お話しするにはログインしてください。

|

Tips:YouTube の動画ページの URL はリンク付き縮小画像で表示される。
id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

ライブ帰りに歩いて34条の焼き鳥屋さんへ(昨日) 殆ど食べずにのんでいたら順調に酔って 隣にいた人となんだか話してたな

磯自慢(静岡)の生酒原酒→田中六五(福岡 糸島)→王祿(島根)のにごりと直汲み→お客さんの持参したお酒のお裾分けを頂いた
田中六五が好きだった


id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

一昨日、八幡浜の蔵元を訪ねて買ってきたお酒。
小泉酒造 鯉の勢 純米吟醸 生原酒。
小さな蔵で隣の大洲市でさえ見かけなかった。
初飲みのお酒。豊潤で辛口。
港町のお酒らしくお魚のおかずによく合う。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

仕事で行った先に飲んだことのない
蔵元があったので突撃してきました。
桐万長酒造 純米吟醸 ほんのり保内をいただきます。
蔵元を訪ねるのは色々と興味深いです。

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

会津娘(福島)→山本(秋田)→悦悦凱(香川)
会津娘は明るい性格でじわじわ楽しくなる
山本 白瀑が好みで目が覚める
悦凱陣は落ち着いた一杯 そろそろ帰ろうかな な一杯


id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

紀土(和歌山)
ここへ来る前にチョコレートを食べたせいか
お酒の味がボンヤリ感じる……

id:say-01
日本酒部のことを語る

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

鶏団子の鍋をつつきながらお酒を一杯。
武田酒造の媛一会 一度火入 九號 純米吟醸をいただきます。

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

貴(山口)→二世古(北海道)→風の森(奈良)
貴 二世古 共に新酒なのでかなり爽やか
でも 風の森が一番好きだなー


id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

習い事帰り
若駒 美山錦生酒(栃木) 新酒→杜の蔵 一の矢(福岡)
若駒 静かに味わいのある一杯でキレイにざーっと引き込まれる またのみたいなー
杜の蔵 九州は焼酎のイメージが強い 日本酒はどんな特徴があるんだろう? 爽やかで美味しい

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

初飲みの武田酒造 媛一会(ひめいちえ)純米吟醸 小槽袋搾り。
とても濃い味。少し雑味もあるけれど悪くない。
魚の干物とか佃煮とかで飲んでみたい。

id:sweetslovers
日本酒部のことを語る

さらに『無濾過生原酒 豊祝 新酒あらばしり』を追加。
やっぱり新酒を飲まなくては!

id:sweetslovers
日本酒部のことを語る

帰りの電車まで時間を作って、近鉄難波駅の駅ナカの豊祝直営の立ち飲み居酒屋で飲んでます。
『純米酒 豊祝』とスパークリング清酒『貴千寿 碧』をいただきます。
『貴千寿 碧』、甘酸っぱさが程よくてすごく好み!

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

魚には日本酒。
アジは安くて美味い。庶民の味方。
石川県の車多酒造 天狗舞 山廃仕込
純米酒をいただきます。

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

のみたい気分だったので 友人を呼び出して 久保田とか 一白水成とか
鯨の舌の和え物が美味しい

id:sangoaburagiri
日本酒部のことを語る

また同じものをのんでいる

id:babi1234567890
日本酒部のことを語る

ばびは高沢酒造のさけかすをてにいれた!
ばびはにやにやがとまらない!

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

石川県の車多酒造 天狗舞
山廃仕込純米酒をいただきます。
お燗には磨きすぎないお酒がいいですね

id:dominique1228
日本酒部のことを語る

菊正宗。灘は酒どころ。日本酒のおいしさを知った。

id:kubitaoru
日本酒部のことを語る

お節はどれも日本酒に合いますね。
内子町の京ひな 祈り千年 純米大吟醸をいただきます。
伊勢光という伊勢神宮ゆかりの神酒米で造られたお酒だそうです。
すっきりとした口あたりと良い香り、
今まで飲んだ京ひなの中で一番美味しくいただきました。

id:star-gazer
日本酒部のことを語る

碧寿 久保田
おいしい水(о´∀`о)

いとこが買ってきた。できる子!
私とは大違い…