お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

ぽたりぽたり きりんざん(新潟) 五百万石55%
適当にかってみた
美味しくないわけじゃない(たぶんフレッシュさもあってお米の味もわかって美味しい)んだけど なんだか決め手にかける
自分の好みぴったりのお酒に 自力で出会うのは難しい

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

新政 新年純米しぼりたて生酒
お正月のお酒ということで購入
あっさりしているけど飲み続けていると甘い

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

九州のお酒と 鍋焼き蕎麦を食べながら
看板娘さんと遊んでもらって帰るー
お腹がはちきれそう ごちそうさまでした

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

冩楽(福島)→赤武(岩手)→喜楽長(志賀)→瑞穂のしずく(夕張の小林酒造)
長芋のポテサラ・モツ煮・梅と胡桃のカマンベールあえ・砂肝の味噌和え・蕎麦がき(!)
はー 美味しい

九州でもたくさん美味しいご飯とお酒をいただいて 良いお休みを過ごしている



[全文を見る]

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

辛醸 美田 糸島産山田錦70%
美田って“みいの寿”だったんだ? 知らなかった〜

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

伯楽星 備前雄町50%
伯楽星も雄町も好きだけど なんか違う気が
言葉にできない…

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

ぬる燗でのむと別物になった
コクがある

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

紀土(和歌山) 五百万石50%
ぬる燗用に買ってきたけど 暖めるのがめんどうで 先ずは冷やで飲んでみる

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

刈穂 秋kawasemi(秋田) 秋田酒こまち50%
初めて飲むお酒
お米の甘さ ゆったり

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

瀧澤(長野) 美山錦49%
初めて飲むお酒
シャープだけどお米の味もする
たぶん良いお酒なんだろうな

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

北島 ひやおろし(滋賀)
玉栄65% 6号酵母 木もとで完全発酵 辛口
常温・お燗も楽しめるらしい
まだ好きか そうでもないのか 分からない

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

寒紅梅 遅咲き瓶火入れ(三重) 山田錦
常温でもよさそうな… 落ちついた感じの〜

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

謙信(新潟) 五百万石
果物のような爽やかさ

家から遠い方の酒屋さんで好みを伝えていくつか選んでもらったものの一つ
日本酒もワインもこれまでのんでいた路線のものを多く取り扱っているのでありがたい

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

新政 秋櫻 2015
改良信交というお米は初めて
風味もバランスも新しい 美味しいです

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

大観(茨城) 美山錦 知らないお酒
食中酒向きな主張しすぎないあっさり綺麗な感じで すべてが透明ほのか〜

すっかり食事の時のお酒が癖になっているな… (´・ω・`)

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

三井の寿 ポルチーニ

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

紀土 スパークリング
ワインにはないスパークリングの美味しさ

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

酸味というか キレなのか?が ありすぎて 物足りない
やっぱり “あたごのまつ 彗星”が好きだな〜

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

紀土 山田錦 50
どっしりしてるのにキリッともしてる
どの季節でも 好き嫌いなく誰でも美味しいと感じそう
今日仕事帰りに 遠い方の酒屋さんで購入

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

NO.6 S-type Essence
最後の Essence S-type
ほんとに口当たりのいい甘さなんだよな〜