6:25 ごろ、りんごのコンポートと甘酒ヨーグルト、水一杯、緑茶一杯。
いっけない。ヨーグルトあたためるの忘れた。
・ヨーグルト、すこしあたためる。
・朝は緑茶ではなく紅茶を導入する。
りんごのコンポート、煮汁がもったいない(ワインをどばどば入れた。夫より「料理に、煮物にこのワインを使うなんて!」と抗議あり。我、「煮物じゃないよ、林檎のコンポートだよ」と意味不明な反論。夫「同じだよ!」と当然の反応)ので、ゼラチンを買ってきて固めてみましょう。以下買い物メモ、紅茶、ゼラチン、紅茶、ゼラチン、紅茶、ゼラチン。こんだけ書いたら忘れないでしょう。
21:30 ごろ、キャベツと大根と青梗菜と蒸し鶏のゆずサラダ、ジャガイモの味噌焼きすこし、モッツァレラチーズすこし、白ワイン一杯、緑茶二杯、ふまんじゅうひとつ。
今夜みたいに遅い時間に晩酌になる場合は、もっと早く晩ごはんをしっかり食べといて、晩酌ではチーズとナッツをすこしだけとか、そういう感じにした方がいいのでしょうねえ。
15:00 ごろ、「岩塚製菓 マカダミアソフトおかき」一枚。おいしい。
18:30 ごろ、鶏団子とかぼちゃとしめじのクリームシチュー。
クリームシチューってサ、家でつくるごはんとしては手間がかかる方で、なのに、今日は鶏団子にしてしまったので、時間がかかった。つかれた。
午前中、ハーブティー二杯。
12:00 ごろ、スープスパゲッティ。ここんところ食べていたマッシュルームのスープにカッテージチーズを足しました。スパゲッティは 60 g。60 g でいいな。今までスパゲッティ、食べすぎていた。この後カフェオレ飲みます。
6:30 ごろ、水一杯、バナナ五分の二本くらい、甘酒ヨーグルト(すこしホット)、緑茶一杯。
ヨーグルトをレンジで 30 秒、あたためてみました。思っていたよりおいしかった。緑茶は体を冷やすので、冬は紅茶にした方がいいという説もあり、明日から紅茶か黒豆茶にしようかなあ。
お風呂に日本酒をカップで一杯入れてみました。心なしか、いつもより、あったまったような気がします。つい、ごくごくと水を二杯飲んでしまいました。今はあずきスチームとかいうもので、首から肩にかけてあたためています。ホットヨーグルトの作り方もチェックしました。あったまることで頭がいっぱいです。
「ついさっきの家族の会話」
夫「(洗面所でヤンキー座りをして本を読みつつ歯を磨く妻を見下ろしながら)僕、なんだか(日本酒風呂効果で)お肌がつるつるしている気がするの」
私「…(歯を磨きつつ夫を見上げる)…」
夫「(指でほおを触ってつるつる具合をチェックしている)」
私「……きれいよ」
夫「……!(照) じゃあ、先に寝るわね」
私「はいはい」
っていうことがさっきありました。その辺の効果は一回で出るものなのでしょうか。夫は大体いつもつるつるだと思うのですが。今、私はオイルマッサージ後で若干ぬらぬらしているのでわかりません。
18:00 - 20:30 くらい? スパークリングワイン一杯、海産物が層状になっていて真ん中辺にコンソメのジュレが入っているもの、牡蠣ときのこをどうにかこうにかしたもの、トナキャ……ではなく、エゾ鹿を謎の調理法でどうにかこうにかしたものにマッシュルームと花梨を添えて、洋梨のコンポートにヨーグルトアイスを添えて、赤ワイン二杯、コーヒー一杯。今、家に帰ってきて緑茶一杯。寝る前に水を一杯飲むかな?
