お話しするにはログインしてください。

|

Tips:強調記法:**強調**の様にアスタリスクで二重に囲った文字は強調される。
id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

Herbert "Leave Me Now"
Ben Folds Five "Sports & Wine"
Cornelius "Star Fruits Surf Rider"
クチロロ "You & I"
Metafive "Don't Move"
Ben Folds Five は 3 人で、Metafive は 6 人、pizzicato five は 3 人だったり 2 人だったり。ciao bella cinquetti は名前をciao bella cinquetti にしたとたん 4 人になりました。

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

the Go Find "Over the Edge (Late Night Remix) "
Superreal "Body Medusa (Leftfield Mix) "
Sean Lennon "Elsinore"
℃-ute「悲しき雨降り」
Lang Lang "Liszt: Hungarian Rhapsody #6 In D Flat, S 244/6"
この Leftfield は固有名詞。2015 年に十数年ぶりに新譜が出てた。去年もなんかリマスター盤が出てたよ。

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

電気グルーヴ「スコーピオン」
Jamiroquai「Canned Heat」
Jun Miyake「Lillies Of The Valley」
Yellow Magic Orchestra「THE CITY OF LIGHT [LIVE IN LONDON]」
カーネーション「Edo River」

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

iridium flares "Kennal Vale"
penguin villa "Acrophobia"
Tal National "Eyes of the World"
高橋幸宏 "Ghost Behind My Back"
METAFIVE "Luv U Tokio"
キャッ(゚ー゚* )

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

南波志帆「シャイニングスター」
James Iha「Waves」
The Divine Comedy「In Pursuit Of Happiness」
Ride「Beneath」
Kings Of Convenience「Toxic Girl」

南波志帆、3 月 14 日に新譜φ(.. )。

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

椎名林檎「少女ロボット」
LUWTEN「Pinball」
津島利明「仁義なき戦い」
かせきさいだぁ「明日ライドオンタイム 」
ムーンライダーズ「9月の海はクラゲの海」

昨日オフ会で時折「菅原文太」の名前が登場していた影響でしょうか。朝っぱらから「仁義なき戦い」です。盛り上がります。むしろ朝っぱらから聞くのがいい。

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

Yo La Tengo "Nutricia (Recorded at Snack Time, by Fred Brockman)"
Ray Conniff "La Mar"
Andy LaToggo「Wunderbar (Wie Du Heute Tanzt)」
法国布列塔尼传统民族乐团 & 西非塞内加尔非洲鼓王 "Rohan / Duc de Rohan"
電気グルーヴ「電気グルーヴの Steppin' Stone」
朝からこの曲(「黒衣の刺客」の最後にかかる曲)聞くと盛り上がるよ!

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

今日の一曲目は "The Name's Bond... James Bond" で、朝っぱらから楽しすぎた。この後は、以下の通りでいつも通りでした。
"Mary Maloone" by Lali Puna & Trampauline
"Walls Come Tumbling Down" by The Style Council
"Don't Look Back In Anger" by Oasis
"ONGAKU" by Yellow Magic Orchestra

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

レキシ「墾田永年私財法」
カントリーガールズ「妄想リハーサル」
畠山美由紀 + 林夕紀子 + Bophana「ミッドナイト・トレイン」
三宅純「Exibida」
細野晴臣「悲しみのラッキースター」

♪墾田永年私財法〜ななひゃくよんじゅうさんねん〜

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

Perfume「だいじょばない」
電気グルーヴ「半分人間だもの」
Radiohead「Sulk」
Radiohead「Bullet Proof...I Wish I Was」
ともさかりえ「泣いちゃいそうよ」

「だいじょばない」と「半分人だもの」は歌詞の切れ具合が近くて続けて聞くとよかったです。

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

Yo-Yo Ma, Gilda Buttà; Ennio Morricone「Once Upon A Time In America - Cockeye's Song」
múm「Nóttin Var Svo Ágæt Ein」(アイスランド語。英語だと "the night was so happy" という意味だそうです)
René Aubry「Night Run」
Olle Persson, Henrik Mossberg, Gothenburg Boys Choir & Fredrik Sixten「アメイジング・グレイス」
Leichtmetall「Captain Nelson 」

