お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を # で始めると、その行は見出しになる。# を複数置くと中見出し、小見出しを作れる。
id:tadamesi
鉄道のことを語る

ICOCAでニューシャトルに乗ってみる。
全JRのICカードの他、福岡の私鉄系ICカードもいける。
関西のPiTaPaは×。後払い制がネックなのかな。名古屋のトランパス、IC化する時はどうなるんだろう。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

名古屋駅JR自由通路。それも大事だけど、トランパスとの仲を何とかする方がよほど大事でしょ!

id:tadamesi
鉄道のことを語る

NHK名古屋局に、日本車両の売店があったので、覗いてみた。いつの間に車へんがとれたんだ?

id:tadamesi
鉄道のことを語る

録画していたBS-TBS「にっぽん鉄道写真の旅2」、見終わりました。
 
番組中、気になったこと。


 
山崎さんが、普段は立ち入れない敷地で撮るシーンでの、おことわりのテロップ。
これ自体は、プロがしかるべき許可をもらってやっていることだから、問題はありません。「ほんとはダメだから真似しないでね」の警告も必要でしょう。けれど、エスカレートする撮り鉄が社会問題にされつつある、この時節だけに、タイミングが悪いなぁ。

id:tadamesi
鉄道のことを語る
id:tadamesi
鉄道のことを語る

また騒動があったようで。
だいいち、こういうのを読んで何かしら感じられるひとなら、昨日の今日で同じ真似をするわけがありません。こうした喚起文は、本当に知らしめなければいけない輩には届かない……わかっちゃいるけど、空しい。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

養老鉄道一日券、やっぱりあったのか!桑名駅JR口の近鉄窓口には、何の案内もなかったよ…100円損した。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

養老駅前、みぞれに降られて駅舎に戻りました。
貴賓室跡の喫茶で、料理を待ちます。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

養老駅なう。
貸し切り車両、養老からの遠足でした。なぜか虎の着ぐるみ。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

貸し切り車両の正体はこれか!

id:tadamesi
鉄道のことを語る

桑名駅。貸し切り車両があるみたい。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

養老鉄道に乗ってみる。切符用紙は伊賀鉄道と共通。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

大手趣味誌の公式サイトに、こんな声明が。
対象に関わらず、ここでいう「撮影者」のような輩はいるものだ…とぼくは信じます。対象のせいだとは思いたくない。

(→原文

id:tadamesi
鉄道のことを語る

東海道新幹線グリーン車内誌の、会長が吠えていない方から。
電子マネー機能解禁は当然としても…トランパスとの調整はどうなんだろう。電子マネー機能はその必要条件なだけに、前進しているのかなあ。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

いよいよ、鈍行で昼間の板谷越え。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

つり革広告。剥がすと、109とか東横のれん街とか刻んであるんだろうな。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

けど、お面は後付け。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

飯坂電車到着。後付け冷房のない、限り無く現車に近い7000系。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

今、東北ローカルの民謡番組で、三陸鉄道が映った。第一世代三セク、特に初代LEカーで開業したところは、車両の世代交代が活発だけど、三鉄は初期型なのね。レールバスの耐久性はそれなり、ってことかも。
昼前には、飯坂電車で福島駅に戻ります。懐かしい7000系の音を録ろう。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

娘が出掛けている間に、録っておいたBS-TBSの鉄道写真特番を消化。
同門のプロ鉄道写真家・中井精也さんと山崎友也さん。その撮影スタイルを、一人1時間ずつたっぷり紹介。超ぜいたく。中井さんは、今のJR公式・交通新聞社版時刻表の表紙カメラマンですね。残念ながらぼくは、昔の国鉄公式・JTB版派ですが。
二人の番組構成を比べると、乗り鉄に近くて地場の感覚を強調した、中井さんの取り上げ方が好き。山崎さんの方は、撮り鉄ストイックな感じ。そして、自分は撮り鉄より乗り鉄なんだな、と改めて自覚しました。