我々は(主語でかー)変わらないこと、現状維持することに全振りしすぎてしまったのだ…。
お話しするにはログインしてください。
日常のことを語る
日常のことを語る
結局のところ、ゆるいつながりは、それなりでしかないというなんというか当たり前の気持ちになっている。
親世代のように今からつながりを(無意味にしか思えないもの含めて)持てるかというと、もう遅いものもあるし、今からでもやれることをやれるようにやるしかない、と。
でも、いっぱいなんだよな。日々。
日常のことを語る
朝ザバザバに雨が降ってて結構濡れただよ
日常のことを語る
GW前半は技術書読んだり仕事したりしてたんだけど、段々「なんか休み明けが憂鬱…」と厭世的になってきたので「なんで休みなのにがんばらにゃならんのだ」と何かに逆ギレして後半はひたすら遊ぶかゴロゴロしてます。
日常のことを語る
絵を描く動画、クレヨンですごい絵を描いたりするんだけど、重ね塗りで肌の質感を出すところで普通は思いつかない色使ったりするところが真似できないところなので、やっぱりうまい人はうまいから真似できないなと分かったので良かったです。
日常のことを語る
いっとくの「ひそひそ」を一度入れてそのまんまになってたっぽくて、しばらく独り言状態だった。
日常のことを語る
「読んでいない本について堂々と語る方法」という本があります。
「大学教授である私でも読んだことのない本を読んだ振りすることもあるし、全部読んでないのに『完全に理解した』って振りすることあるんですよねぇ…」
という本で、「読んだ」を定義し直すことで「読書ってもっと自由なのでは?自由に読んでいいのでは?」と勇気づけてくれるんですが、恐ろしい罠が仕掛けてあってねぇ…。
これ、裏返すと「研究者である私が『読んだ』というのと、あなたが参考文献も読まずに一度だけ『読んだ』のが同じレベルだと思います?」ってことのよう…[全文を見る]
日常のことを語る
平成狸合戦ぽんぽこ「最終的には令和になってニュータウンが衰退して狸の勝ち」って言ってるのをインターネットで見て、なるほどなとなった。
日常のことを語る
しばらく土日も家事というか家の諸々で気が休まらなさそうなのでまだ日曜なのにもう疲れた
日常のことを語る
親が「オンラインの講義に参加するマイクとスピーカーがない(スピーカーくらいあるやろ)」という話をしてたんですが、それがあったとして自分の日常業務でもマイク無しに話しててバタバタしてたりするの目にするから、年寄りには厳しかろうと思いました。
画面に大きく「しゃべれます」って出たりとか、マイクオフなのにしゃべり続けてたら「マイクオフです」って分かりやすく大きく伝えてくれるといいんですけどね。表示全般的に小さいよね。
日常のことを語る
(承前)
しばらく前に「部屋のエアコン壊れてて在宅勤務が危険で危ない」みたいなこと書きました。
今日別の用事で配電盤っつーのかアレを見たら、何故か当該部屋のエアコンだけブレーカーが別になっててオフられてました。
オンにして、エアコン入れたら付いたので良かったです(暖かかったとは言っていない)。
日常のことを語る
足の指が冷たいけど着込むと汗ばむ
日常のことを語る
在宅仕事中なんですが、部屋のエアコンが壊れてて震えながら仕事してます。
机がスチールだから手が冷たい…。指ぬき手袋買おうかな…。
日常のことを語る
「カイジのソシャゲ、レベル100に達するとレベル33まで戻されて永久にログインできなくなる」という話を目にして意味が分からないけどさすが帝愛ってなりました。
日常のことを語る
うおお、いっとくが見える…!
日常のことを語る
「警察警察です。あなたの言っている○○警察ようなことを警察は行いません。あなたに警察権もありません」
て言ってる人いないのかな。
日常のことを語る
Evernoteの整理とりあえず完了。
めんどくて「その他」ノートブックに入れてたノートをそれっぽいところに移動。タグを整理。
あと、全然クリップできてないものを少し整理したり。これは全然終わってない。
日常のことを語る
Amazonのタブレットはアプリストアが独自(Playストアとかじゃない)なんですが、Evernoteのアプリが「事業の選択と集中のため」みたいな理由で無くなってるの「まあそうでしょうね」くらいの感想しか出なかった。悪いだとかあきれたとかそういう意味じゃなくて、「俺でも『これもう引っ込めません?』って言うだろうな」っていう。
日常のことを語る
(承前)
ログアウトしてログインしたらうまくいった。なんなんだ。
日常のことを語る
(承前)
PCでクリップした内容がWebだと見られない(表示されすらしない)が、スマホだとちゃんとクリップされている。
なんなんだ。
/日常