お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:tadamesi
鉄道のことを語る

都電荒川線の路盤を、アスファルトから砂利敷きに換えていた。
ここ数日、真夜中だけ騒がしかった理由はこれか!

id:tadamesi
鉄道のことを語る

都電荒川線、連日の深夜工事中。

10年くらい前に、近所の区間を併用軌道から専用軌道に切り替える道路工事をしていたんだけど、その時は路盤をアスファルトのままにしていた。
ここ数日は、そのアスファルトを剥がして、専用軌道にふさわしいバラストに敷き替える作業をしている。
寝苦しい夜に、この騒音を聞きながら窓を開けなきゃいかんのは、正直しんどい……。いつかは必要で、運休なしでやるには深夜しかないのは、重々承知なんだけど。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

今年の都電荒川線「路面電車の日」イベントは、6/16。
今回は、都議会議員選挙の啓発を兼ねて、『あらかわ遊園で交通(都国体+荒川区役所+都選管)着ぐるみ投票』だそうな。

あらかわ遊園は有料施設で、投票所は遊園内に置かれるので、当日有効な都電一日乗車券・都営まるごときっぷ(PASMO付加型は不可、東京フリーきっぷの可否は不明)か、親子連れ限定の家族ふれあいの日優待券を持っていない場合は、入園料が必要。ぼくは、娘と優待券で入るつもり。

というわけで、例年開催の、車庫見学も、撮り鉄向けのサービスもナシ。ガチ鉄なイベントではなくなる。浮世離れした……もとい、硬派な鉄道ファンから怒られそうなことを敢えて言うけど、子連れ前提の地元住民としては、正直言って大歓迎。去年は、ガチの大人のファンに囲まれて、娘がおびえていたからなあ……。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

埼京線北与野駅で、新幹線ビューを満喫する、娘5歳0か月。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

渋谷エキアト、終電2本前。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

原宿駅の外れにある貴賓専用ホームを垣間見た。
一番使って欲しい人に嫌われた=天皇陛下が特別扱いを嫌がるから、もう出番はないかも知れない。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

都電ジェンガ

id:tadamesi
鉄道のことを語る

正面改札から入場してみたら、この改札内はスタッフブースだった。
トイレが入場客用に開放されていたので、中から懐かしい階段を降りられた。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

東横線渋谷駅の、通学に使っていた方の改札に来た。こっちは公開対象外か…残念。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

JR東日本の湘南新宿ラインのチラシ。今日からは、東急東横線〜東京地下鉄副都心線との競合度が増す。
自分自身は、今回の地下化で割を食う方なので、ライバルを応援してみる。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

東急から「お願い」という名前の発表が。どうみても、東急東横線渋谷駅での、にわか撮影者への苦言だよね。

<駅構内や電車を撮影する際のお願い>
・他のお客さまへのご配慮のほどよろしくお願いいたします。
・写真撮影の際、運行中の列車には十分ご注意ください。
・写真撮影の際、運行中の列車に向けてのフラッシュ使用、立入禁止区域での撮影等、列車運行に影響をおよぼす行為について禁止します。
・三脚および脚立等の使用しての撮影は禁止します。

http://www.tokyu.co.jp/osirase20130313.html

id:tadamesi
鉄道のことを語る

サントリーは無粋だなあ。
こんな広告企画にOKが出るなんて、鉄道ファンも舐められたもんだ。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

リニア・鉄道館に入れてもらえなかった保管車のようですね。痛々しい……。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

EF65。
息子を乗せて車庫回りを1周。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

JRグループの周遊きっぷ、3月いっぱいで全て発売終了。
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130209.pdf

国鉄時代から既成型の周遊券は、有効期間の長さを組織ぐるみで悪用されたり、分割民営化後の旅客各社での収入分配が難しかったり……という、JR側からすると頭の痛い問題があったのは事実。
とはいえ、国鉄時代から既成型の周遊券を知っている(特に学生の)鉄道ファンにとって、周遊きっぷ制度への移行は正直痛手だったし、「鉄道ファンが犠牲にされたな、こりゃ……」とさびしい思いをした。

その後、何度か周遊きっぷを組んだけど、正直言って難しいきっぷだったと思う。時刻表検定に挑戦するような鉄道ファンならともかく……。

こうなるのは時間の問題だったと感じる。国内旅行のスタイルも変わったし、旧国鉄のオーダーメイド型・既成型周遊券を含めて、使命は果たしたんだと思う。おつかれさま……。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

今日の尾久駅。
24系寝台客車が休憩中。旅客ホームでは、上りカシオペア号が通過していった頃。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

みどりの山手線50周年ラッピングトレインの続き。

車両番号の字体だけでなく、号車札もステッカーで再現。

正面を撮ろうと思って急いだら、携帯電話を落としてしまった。残念。

……だけど、いざその正面を見たら、夢から覚めてしまった。

id:tadamesi
鉄道のことを語る

緑の山手線!

id:tadamesi
鉄道のことを語る

勝田のイルカ色の485系電車が、全て廃車回送されたとか。
http://railf.jp/news/2013/01/23/110000.html
http://railf.jp/news/2013/01/17/140000.html
臨時急行・快速用だとはいえ、いつまでも国鉄規格の古い電車を使い続けても、鉄道ファンでないお客さんは損した気分になるだろう。おつかれさま。

数か月前に、尾久に留置されていたときの写真。この時には、「次の改正で引退するんだろうな、E653系が余るし…。」と考えていたけれど、それよりもちょっと早かった。


id:tadamesi
鉄道のことを語る

自宅の窓の外から警笛が聞こえない、と思って調べたら、都電荒川線は運休になっているらしい。そりゃそうだよなあ。自動車併用部分が急坂だし。