的に他人。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

「生きてるだけで幸せ」と思えるためにはそう思える環境が必要なんで、そういう環境におかれてない人に「生きてるだけで幸せと思え」と言ってもしょうがない。

渡邊芳之

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

個人名を書いていいから、個人を基準に選んでいいというわけではありません。繰り返し言いますが、比例というのはあくまで候補者個人ではなく、政党を選ぶものです。個人のAさんに投票しても、それは

「Aさん個人」への投票ではなく「“B党”のAさん」への投票とみなされます

。あくまで主役は候補者個人ではなく政党です。

比例では候補者個人を基準に選んだり、「ある特定の候補者がいいから」や、また今回の件のように「ある特定の候補者が嫌だから」などの理由で決めるのは愚の骨頂です。