今日は、「水中を歩いているのと同様の効果が得られる」とパッケージに書いてあるタイツを身につけて 3 km ばかし歩きました。水中を歩いているような感じはしなかったです。普通に歩きました。今夜はお風呂に安酒を入れて臨みます。安酒とはいえ酒だから、風呂に入れられて無念かと思いますが、あったまると噂。
10:30 ごろ、カフェオレ一杯。
12:20 ごろ、ウィンナーとたまねぎでカルボナーラ、マッシュルームのスープ、水一杯。

今、カフェオレ。
スパゲッティ、一人前残ってなかった。つかんだ感じ、50 g くらいかな。60 g はあったのかな? ちょうどよかった。スパゲッティ、80 g じゃ多いんだなあ。
6:20 ごろ、水一杯、焼き林檎に甘酒ヨーグルト、緑茶一杯。
さて、なぜ「ダイエット」ではなく「生活習慣」に書いているかというと、目的が「生活習慣を変えること」だからなのですが、ではまたなぜ、「ダイエットという言葉」を自分に向けるのをやめたかという話をすると、少し長くなります。小さな理由と大きな理由があります。まず、大きな理由は要するに「元気になりたい」ということなので割愛するとして、小さな、かつ具体的な理由を述べます。伊藤理佐という、年の頃と体型、そして生活習慣(デスクワーク、晩酌する)が似ている漫画家がいて、その人が雑誌『クロワッサン』誌上で何度かプロの指導の下ダイエットをしてはリバウンドをして、ということを繰り返しているのを見て、あきらめました。私は我が辞書から「ダイエット」の項目を永久に削除しました。無理。悟った。おしまい。
8:30 ごろ、みかんひとつ、黒豆茶一杯。
9:30 ごろ、マッシュルームのスープ、青梗菜のクリーム仕立て、鶏胸肉の味噌漬け焼き(五分の二枚くらい)、さんまのオリーブオイル煮(三分の一尾くらい)、ジャガイモのごま味噌炒め煮少し、納豆二分の一パック、もずく酢二分の一パック、緑茶二杯、赤ワイン一杯、どぶろくすこし、甘酒ヨーグルトすこし、マカロンひとつ。
「書くのめんどくさいから食べない」という発想は(残念ながら)ない。今日もお腹いっぱい食べた。ひと品ひと品はちょっとずつなんですが、品数をたくさん食べる人はやっぱり食べすぎてしまいがちなんだそうですね。チェコの映画なんか観ると、こんなにたくさん食べないものなあ。でも韓国の映画なんか見るとたくさんお皿が並んでおいしそう。
10:40 ごろから映画館コーヒー、M サイズ一杯。やっぱり TOHO シネマズのコーヒーは激マズを卒業したもよう。ああ、あの工場味がもう飲めない……。いえ、二度ともどってこないで……。
13:30 ごろ、スープストックで温野菜とチーズのブラウンシチュー、レギュラーサイズ一杯と、水すこし。
15:00 ごろ、コンビニの、かきあげむすび(30 円引き)とお味噌汁一杯。
今カフェオレ中。
お味噌汁が中途半端にあまっていたんで、映画見たらどこにも寄らずうちでごはん食べようと思っていたのですが、寒くてがまんできませんでした。
6:20 ごろ、焼いたバナナと林檎を少しずつ、甘酒ヨーグルト、水と緑茶を一杯ずつ。
火を通したバナナは苦手なのですが、今朝は寒さに負けました。
そして、エイドリアーーーーン! まだ何も生活習慣を変えていないのですが、書いて反省しているだけで 2 kg 落ちました。「息してるだけで太る(主観)」段階に突入してしまい、涙でくれた2017年でしたが、もしかしたら今月だけで今年背負った荷物を捨てさることができるかもしれない。Hope.
