雪がみたい。
海に降る雪がみたい。
急行列車の窓でさよならを呟いたあの景色をもう一度みたい。
鉛の海が羽虫のような雪をとめどなく吸い込んでじっと息を殺している、
その景色をゆるいカーブで囲みながら私を乗せた列車は山の向こうの明るい世界へと走ってゆく。
幼い頃、冬はいつもこの寂寥感とともにあった。つんと冷えた空気とディーゼルの匂いと。
両親の郷里である山陰の海辺でたくさんのいとこたちと犬のように転がってお正月を過ごし
三が日を過ぎたらまた急行列車に乗っていつもの小さな世界へと戻るのだが、
駅を出てほどなく車窓一面の海を見ると決まって、こらえた哀しさがあふれ出るのだった。
でも、窓にへばりついてさよならを呟いても涙しなくなった頃には田舎への足は遠のき
今では老いた祖母も居なくなってしまって、もう誰もわたしを呼ぶ人はいないけれど
あの列車に乗って雪が見たいと思った、今。
今後大きな流れは変えられないにしても、その中で自分が欲する世界を守るためにできること
――大切なものを大切にする――をしていきたいです。ささやかでも。
ハイクは私にとってそのための場所です。
年末に「ハイクって巨大な下宿みたいだな」って書いている人がいました。
本当にそうですね。ダイアリーに比べると格段に雑多な人種と日々すれ違う。
だから自分の世界を少しも壊したくないという人にはハイクはストレスフルなのでしょう。
前述のtwitterのような距離感で他者とすれ違ってはいられないから。
下宿というのはそういう場所ですよね。関係ない他人なんだけれ…[全文を見る]

ばたばたと三が日過ぎてやっと平常運転です。いわば仕事始め、というべき今日は旧年のこと、そして
これからのことについて長話をしたいと思います。(以下長文
私がはてなでダイアリーを始めて4年目に入りました。もともと「画像とテキストの組み合わせで
日々自分が考えたささやかなことをログに残したい」という願いを持っていたので、
ダイアリー二年目でハイクができたときすっ飛んで来て参加、以来ほぼ毎日ハイクには投稿しています。
(投稿日数でベスト10人に入るんじゃないかな~w)
最初はデジタルお絵かき自体が初めてだったので「お絵かき環境に慣…[全文を見る]

神戸三宮の生田神社です。そ、のりかジンナイのw
うちはいつも西宮のえびっさんなんだけど今日は晩御飯のことがあって繁華街のまんなかの
こちらにしました。でもなんだかんだ店はあるのに結局中華・・・(またかよ><)
で、満腹になってお参りに行きました。さすがにもういなせなお兄ちゃんを見ても
お腹一杯で注文できず、残念!いかやきの兄ちゃんが素敵だたのになあ~。とりあえず、眼福でした^^
あらためてあけましておめでとうございます。
食欲ないけどお雑煮だけはしっかり作ってお正月。今年は大好きな海老のお餅を買い損ねたので寂しいです><
おせちをやめるかわりにどこかへ食べに行こうと言ってたのに、しんどいのでキャンセル。
何故か今夜は『深夜食堂の夕べ』にしようてことに!
私を置いてみんなで赤いウインナーとたらこと牛筋と卵を買いに出かけましたw
おまいりと食事は明日に持ち越し。ご馳走で満腹、夜の境内でいなせなあんちゃんを見て眼福、となりますか^^

こんなあんちゃんが居たら大阪のおばちゃんの凄さを見せてあげます!w

今年はラジオでアコースティクギターを終日聴きながら過ごしています。のどかです。
新しい年もこれまでと同様コタツに足を突っ込みながらも手の届く範囲を全力で楽しみたい、、、と思います。
どうぞよろしくお願いいたします。



さっきと同じ店でミニスコープのキーホルダーも買いました。ちっちゃいけどすごくおっきく見えてるのわかります?
これをトイカメラのVQ1015につけて何枚か写してみたら面白かったです。上のはっぱは白菜。色を反転させてます。



出先でふらっと入ったショップで一目惚れしたリス。鋳物でずっしり!背中はピン刺しです。
裁縫が好きなせいではさみ、ミシン、トルソ等の意匠に惹かれます。なかなか買わないけど。
でもこれには負けてしまいました><

おはようございます^^
今年はクリスマスにプレゼント交換をすることになっていて今日は発送しなくちゃなりません。
モダンな柄のコットン端切れでアスコットタイを製作中なのですが、先日来の寒波&餅つきで右手の親指に3つ、人差し指に2つあかぎれが出来てて針が上手く持てません><
スピードがた落ちで焦り気味!今からがんばる!
(アスコットタイてなに?という人は上の図参照)

おはようございます^^
餅つき無事終了して木製品の片付けを残すだけになりました。先週の月曜に買出し品のリストを作って毎日何かと準備があったのですがそれだけの負担をしてまでやることなのかなあ、、、というのが正直なところw
子ども達の思い出になればとは思うけれど昨今の子ども達はあまりに多くを与えられすぎていて餅を楽しみになんてしていません。共同体維持のための祭りが大型マンションにいかにそぐわないか――大きな備品を多人数で洗うことひとつとってもマンションの設備では困難過ぎます――を実感。自治会という組織自体の存在意義からして疑問視している私ですが、反省会でもやんわりと「縮小の方向に持っていくべき」と言うくらいしか出来ず。
個人的なことは継続が難しく集団的なことはやめるのが難しいな、とそんなことを思いました。

おはようございます。餅つき修行本番です。
大急ぎでご飯食べて行かなくちゃ!ガンガンいこー^^
そうらしいですね。昨日ラナンさん(@北海道)が写真貼ってくださったのを見ました~^^
北海道は財政苦しいから観光に力を入れたいでとこですよね。もっと上手にサブカルを利用したらいいのになあ。
そういえば空知先生の空知って北海道の地名なんですね!こないだ野菜だったかな、「空知産」って書いてありました。ゲゲゲみたいに銀ちゃんロードとか出来たら私行きますよーw

魂という言葉が界隈で行き交っていますが、どこまでも個人的信仰でしかないものを俎上に載せても
上手くさばけるはずがないよなあ、と思います。どんな名刀でも切れない。
それなら洞爺湖で買った木刀を持ち歩くほうがかっこいいですね~w 銀魂の映画公開は四月だそうです^^

今日は朝から自治会の集まりがありました。
私は自治会についてもっと近代化すべきだなと思っている一人なのですがw
人間というのはそういう理ではやれない部分がやっぱりあるなと痛感します。
自治会なんて「無理・無駄・ムラ」の3Mばっかしですけど、それを生甲斐にしている老人を目の前にすれば
そういうことはいえない、言ってはいけない、と思わされるのです。
人間は多くの無駄を肥やしにして人生を豊かにしてきた、その恩恵を自分も受けているんだと。
いずれ変わらざるをえないにしてもゆるやかに変えていかなくてはなあ・・・と
「餅つき事案」で揉めながら思ったのでした^^
クッキー焼けました。
レーズンとグリーンティーの粉が入ってます。
さっき風呂場のカビ取りしたから、家の中塩素とクッキーの匂いが混ぜ混ぜ(笑)

ふじっこのおつまみ用炒り黒豆を昆布と一緒に炊飯器に入れて
炊き込んだら、香ばしい豆ご飯になりました。
これ一袋で米三合なら二回分。次回は全部お握りにして冷凍しとこう♪
