割と普通にセンター北から20分で帰ってこれるようになった。
電車より明らかに早いし、車とも大差ない。
自転車って割りと深夜に真価を発揮する乗り物かもしれない。
車通りがなければ車道の端っこを外れないように注意する必要が減り格段に巡航速度が上がるし、赤信ゴニョゴニョやT字路のゴニョゴニョ。
ただし暗くて知らない道は危険。
/自転車部
お話しするにはログインしてください。
割と普通にセンター北から20分で帰ってこれるようになった。
電車より明らかに早いし、車とも大差ない。
自転車って割りと深夜に真価を発揮する乗り物かもしれない。
車通りがなければ車道の端っこを外れないように注意する必要が減り格段に巡航速度が上がるし、赤信ゴニョゴニョやT字路のゴニョゴニョ。
ただし暗くて知らない道は危険。
20:15にベイクォーター出たってのが記憶違いじゃないかはてなココを確認したんだけど、やっぱり間違いじゃなかった。少なくともそれ以降に出てる。
前回もそうだったんだけど、上りでもベイクォーターから1h掛からずに家まで帰ってこれる。一方、下りなのにみなとみらいに行くときは正味1h以上掛かってる気がする。
寄り道するからスピードに乗らないのかな、暑くないからかな、と考えいてたけど、車の通行量の差でのびのびと走れるかどうかの違いかも、と昨日走ってて思った。
21:07帰宅。
そして【悲報】、こけた。
擦り傷止まりなんだけど、右手首と左膝は後で痛んでくるかも。
最後の坂越えして信号待ち。
神奈川県横浜市都筑区川和町102
map:35.519156:139.554033
風が重くて、早くも【ポタリング部】にしとけは良かった、とか考えてるアカウントがこちら。
神奈川県横浜市港北区小机町893-3
map:35.508561:139.592553
さーてと、風は強いけど行けるとこまで行きますか。20:15横浜ベイクォーター発。
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1丁目19
map:35.480369:139.631744
電車で座って輪行できるブロンプトンはいいですよ。
体力気にせず行くとこまで行ける。
ギア洗浄してもらったら、少しだけど明らかに変わって空転しがちな2速もかっちり入るようになった。これで5段フルに使える、やっほいやっほい@ローロ世田谷
んでもって、「お代は?」「(お買い上げいただいた方は)メンテナンス無料なんですよ(にっこり)」とやるのが様式美。

iPhone用のサイクルコンピューターアプリ「runtastic Road Bike」が24日まで無料とのこと。
取り敢えず落としてみた。iPhone持ってないけど。俺のiPad、GPS付いてないけど。iPodにGPS付かないかなー。
よく分からんけど、バルブと比べてこちらは重いのではないか。
軽く300gぐらいは有りそうに見えるが。

走るうちに膨らむ自転車タイヤ PumpTire
ちょっと欲しいな。現在はまだ出資者を募ってる段階のようだが。
なんとなく曲がる時に後輪が横滑りするようになってきた。
買って8ヶ月ちょいだが、そろそろタイヤ交換時期かな。
それとロードレーサー欲しい物欲とはちょっと距離を置く決意をする。
やっぱ基本的には街乗りなんだよね、まれに長距離があっても最大30kmレベルだし、
じゃあBROMPTON(内装5段変速換装)でいいじゃない?こいつと長く付き合おう、と。
みなとみらいから自宅まで1h掛かりませんでしたの件、
BROMPTONで流しながらでこんな感じなのだから、もっとコンディションが良くてロードレーサーなら45分くらいで行けるのだろうな、と思う。それなら電車で行くのとほぼ変わらない。
実際もっとスピードは出せるな、と感じた。3分くらいロードの兄ちゃんの後に入らせてもらったのはあったけど。
ただその場合はヘルメットが必要だ、帽子では危険過ぎる。
YAKKAYの帽子型ヘルメットとか欲しいですな。ちょっとかさばりそうでオフ会とかでは邪魔かも知れないけど。

今後、天気が悪くなければ日産スタジアムとか行くのに電車を使う必要は全然ないなと思う。駅から歩かなくていい分、気持ち的には楽かも。
アップダウンはないけど舗装が荒い鶴見川沿いと、比較的直線で形成された12号とどっちが早いのか、多分後者だろうな。
【報告】
本日、BROMPTONを買いました。
LORO世田谷の初売りで、内装5段への改造42000円が無料だったのです。
早速輪行などして来ましたが、やっぱり畳んだ状態からスムーズに転がせるのは大きいです。
末永くよろしく。

この辺り(横浜青葉)は本当にルイガノが多い。
派手ではないのに主張するデザイン、坂の多い地域なので走りの性能もそれなりに必要だ。
敢えて「No.1ではないが他にはないカラー」を選ぶ住人の「好きそうな」ブランドである。
NHK・地球イチバン
オランダ・フローニンゲンは人口19万人に保有自転車30万台の自転車の町。
40年前とかにクルマ社会に別れを告げ、自転車の町として計画を推進した責任者が現在の州知事。
素晴らしいネ。
ブレーキが酷暑でタレてきたせいか「下り坂で止まらない」と言う事象が発生。
危うくミニスカに突っ込む寸前、車道に飛び出したでござる。