午前中はハーブティを二杯。
11:30 ごろ、むかごごはん、ミニハンバーグ、ハムすこし、炒めタマネギ、ポテサラ、蕪と蕪の葉のサラダで昼ごはん(弁当)。
その後カフェオレ二杯。
15:00 ごろ、突然のおじや(半端に、二分の一膳くらいあまっているごはんがあったため)。
19:00 ごろ、しいたけの肉詰め一つ、ポテサラ、キャベツとにんじんとタマネギを炒めたの。
今、黒豆茶。
オットーが今帰路に着いたようなので、彼の晩ごはんのときに蕪のサラダと青梗菜のクリーム煮少しで晩酌につきあうつもり。
こうやって書き出してみると、この人はひっきりなしに食べているネ。
6:25 ごろ、林檎のカラメル煮、甘酒ヨーグルト、水と緑茶一杯ずつ。掃除終わったらハーブティとか飲んじゃおうかしら。
ところで、「甘酒ヨーグルト」と書いているこれですが、ヨーグルトに甘酒をぽてっとのっけて出したり、甘酒にぽてっとヨーグルトをのっけたりして出しています。構成比は食べるときの気分による。甘酒、さすがに元は米だけあって、たいへん甘く(米の糖分すごい)、そのままだとあれなので、ヨーグルトを添えているのです。牛乳や豆乳なんかをまぜる人もいるらしいです。
15:00 ごろ、コンビニで買ったマカロン二つ。栗味のとピスタチオ味の。二つで 200 円、十分おいしかった。
19:00 ごろ、酸辣湯風スープ、ポテサラ、キャベツとにんじんとタマネギと豚肉のポールスタアの黒焼きそばソース炒め。この間に水二杯。今、カモミールティ。この後、オットーが帰ってきたら、晩ごはんにつきあって、しいたけの肉詰めひとつと蕪のサラダと赤ワイン一杯、お茶一杯くらい摂取するかなあ。
今日のポテサラはゆずの皮と炒めタマネギが入っていておいしいよ。ポールスタア(メーカー名)の黒焼きそばソース、おいしいよ。今晩は焼きそばじゃないけど。そのうち焼きそば食べようっと。
11:30 ごろ、コンビニのおにぎり二つ(枝豆入りもちむぎとエビマヨ)、酸辣湯の黒酢抜きスープ一杯、水一杯。今カフェラテ。
コンビニでおやつも買ってきた。
6:20 ごろ、キウイ、林檎のカラメル焼き少し、甘酒ヨーグルト、水と緑茶一杯ずつ。
この流動食系朝食、冬は寒いのよなあ。
それはさておき、先週旅だった 1kg ちゃん、週末の豪遊で即もどってきました。「もどってくるでしょうなあ」という気持ちです。多分、これまで体重をまめに見てなかったからわからなかっただけで、「平日少し落ちて、週末増える」を繰り返していたのだと思います。この件で思い出すのは、家計支出管理の問題で、注意すべきは日々のちょっとしたことではなく(10 円節約してもそのチリはそうそう山にならない)、節目節目にどかーんと行ってしまうこ…[全文を見る]
6:20 ごろ、バゲットにカッテージチーズと焼いた林檎をのせたの、オニオンスープ(ファイナル)、キウイ、甘酒ヨーグルト、水、緑茶。
食材の回転の関係で、今朝はたっぷり朝ごはん。おいしかった。
ところで、どういう理屈かはわかりませんが、夏の函館食欲解放旅行以来どうしても落ちなかった 1kg がここに書き込みを始めて二日で落ちました。昨日は 6km くらい歩いたんだけど、それですぐ落ちるとはとても思えないし、肉と酒は欠かしていないしよくわかりません。ふだんより炭水化物も摂っているし。……水かな?
「簡単に落ちた 1kg は簡単に戻ってくる」という説もありますので、あまり期待せず、二週間くらいとにかく様子見を続けようと思います。
20:30 ごろ、キャベツとにんじんのサラダ、蕪のソテー、ジャガイモのバター煮、オニオンスープ、焼き肉 70g くらいをねぎだれでいただきました。緑茶二杯とワインを一杯飲んで、デザートは甘酒ヨーグルト。
マツコ有吉の録画しといたの見たら、まぐろの中落ちと葱といぶりがっこを刻んだのをたたいて混ぜたのが出てきて、おいしそうだったので今度まねしようと思いました。「まぐろの中落ち」部分は何か適当なお刺身で。
12:30 ごろ、牛タンシチュー豆乳グラタン定食をいただきました。赤ワイン一杯とほうじ茶二杯。そこまでの間に乳酸菌たっぷりアーモンドチョコ三つ食べた。さらについさっき、マカダミアナッツ入りおかきひとつ食べて、今黒豆茶飲んでる。今日はもう……でもおいしかった〜!

デザートつき。
