13:30 ごろ、コーヒー一杯
15:00 ごろ、カモミールティー、夫のおみやげの、素朴な味がする、見かけはケーキで食べるとクッキーっぽい菓子
19:40 ごろ、トマトジュース一杯、キャベツと豆苗とあさりの酒蒸し、ポトフ、みかんひとつ

今、紅茶。
あさりはおいしいな〜。
今夜は夫の帰りが遅い日で、帰ってきたとき何か食べるかもしれないから若干控えめ晩ごはん。でも、ポトフにじゃがいも入ってたからお腹いっぱいにはなりました。
お話しするにはログインしてください。
生活習慣のことを語る
生活習慣のことを語る
11:00 ごろ、コーヒー一杯
12:00 ごろ、トマトジュース一杯、豆腐と野菜の炒め物、大根と何か魚肉の煮物、ミニチーズハンバーグ、抹茶葛

いわゆる、晩ご飯の残り物定食〜。
ところで抹茶、牛乳と砂糖と葛といっしょに練ってみたよ! これはおいしい。おそらく「漉す」「我慢強く練る」的な工程が必要なのだと思われますが、適当に作っても結構おいしかった。葛粉、夢が広がる食材。
生活習慣のことを語る
6:50 ごろ、水一杯、バームクーヘンにバナナのカラメル焼きを添えて、甘酒ヨーグルト、紅茶一杯
10:20 ごろ、抹茶一杯

この抹茶は賞味期限が大分豪快に切れています。今年、急に「生活に抹茶を導入しよう」などと思っていたのでした。しかし茶筅もネスカフェを立てることにばかり使われ、今日、初めて抹茶を点てた。おいしいね。
生活習慣のことを語る
時間不明、みかんふたつ。
20:00 ごろ、豆腐と豆苗ともやしの炒め物、大根と何か魚肉を練ったものの煮物、ゆでたブロッコリースティックとチーズの盛り合わせ、ハンバーグにきのこソースを添えて、ボルシチ風チキンスープ、紅茶、、、赤ワイン一杯
20:40 ごろ、葛湯、紅茶一杯
赤ワインを飲んでしまいました。
わかりました。私の晩ご飯の問題点が。つい酒の肴っぽく仕上げてしまうのです。まあ、明日明後日はひとりごはんなので大丈夫でしょう。
今夜はハンバーグを基本に忠実に作ったらおいしかったです。今まで焼きすぎていました。
生活習慣のことを語る
6:20 ごろ、水一杯、バームクーヘンバナナのカラメル焼きを添えて、甘酒ヨーグルト、紅茶一杯
9:00 ごろ、コーヒー一杯
10:00 ごろ、みかんひとつ
12:00 ごろ、なめこおろしそば(干しそば 50 g で)、トマトジュース一杯
今、コーヒー。なめこおろしそばには豆苗とかえのきとかもたくさん入れたのでお腹いっぱいになりました。朝のバームクーヘンは甘い物好きの夫が昨日脈絡なく買ったもの。ほかに甘酒、葛(葛湯にする)と、甘いものが潤沢にあって、朝しか食べるタイミングがないのです。

生活習慣のことを語る
うすうす気づいていましたが、休肝日がありません。
「これまでの私の言い訳」
・消毒になる。
・埴谷雄高は毎日赤ワイン飲んでた。
ふ〜む。いきなり週に三日も四日も飲まないのはさみしいので、まずは週二日から……。
生活習慣のことを語る
18:00 ごろ、みかんひとつ
19:00 ごろ、トマトジュース一杯、豆腐ともやしのサラダ、ボルシチ風チキンスープ
今カモミールティー。
今飲んでいる、群馬県、尾瀬トマトのジュースがあまりにおいしく、もうこれ以外だめなんじゃないかという不安をおぼえるほどです。
生活習慣のことを語る
6:20 ごろ、水一杯、洋梨四分の一、甘酒ヨーグルト、紅茶一杯。
10:00 ごろ、映画館コーヒー一杯。
14:30 ごろ、水一杯、トマトジュース一杯、きのこのパン、クロックムッシュ。

