【7日目(2009/05/03)(続き)】
夜のパリ
ノートルダム大聖堂をもう一枚だけ。

芸術橋(Pont des Arts)の上で。

ルーヴル美術館(Musée du Louvre)

お話しするにはログインしてください。
旅行記のことを語る
旅行記のことを語る
【7日目(2009/05/03)(続き)】
試合を観戦した後は、パリ市内をウロウロしてました。
ジョルジュ・ポンピドゥー国立美術文化センター(ポンピドゥー・センター)(Centre Pompidou)
施設の発案者であるポンピドゥ元大統領の冠している施設で、芸術作品などの展示が行われています。


ポンピドゥー・センターの近くで見つけた、芸術作品。

旅行記のことを語る
【7日目(2009/05/03)(続き)】
あの後、シャルトルからパリ市内に戻り、リーグ・アンの試合を観戦しました。
試合の観戦記は長くなってしまったので、ダイアリーにまとめてしまいました。ご興味のある方は、どうぞ。
つ http://d.hatena.ne.jp/yukinho/20090516
読んで下さったみなさん、星を付けて下さったみなさん、ありがとうございます。
明日(というか夜が明けてから)は、7日目の続きの様子をお送り致します。
旅行記のことを語る
【7日目(2009/05/03)(続き)】
シャルトル旧市街の様子。
カメラ目線。

奥の方に大聖堂が見える。

日曜日でほとんどのお店が閉まっていたので、街の中は静かでした。

旅行記のことを語る
【7日目(2009/05/03)(続き)】
シャルトル大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Chartres)
パリにあるのは左右対称ですが、ここのは非対称。

日曜日だったのでミサが行われていました。

ステンドグラス

旅行記のことを語る
【7日目(2009/05/03)】
この日は色々やったのですが、まずはパリ郊外の街シャルトルに行ってきました。
パリのモンパルナス駅(Gare Montparnasse)にて。
シャルトルへは、SNCF(フランス国鉄)の急行列車で1時間ほど。

車窓からの眺め。


旅行記のことを語る
【6日目(2009/05/02)(続き)】
シャンゼリゼ通りで一風変わった建築を発見!!

何かと思ったら、「C42」という名のシトロエンのショールームらしい。
2007年10月にできたらしいので、前回訪れた直後に完成したのか・・・。

内装もお洒落。

読んでくれたり、星を付けてくれたり、毎度ありがとうございます。
明日は、7日目(帰国前日)のことをお伝え致します。
旅行記のことを語る
【6日目(2009/05/02)(続き)】
ノートルダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Paris)
アラブ世界研究所の屋上からの眺め

夕暮れ時の正面からの眺め。

日が沈んでからの正面からの眺め。

旅行記のことを語る
【6日目(2009/05/02)(続き)】
アラブ世界研究所(Institut du monde arabe)
研究所ではあるのですが、研究室や図書室等の研究施設だけではなく、
アラブに関する様々な展示も行われています。
南側から見た外観。

入り口付近にあった紋章。
中から見た様子。

旅行記のことを語る
【6日目(2009/05/02)(続き)】
パリ植物園(le Jardin des Plantes de Paris)にて。



旅行記のことを語る
【6日目(2009/05/02)(続き)】
バスティーユ広場(Place de la Bastille)に建っている、7月の円柱(La Colonne de Juillet)

ムーラン・ルージュ (Moulin Rouge) の風車

ポニョが絶賛上映中でした。(わかりづらい写真で、すみません。)

スターを付けて下さる皆様、読んで下さる皆様、ありがとうございます。
明日も6日目の様子をお送り致します。
旅行記のことを語る
【6日目(2009/05/02)(続き)】
シャンゼリゼ通り(l'Avenue des Champs-Élysées)

エトワール凱旋門(Arc de triomphe de l'Etoile)
日中の様子。

日が沈んでからの様子。

旅行記のことを語る
【6日目(2009/05/02)】
ここからはフランス編をお送り致します。
この日はパリ市内を一日中ウロウロしてました。
マドレーヌ教会(Église de la Madeleine)



