お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を # で始めると、その行は見出しになる。# を複数置くと中見出し、小見出しを作れる。
id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

「アリスって日本でいうトメとかヨネとかみたいな古い名前だよ」って事を聞いてからすごい躊躇するようになった

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

嫌いな人が反対するから賛成するというタイプの人は、簡単に人に利用されるだろうなあ。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

食欲? 食は欲じゃない。愛だ。 #意識の高いデブ

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

野宿者が殺されることは許さないが、公共の場から排除されることは容認するというのです。つまり、野宿者が殺されることは許さないが、いなくなることは望んでいる・・・そんな『正義』が一体なんの役に立つと言うのでしょうか。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

星の数ほど女性はいるってのは確かなのかもしれないけどさ、星って基本手が届かないところにありますからね。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

バガボンのパパの話をしていて、彼がぼくより20近く若かったということに気がつき大いにショックを受けた。もう2時間ほどたつのだが、それから立ち直れない。仕方ないので栓を抜く。

矢作俊彦

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

アホみたいに食ったらそりゃ太るよね。でも太ることを防止するための対策が、「食べるのをやめる」とかだったら…夢も希望もないね。 #意識の高いデブ

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

カミングアウトしてわかることは、カミングアウトしたきみの正体ではなく、カミングアウトされた相手の正体である。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

停車駅で乗ってきたカップル。最初から口論していたが、女性の「ふざけないでよ!」の叫びと平手打ち。車内唖然。さらに追い打ちをかけるように男性の胸ぐらを掴んでもう一発、「わたしが人間じゃないのは初めからわかってたでしょ?」車内静まり返り、男性は頷いて小さく謝ってた。どういうことなの。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

いつも思うんだけど、非正規雇用の人は正規の人よりも給料の単価が数倍高くないといけないんですよ。だって雇用主はいつでも解雇できるというフレキシビリティを享受できるわけだから。マンションの家賃より、ホテルの宿泊料の方が全然割高でしょ?なんで労働は逆なの?

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

先日ショッピングモールの公園での話なんだけど奥さんが買い物で園内は父と子の組み合わせで満員だったんですよ。その中で女の子が滑り台の上からベンチのお父さんに向かって大声で「パパのスマホのクリームレモン見せてー!」パパ「ちちがう!クリーミーマミだろ!」何そのどっちに転んでも公開処刑。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

中学の頃スラッとしててハット被ってるオジサンに道を聞かれ、教えたら帽子とって「ありがとう」と言われた。思わず「カッコいいですね」と言ったら「あはは。サンキュー。これで何か美味しいものでも食べてね」と言われ、割り箸を渡されたことがある。その人が高田純次さんと知ったのは1年後でした。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

私はね、一度、ブルックリンの通りを歩いていた時、全く見ず知らずの白人の男に、すれ違いざまいきなり顔の前に中指突きつけられてひどい言葉を浴びせられたことがあるよ。あまりのショックで泣きながら家に帰った。そういう行為なんだよ。ポップカルチャーで何気なくやってると思ったらダメだよ。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

「見て覚えろ、技術を盗め」「ボロクソに言われて、なにくそ、と思って頑張れる人こそ伸びる」と言ってる熟練の職人たちが後継者不足に悩んでいるのは、それが人を育てる方法ではなく、素質のある人を効率的に探す方法に過ぎないので、人気が低迷して素質のある人が来なくなると破綻してしまうから。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

キューバには、文盲はひとりもいないし、学校に行かない子どももひとりもいません。医療ケアを受けられない人はひとりもいないし、物乞いもゼロです。キューバには、ホームレスもいません。これ以上、どんな難癖がつけられるでしょう?
(フィデル・カストロ・ルス)

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

「コンパイル・リンク申請書」を書いて、えらい人のハンコを幾つも貰い、台車で数万枚のパンチカードを「計算機センター」に運び4時間ほど仮眠。目が覚めたらオブジェクト(紙テープ)を受取りに再びセンターに行く。   これが70年代の「ビルド」。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

江戸しぐさに、「蕎麦は飲み物」って入れたら認めなくもない。

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

表現の自由は批評の自由に支えられてると思うんだけど、批評や意見を「表現の自由の侵害」みたいに言う人けっこういる

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

そもそも光源氏って「ロリコン」なのかね。幼女を見初めたとしても、その幼女が成熟して(当時の基準で)大人になるまで待ってるんだから、むしろ「ロリコン」とは真逆の嗜好じゃないの?

id:o_ne_i
思わずコピペのことを語る

子どもが『はだしのゲン』を読んで夜トイレに行くのが怖いと泣く、もう書かないで…との母親への中沢さんの返事。「あなたのお子さんは立派に成長しています。ほめてやって下さい。『はだしのゲン』を読んでトイレに行けないくらい自分のこととして感じてくれた。こんなありがたいことはありません」