お話しするにはログインしてください。
鉄道のことを語る
鉄道のことを語る
鉄道のことを語る
鉄道のことを語る
一方で、東急東横線渋谷地上駅の引退日と、東京地下鉄日比谷線への直通最終日が、来年3月15日に決まった、とのリリースも。寂しい。さすがの東急も、公式写真集を出版して記録に残す様子。これは買う。


鉄道のことを語る
鉄道のことを語る
荒川電車営業所の路面電車の日に、ライオンズシャツを来てくる鉄道ファンが多くて、不思議だった。ファンの立ち話を立ち聞きしたら、今日は西武鉄道でもファンイベントがあったらしい。だき枕っぽい西武電車のクッションと、都電もなかの紙袋を持ったひとが、混雑を先回りして、ひとつ手前の梶原電停にいた。
一方で、混雑する都電の車内で、東急の路線図を持ったまま、入口近くの通路の真ん中に立つファンと乗り合わせた。乗ったらできるだけ奥に詰めろ、という都電の掟になかなか気付けなかった様子。網棚がないから、長物を買ったら即死することも。世田谷線とは違うのだよ、世田谷線とは。
というわけで、グッズ好きの鉄道ファンの皆さんには、荒川電車営業所からの帰りは、都電ではなくJR尾久駅まで歩くのをお勧めします。
鉄道のことを語る
鉄道のことを語る
鉄道のことを語る
鉄道のことを語る
鉄道のことを語る
JR東海が日本車輌を買った……と思ったら、今度はJR東日本が東急車輌の鉄道部門を買うのね。専業会社は、最大需要家に囲われないとダメな時代なのね。
鉄道のことを語る
ホームに飾られた、本物のコスモスの花@三岐鉄道北勢線星川駅。

ホームの向こうでは、田んぼの後片づけ。

二輪ツーリングのお兄さん達が、桑名市街へ向かうのに北勢線を使っていました。東名阪自動車道の桑名ICから近くて駐車場も充実しているので、こういう使い方もアリかも。
鉄道のことを語る
鉄道のことを語る
やけによくできた、500系新幹線型ミニ鉄道。
のぞみ号東京発博多行きの車内放送までついている。最大速度もなかなかで、豆汽車だとナメてかかると結構怖い。小学生の男の子が「はえーよ!はえーよ!」と大はしゃぎ。

鉄道のことを語る
小田急の藤子記念ラッピング編成、屋外広告に関する都条例にひっかかるとの理由で、打ち切り。「屋外」だから、打ち切るのは外装だけ。
正直言ってトホホな理由だし、「誰得」な処置。だけど、こういうのは一度例外を認めちゃうと、その筋やモンスターなんちゃらに居直りの口実を与えるハメになるので、小田急も都も仕方ないところ。残念。
http://railf.jp/news/2011/10/01/200200.html
鉄道のことを語る
五之三駅と弥富駅の間に、プラットフォームを発見。断念駅だろうか。
鉄道のことを語る
鉄道のことを語る
鉄道のことを語る
大山鳴動猫一匹?
今朝の京浜東北線、蒲田で列車を止めたのは猫だったそうな。東海道新幹線の電光ニュースから。
鉄道のことを語る
/鉄道