今、なみなみカフェオレ。
夜はボルシチ風チキンスープがあるので余裕。今年は野菜くずでスープを取る習慣を手にしたので、以前よりスープがおいしくなった。野菜くずをためといて一週間に一度か二度、まとめてスープを取るというのが、やる前には聞くだにめんどくさそうだったのですが、やってみるとそうでもなかったです。野菜くずとっといて、洗って、火にかけるだけなので。よかった、よかった。
生活習慣のことを語る
12:00 ごろ、めかぶうどん 60 g くらい、えのきとねぎのつゆで。そのあとコーヒー一杯。
15:00 ごろ、みかんひとつ。
以下予定。
19:30 ごろ、焼きそば(豚こま、もやし、葱、豆苗)、春巻き(買ってきた)、かぼちゃの塩煮、トマトジュース一杯、紅茶一杯、赤ワイン一杯、甘酒ヨーグルト。
今日は朝から「ボルシチにしよう」とはりきっていたのですが、突然やる気がなくなり、こないだから何となく食べたかった焼きそばに変更。葛粉も手に入らなかったし、ぴりっとしない夜ですが、焼きそばおいしいからいいや。
生活習慣のことを語る
6:50 ごろ、水一杯、林檎のコンポート四分の一個、甘酒ヨーグルト、紅茶一杯。今カフェオレなみなみ一杯。
またヨーグルトあっためるの忘れた。今日は葛粉買ってきて葛湯つくってみよう。よく考えたら食べた(飲んだ)ことがない。イメージのないものを作るのは難しいな。松本英子の『局地的王道食』っていう漫画に出てきて、おいしそうだったんだよ。
生活習慣のことを語る
15:00 ごろ、みかんひとつ。
18:00 ごろ、みかんひとつ。
以下予定
20:30 ごろ、キャベツとしそのサラダ、かぼちゃの塩煮、こんにゃくとさつまあげと野菜の甘辛いため、ぶりの黒酢ソテー、鶏肉とタマネギと舞茸のバルサミコ煮、ナッツとドライフルーツすこし、チーズすこし、白ワイン一杯、緑茶二杯。
今日、病院で「こんなに急激に太ってことは何か病気とか……」と尋ねたら、先生が「ただの食べ過ぎ〜」って言った。「晩ごはんの後の甘いものやめるだけで痩せるよ」って言った。Hope ?
生活習慣のことを語る
12:20 ごろ、モロヘイヤうどん 65 g に、しいたけと大根と長ネギがたっぷり入ったつゆ、たまごつき。
このあとコーヒー一杯飲む。
おかゆが炊けたから、甘酒仕込もうっと。
体があたたまるときいて「馬歩」を調べてまねしてやってみましたが、すごいハードでした。それで「詠春拳の基礎」的な DVD を検索したら梁子権著『葉問 咏春拳 基礎入門』(中国語:音声・字幕) っていうのが出てきて、あわやお買いものしてしまうところでした。中国語で字幕出られてもナ。
生活習慣のことを語る
6:20 ごろ、水一杯、洋梨四分の一(昨日も四分の一だった。書き間違い)、甘酒ヨーグルト、紅茶一杯
「前日の同じ時ときより 200 g 重いな」といった微増減はあるものの、2kg 落ちたのは確定といって良さそうな事態です。よく考えると駄菓子をあんまり食べてないかなあ。水は飲んでない。寒いから。
運動は、よくよく考えると 2016 年くらいから始まっていた穴蔵ライフの中で、「たまに(筋トレ、踏み台などを)すると疲れて一日使い者にならない→それで忙しいときはことさらそっと暮らす→疲れやすくなる」という悪循環にはまってしまったので、何かひとつ生活に組み込みたいがジムには行きたくない。そういう高い目標を設定すると何もかもやる気を失うのでまずは足下から……。
生活習慣のことを語る
7:20 ごろ、水一杯、洋梨半分、甘酒ヨーグルト、紅茶一杯
10:10 ごろ、TOHOシネマズのコーヒー一杯
12:30 ごろ、「太陽のトマト麺」で太陽のラーメン、579kcal だってサ。
14:10 ごろ、TOHOシネマズのコーヒーをさらにもう一杯
