お話しするにはログインしてください。
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
嫁さんのお土産。
京都の城陽 純米吟醸 中汲み原酒をいただきます。
愛媛には無い辛口の確かな味です。
日本酒部のことを語る
今日は代休で家でダラダラして習い事で強めの指導をうけて避難的にのみにきた
2杯目の奥播磨と4杯目のるみ子の酒は “山廃 雄町” で共通点が多い その違いは何故うまれるのかについて ご教示いただている
つまり酔っぱらっている



…[全文を見る]
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
友人につれられて和三梵ってとこー
行きたかった展覧会の写真集をみつけて じっくりみながら日本酒〜!
とにかく美味しいお酒〜!

日本酒部のことを語る
友達に誘われて外にでた
いつものお蕎麦屋さんにいくとお休みだったので 最近酔っぱらって2〜3件目に行くお店へ素面で行ってみた
ふだんのんでいないものを頼む
結(茨城)→川鶴(香川)→炭屋弥兵衛(岡山)



日本酒部のことを語る
を「あれ呑みすぎって最初にお店にこれだけ飲むって伝えたんじゃないの?」
や「うるさいわねあれよ、アンコールよアンコール」
両「アルコールだけに!!」
いい酔いを!
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
いつも何杯呑むかを告げて適当にだしてもらっている なので1杯目は爽やかで徐々に日本酒らしいのに向かう
これまで阿部勘に爽やかな印象はなかったけど冷えているせいかちゃんと1杯目風


日本酒部のことを語る
先日マラソンの時に蔵元を訪ねて直に買ってきた。
ご主人がわざわざ生酒じゃないので冷蔵庫に入れなくていいですよ、と言っていた。
ひや(常温)を頼むと冷酒がでるという、なんでもかんでも冷やして飲む最近の風潮に一言物申したいという感じだった。
四万十町 文本酒造 桃太郎 純米吟醸をいただきます。
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
どぶ(奈良)→美富久(滋賀)→うまからまんさく(秋田) 飲みくらべ3種類 980円
行ったことのないお店を選んだつもりが最近 来たことがある気がする金曜日

日本酒部のことを語る
もうしばらく手に入らない予定なので大事に飲んでください。
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
サッとのんで サッと帰ろう と思ってましたが
ラベル(裏側)にヤマメがいたり
全般 ワイン寄りの日本酒の雰囲気で酔ってる



…[全文を見る]
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
日本酒部のことを語る
最近嫁さんに発泡系が評判がいいので買っておいた。
高知の濱川商店 美丈夫 うすにごり 純米大吟醸をいただきます。
うまい日本酒がどんどん出てきて嬉しいな。

日本酒部のことを語る
いつもはビール部経由だけれど今夜ははなから日本酒部。
嫁さんのお祝い事にお付き合いしてちょっと贅沢に、千代の亀 純米大吟醸 槽無垢 無濾過生原酒をいただきます。
一番好きな蔵の出来の良い新酒をゆっくり味わう至福の時です。
/日本酒部













