お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:tadamesi
鉄道のことを語る

東急東横線代官山駅を過ぎたところ。この景色もあと半年。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

E655系で上野に到着。快適!

id:tadamesi
鉄道のことを語る

鹿島臨海鉄道6000系気道車。痛みが激しくて切ない。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

一方で、東急東横線渋谷地上駅の引退日と、東京地下鉄日比谷線への直通最終日が、来年3月15日に決まった、とのリリースも。寂しい。さすがの東急も、公式写真集を出版して記録に残す様子。これは買う。

id:tadamesi
鉄道のことを語る
id:tadamesi
鉄道のことを語る

荒川電車営業所の路面電車の日に、ライオンズシャツを来てくる鉄道ファンが多くて、不思議だった。ファンの立ち話を立ち聞きしたら、今日は西武鉄道でもファンイベントがあったらしい。だき枕っぽい西武電車のクッションと、都電もなかの紙袋を持ったひとが、混雑を先回りして、ひとつ手前の梶原電停にいた。
一方で、混雑する都電の車内で、東急の路線図を持ったまま、入口近くの通路の真ん中に立つファンと乗り合わせた。乗ったらできるだけ奥に詰めろ、という都電の掟になかなか気付けなかった様子。網棚がないから、長物を買ったら即死することも。世田谷線とは違うのだよ、世田谷線とは。

というわけで、グッズ好きの鉄道ファンの皆さんには、荒川電車営業所からの帰りは、都電ではなくJR尾久駅まで歩くのをお勧めします。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

聖地・尾久のヤードを見渡せる、屋根付き歩道橋。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

西武山口線の車両の編成番号には、頭に「V」が付いていることに気付いた。
明らかに、ライオンズへの験担ぎ。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

都営日暮里・舎人ライナーなう。一日券で終点の見沼代親水公園まで来て、展望席をゲット。いひひ。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

皆既月食も、プロが撮るとこうなるんだなあ。素敵。文面含め、ぜひ元ページへのアクセスを。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

JR東海が日本車輌を買った……と思ったら、今度はJR東日本が東急車輌の鉄道部門を買うのね。専業会社は、最大需要家に囲われないとダメな時代なのね。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

ホームに飾られた、本物のコスモスの花@三岐鉄道北勢線星川駅。

ホームの向こうでは、田んぼの後片づけ。

二輪ツーリングのお兄さん達が、桑名市街へ向かうのに北勢線を使っていました。東名阪自動車道の桑名ICから近くて駐車場も充実しているので、こういう使い方もアリかも。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

コスモス電車@三岐鉄道北勢線なう。車内は造花、ホームには本物。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

やけによくできた、500系新幹線型ミニ鉄道。
のぞみ号東京発博多行きの車内放送までついている。最大速度もなかなかで、豆汽車だとナメてかかると結構怖い。小学生の男の子が「はえーよ!はえーよ!」と大はしゃぎ。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

小田急の藤子記念ラッピング編成、屋外広告に関する都条例にひっかかるとの理由で、打ち切り。「屋外」だから、打ち切るのは外装だけ。
正直言ってトホホな理由だし、「誰得」な処置。だけど、こういうのは一度例外を認めちゃうと、その筋やモンスターなんちゃらに居直りの口実を与えるハメになるので、小田急も都も仕方ないところ。残念。
http://railf.jp/news/2011/10/01/200200.html

id:tadamesi
鉄道のことを語る

五之三駅と弥富駅の間に、プラットフォームを発見。断念駅だろうか。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

名鉄一宮駅で、パノラマスーパーに遭遇。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

[廃カー]
たーらこー、たーらこー、たーっぷり……(ぐすん)

塗られる前の色

そのまた前の色(車体は違うけど)

id:tadamesi
鉄道のことを語る

大山鳴動猫一匹?
今朝の京浜東北線、蒲田で列車を止めたのは猫だったそうな。東海道新幹線の電光ニュースから。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

画質はiPod touchなので最悪。
この並びも、いずれは消えて行く。