18:00 ごろ、カゴメ 野菜と果実糖質 30% オフを一杯
20:00 ごろ、キャベツとしそのサラダ、かぼちゃの塩煮、味噌漬け豆腐、チーズのステーキ、じゃがいもとしいたけとベーコンの炒め物、鰺のアクアパッツァ風二分の一尾、鶏肉とたまねぎのバルサミコ煮、ナッツとドライフルーツ、スルメの麹漬け、緑茶二杯、白ワイン一杯、林檎のコンポートワインゼリー添え
晩ご飯は全部がちょっとずつなので、お皿を洗うのが大変だった。でもワンプレートできれいに盛り付けることができない。したがってちまちまと小皿、豆皿を並べることになるのです。
歩く方は、最低でも 3 km 歩いたと思う。今日は真っ昼間でも寒かったなあ。
生活習慣のことを語る
「グランド・マスター」の途中でしたが、10:00 ごろでしたでしょうか、今日二度目の晩ご飯食べました。チーズすこし、豆腐の味噌漬けすこし、大根と椎茸とベーコンを炒めたのすこし、スルメの麹漬けすこし、林檎のコンポートワインゼリー添え、緑茶二杯、白ワイン一杯でした。お腹いっぱい。当たり前だ。この状態で寝るのはおそろしいのですがなんともう23:30を過ぎているではありませんか。ちなみに「グランド・マスター」は録画もしておりました。突然の白薔薇美容室と、「この汽車、何車両あるの!?」ってくらい長い汽車が懐かしいです。何かの機会に見てぽかんとしたいと思います。
生活習慣のことを語る
15:00 ごろ、ワインゼリー
18:00 ごろ、キャベツと長ネギのサラダ、イカとパプリカのバター炒め、鶏団子のかぼちゃシチュー
生活習慣のことを語る
10:00 ごろ、紅茶一杯
11:30 ごろ、中途半端に余っていた野菜をかき集めて作ったソースでペンネを 50 g くらい
12:10 ごろ、それで足りずカフェオレ一杯とこんにゃくチップス 淡路産たまねぎ味(69 kcal)
固定電話の方に押し買い電話、携帯に架空請求。今見ているのはホラー映画。ああ、週の始まりがすうかり不穏なことに。晩ご飯は鰺です。
生活習慣のことを語る
6:20 ごろ、水一杯、林檎のコンポート、甘酒ヨーグルト、紅茶一杯。
林檎のコンポートの煮汁部分はゼリーにしました。ワインゼリー的な感じです。後でおやつとしても食べよう。大量にあるから、ぱくぱく食べないと。そういえば給食ではワインゼリーが好きだったなあ。
生活習慣のことを語る
19:00 すぎ、紅茶一杯。
20:00 すぎ、かぼちゃと鶏団子のシチューすこし、バゲットちょっと切ってモッツァレラチーズのせて焼いたの、キャベツと長ネギの中華サラダ、スルメの麹漬けすこし、緑茶一杯、白ワイン一杯。食後にスケートを見ながら謎のお菓子を食べました。チョコでまわりがコーティングされているの。萩の月も食べた。今日はもうだめかもね。
オットーにはこれのほかに、イカとパプリカのバター炒めと納豆を出しました。じゃがいもも出すつもりでレンジでスタンバイさせていたのにすっかり忘れてさっき思い出した。
ところで、一升瓶で白ワインを買ったのです。そのままだと冷蔵庫に入らないので、麦茶とかを入れるポットに移して冷蔵庫に入れたら……どばどば飲んでしまった。お茶みたいに注いでしまったので、明日は気をつけよう。
生活習慣のことを語る
11:10 ごろ〜、TOHOシネマズでホットサンドとコーヒーのセット。ホットサンドの中身はベーコンとチーズ。ホットだった。
15:00 ごろ、駅でかけそば一杯と水一杯。過激なおやつ。
物産館見てきた。福島、二本松の里山のはちみつっていうのと、鳥取、境港のスルメの麹漬け買ってきた。スルメの麹漬けは作ってみたいんだけど、どんな仕上がりになるか想像つかないものをつくるのも何だしな、と思っておりました。おいしそうだよ。
/生活習慣