旅行記のことを語る
【5日目(2009/05/01)(おまけ)】
<ベルリンのクマ関連を挙げまくれ>
ドイツ編完結ということで、クマさん達に締めてもらいましょうか。
ベルリンは街の紋章に熊が使われていたり、シロクマのクヌートが有名だったり、クマとの関連が強い街なのですが、
街のあちこちにある熊の像の一部をご紹介します。
(ちなみに、今回クヌートには会いに行きませんでした。(ぉぃ))
クマー。

クマー。

クマー。

ドイツには本当に行った甲斐がありましたし、また訪れてみたいです。
今回訪れた場所も素晴らしかったですが、他の街にも行ってみたいし、
今回は日程が合わなかったのですが、今度行く時にはブンデスリーガを観戦できたらなと・・・。
旅行記のことを語る
【5日目(2009/05/01)(おまけ)】
<私はドイツで何を食べたのか。>
旅行先でも高級レストランみたいなところには入らずに、普通の物を食べるんですけど、
ドイツで食べた物の一部をご紹介します。
ドレスデンのフラウエン教会の近くで食べた、ホットドッグ。
美味しかったんですが、綺麗なお姉さんがホットドッグを売っていたことも印象に残っています。

カイザー・ヴィルヘルム記念教会の近くで食べた、カリーヴルスト(Currywurst)。
ソーセージの上にケチャップだけでなくカレーの粉末もかかっているのですが、ベルリンの名物らしいです。

チェックポイント・チャーリーの近くで食べたドネルケバブ。
ドイツにはトルコ移民が約200万人いるだけあって、トルコ料理屋とかケバブ屋が多いかなと。
美味しかったのですが、ここで食べたヤツは普通の2倍くらいの大きさだったと思います。(笑)

旅行記のことを語る
【5日目(2009/05/01)(続き)】
ベルリンテレビ塔(Fernsehturm Berlin)

ベルリン・グッゲンハイム美術館(Deutsche Guggenheim Berlin)
ビルバオのヤツみたいな外装を期待してると、がっかりしますぜ。(笑)

ベルリン・テーゲル空港にて。

旅行記のことを語る
【5日目(2009/05/01)(続き)】
5月1日はメーデー。
ベルリンでもメーデーに関係する催し物が行われていました。
プラカードを持った人

ウンター・デン・リンデン(Unter den Linden) の辺りでデモ行進が行われたみたいなのですが、
観光に便利な100番線、200番線や、空港行きのバス(TXL線)の一部が運行停止になっていたので、少し困りました。(笑)

ブランデンブルグ門の前では、ロックバンドによる演奏などが行われていました。

旅行記のことを語る
【5日目(2009/05/01)(続き)】
ポツダム広場(Potsdamer Platz)にて。
ここにも壁の跡が。

ソニーセンターを近くから見た様子。

ベルリン大聖堂の展望台から見た、ソニーセンターの「フジヤマ」

わざわざ読んで下さっている皆様、星を付けて下さっている皆様、ありがとうございます。
明日は、5日目の続き(ドイツ編完結の巻)をお送り致します。
旅行記のことを語る
【5日目(2009/05/01)(続き)】
複合施設、ハッケシャーホーフ(Die Hackeschen Höfe)の中にあるアンペルマンの公式店でお土産を買ったのですが・・・

アンペルマン(Ampelmann)とは、旧東ドイツの信号機の人のマークのことで、統一された今も使われています。
「止まれ」

「進め」

旅行記のことを語る
【5日目(2009/05/01)】
ベルリンの壁関連。
監視塔の跡

ベルナウアー通り(Bernauer Straße)の近くにあった壁。
高さ3.6mくらいで、厚さ30cmくらいだそうで、結構薄っぺらかったです。

ベルリンの壁ドキュメンテーションセンター(Dokumentationszentrum Berliner Mauer)の近くにある、東西統一を記念した像

/旅行記