ミシャ式のWBはドリブル勝負で抜ける必要があるので原口の起用は頷ける。酒井宏はそのタイプではない。
そして武藤が後半から大迫に代わる。
で香川in。
お話しするにはログインしてください。
日本代表(サッカー)のことを語る
日本代表(サッカー)のことを語る
WBである長友と原口の高めの位置取りと言い、守備ブロックを作れず7バックになっちゃったりするところと言い、どうにもミシャ式感ある。
日本代表(サッカー)のことを語る
フリーキックをサクッと決められて失点。
壁の作り方ミスかな?GKとの連係ミスかな?って感じ。
まぁこれでテストとしてはいいシチュに。
日本代表(サッカー)のことを語る
多分、ドイツカップ(DFBポカール)でバイエルンに競り勝ったフランクフルトにあやかりたいんだと思う。
長谷部はその試合でボランチと3バックの中央を務めた。
日本代表(サッカー)のことを語る
ガーナ戦(19:25キックオフ)スタメン
GK
1 川島永嗣(FCメス)
DF
20 槙野智章(浦和レッズ)
17 長谷部誠(フランクフルト)
22 吉田麻也(サウサンプトン)
MF
5 長友佑都(ガラタサライ)
16 山口蛍(セレッソ大阪)
18 大島僚太(川崎フロンターレ)
8 原口元気(デュッセルドルフ)
11 宇佐美貴史(デュッセルドルフ)
4 本田圭佑(パチューカ)
FW
15 大迫勇也(ケルン)
マジでミシャ式をやる気なのかしら。
で、この試合でテストされる(出場する)選手が当落線上のはず。
日本代表(サッカー)のことを語る
五百蔵(いほろい)容氏の「砕かれたハリルホジッチ・プラン」が届いた。これから読み進める予定。
開封前にかの人から「何をAmazonで買ったのですか、エッチな本ですか」と問いただされたので、「そう、凄くエッチ。イニシャルがエッチ。」と答えたら、「ハリルホジッチか」と角で叩かれた。
全く読みが鋭くなった(ごめん後半代表と関係ない)。
日本代表(サッカー)のことを語る
決定前の27名が選ばれた。
▽GK
川島永嗣(メス)
東口順昭(G大阪)
中村航輔(柏)
▽DF
長友佑都(ガラタサライ)
槙野智章(浦和)
吉田麻也(サウサンプトン)
酒井宏樹(マルセイユ)
酒井高徳(ハンブルガーSV)
昌子源(鹿島)
遠藤航(浦和)
植田直通(鹿島)
▽MF
長谷部誠(フランクフルト)
青山敏弘(広島)
本田圭佑(パチューカ)
乾貴士(エイバル)
香川真司(ドルトムント)
山口蛍(C大阪)
原口元気(デュッセルドルフ)
宇佐美貴史(デュッセルドルフ)
柴崎岳(ヘタフェ)
大島僚太(川崎F)
三竿健斗(鹿島)
井手口陽介(クルトゥラル・レオネサ)
▽FW
岡崎慎司(レスター・シティ)
大迫勇也(ブレーメン)
武藤嘉紀(マインツ)
浅野拓磨(シュツットガルト)
ここからフィールドプレイヤー4人を外さないといけない。
既に中島翔哉や杉本健勇や小林悠や久保裕也や森岡亮太らの名前がない。
日本代表(サッカー)のことを語る
五百蔵氏のツィートより。
ハリホジさん会見視聴手段(いずれも無料)。
【スカパー】
soccer.skyperfectv.co.jp/program/114144…
【ニコ動】
blog.nicovideo.jp/niconews/71639…
【youtube】
youtu.be/roAdokoB7G8
【LINE LIVE】
日本代表(サッカー)のことを語る
←これはザックジャパンが初戦でアルゼンチン代表を破った時の感想であるのだけど、
結局、あれから8年弱、世界のサッカーは想像してなかったほどに進化し、より11人がシンクロして戦うことが必要になった。2010が終わった時の危惧は払しょくされたと思ったのは勘違いで、日本は取り残された。
僕は無理と思った「パスサッカーでベスト4」、2014ブラジルでトライしたのはいいだろう。僕も状況が味方すればいけると思った。しかしあの結果で我に帰れなかったのはまずい。
せめて協会のせめて技術部ぐらいは最先端戦術について勉強熱心であってくれと思うが、そこがそうでもなさそうだと言うところが今回の解任騒動の絶望的な点だ。
日本代表(サッカー)のことを語る
あ、聞くの忘れてた。
【告知】今夜4月12日(木)特集「ハリル氏→西野氏への監督交代劇。サッカー日本代表監督について考える」小澤一郎×河治良幸×千田善×清水英斗×荻上チキ(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」22時~)
https://www.tbsradio.jp/242275
Radikoで聴こう,radiko万歳。
日本代表(サッカー)のことを語る
西野監督「現状でも(チームが)崩壊しているとは思っていない。選手は代表のために、最大限のパフォーマンスを出していた。まだまだ出せると思うので、融合していかなければいけない。チームとして機能することが大事」
まぁそやろな。なら何故監督交代する必要があったンや、と言う話になるわけだが。
そう言っておかないとある程度前任者と変えざるを得ないし、そうしたら今まで積み上げてきたものを活用できない。
日本代表(サッカー)のことを語る
サカダイの「日本代表のハリルホジッチ監督解任は妥当か?」というアンケート
・妥当=603票(12.1%)
・タイミングを除けば妥当=2017票(40.3%)
・妥当ではない=2380票(47.6%)
ふーむ。
日本代表(サッカー)のことを語る
ハリルさんの失敗は最後の最後まで自分に反する選手達と分かり合おうとしたこと。見捨てなかったこと。こうなるなら、最初から自分と違う意見を持つ選手は全員切り捨てればよかった。義理深かったのはハリルの方。裏切ったのは、僕らだ。
実際に、早くからそういう選手達を切り捨てる監督は山ほどいる。カントナを切り捨てたフランスや、オランダなんて毎年のようにやってる。
ハリルはそれをしなかった。話せば分かると信じ、最後まで義理深く、誰一人として見捨てなかった。
日本代表(サッカー)のことを語る
あああああ、これで来月あたり発売になる世界中のワールドカップ特集ムック本に「日本:協会との確執により直前で監督を解任」とか書かれるわけだよ。
今までアフリカか中東でしか見たことなかった「政治的に腐れた国は大変ですなぁ」的事案をよもやこの国で見ることになろうとは!
いやすいません、冷ややかな視線で見ててすいません。カタールワールドカップは出れるかな?それを危惧しないといけなくなってきた。
日本代表(サッカー)のことを語る
まぁ田嶋会長も発表しながら「ワシの意向やないんや、勘弁してつかあさいや」みたいな顔してたので辛い。
しかしながら「以前から交代は考えていた」みたいなことを言っていたので、「何らかの事情で監督を替えたかったが引き受けてくれる(条件込みで)監督が見つからなかったので土壇場で内部起用することにした」と言うことではないのか。
で、その何らかの事情とは選手とのコミュニケーションと練習試合での結果、と。ぶっちゃけコミュニケーションとは(特定の選手の)起用不起用ではないのか。
日本代表(サッカー)のことを語る
ハリルホジッチ監督が、対戦相手の戦術を読んだ上で弱点を突くタイプの監督なのは周知で協会もそこに期待して呼んだはずで、ロシアでどの様な策を練ってくるのかが注目されてたと思うんだけど、今までの結果は(直前の試合も)あくまでテストや煙幕で結果を云々しても仕方がないってのがその筋の見方だったと思う。
その上で、如何に策士と言えどもこの素材ではかなり厳しいのではないかな、っても確かで、協会としてはその策はどの様なのがあるのかヒアリングしたのかどうかは重要だと考える。
何しろこの時点で解任されたら「直前に勝てず見限られた」と言う評価しか残ら…[全文を見る]
日本代表(サッカー)のことを語る
勝利のパーセンテージを上げるため、なんてのは当たり前のことで、何の根拠をもってハリルホジッチ監督より西野氏の方が上がると思うのか、って話だよ。
日本代表(サッカー)のことを語る
後任は西野氏か。それにしても福田さんの御用聞きコメンテーターっぷりが悲しい。
日本代表(サッカー)のことを語る
中島は入れるとそこそこ良いシュート打てるだけでも評価されるべき。
日本代表(サッカー)のことを語る
クロス弾かれっぱなしだし、ドリブル抜けきらんし、日本に必要なのはスルーパスじゃないの?つまり小野伸二じゃないの?(錯乱)
/日本代表(サッカー)