「Once Upon A Time In Americaの「Cockeye's Song」はいつ聞いても盛り上がる。向かい風のイメージよ。これ聞いて掃除するとかっこいい。

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

レ・ロマネスク「魔の宅配便女」
Lara St. John & Ilan Rechtman「Zigeunerweisen」
オリジナル・ラヴ「朝日の当たる道」
チャラン・ポ・ランタン「Shangri-La」
Thom Hanreich「Shake It」

朝っぱらからレ・ロマネスクか〜。でも朝っぱら以外にいつ聞くかと聞かれると朝っぱらから聞く以外にないかも。
「拝啓たつやさん、私とあなたが初めてお見合いパーティで出会ってから今日でちょうど500日目ですね。1年と135日目。あのときあなたが私に声も掛けずに別の女性を選んだこと、昨日のことのように…」と始まる「魔の宅配便女」は「記念日に贈り物をするのが好き過ぎる女のブルース」だそうです。

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

嗣永桃子「愛おしくってごめんね」
The Beatniks「THEME FOR THE BEAT GENERATION」
Broadcast「Minim」
松本伊代「有給休暇」
The Little Hands of Asphalt「Oslo」

ももちと伊代ちゃんの競演だ! 作詞家の児玉雨子さんのブログによれば「愛おしくってごめんね」は「かわいくって許してニャン」へのオマージュだそうです。児玉雨子さんは雨子界のスターです。

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

The Beatles「Blackbird」
カントリー・ガールズ「気ままな片思い」
James Iha「Appetite」
Moose Hill「French Song(Folksong :ラヴェル編曲)」
The Beatniks「初夏の日の弔い」
カントリー・ガールズの「気ままな片思い」はミッツ・マングローブさん作詞作曲なのよ。とっても素敵な曲よ。

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

penguin villa「Acrophobia」
bacanal intruder「px rmx」
ゆらゆら帝国「空洞です」
Morgan Fisher「Un Homme Et Une Femme」
Chari Chari「across the Universe」
「ブンミおじさんの森」の最後に流れる曲。空の上にいる人に向かって、僕は高所恐怖症だから君の方から降りてきてよって言っている歌みたいです。いい映画にいい曲。

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

Queen & David Bowie「Under Pressure」
砂原良徳「Musical Chairs Remix for S&R」
Milt Jackson, Oscar Peterson & Ray Brown「Nature Boy」
Oasis「Don't Look Back In Anger」
Sprites「George Romero」
♪It's the end of the world, I wanna live inside a shopping mall〜

これはいい曲だねえ。

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

一曲目が「SHERLOCK」のオープニングテーマでした。新作、今日からね! もちろん録画予約してあるわ。はー、楽しみ。

ちなみに 4 曲目の「panda」は ♪ I used to be a panda in my past life〜っていう歌です。ほんとだよ。

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

高橋幸宏「Meteor Rain -Leonids on the morning of November 17th-」
BE THE VOICE feat. 高橋幸宏「Be the voice in your silence」
We’ll Make It Right「Some Day」
キリンジ「自棄っぱちオプティミスト」
キリンジ「悪玉」
♪このイカサマ試合を出し抜いてやる……マイクよこせ、早く〜! 
「悪玉」は素敵な歌詞なのでぜひ一度聴いてみてください。

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

Nick Heyward「Kite」
Nino Rota「La Strada」
Laura Veirs「Summer Is The Champion」
Jun Miyake「The Here And After」
The Cinematic Orchestra「Exit Music (For a Film)」
今「La Strada」。たまに行くバルのご主人が好きな映画としてこれをあげて、相当、ラストまで細かく話してしまったことがあったなあ。私は人に映画を説明する場合、相当早い段階で引き返してネタバレしないよう配慮してるんだけど、でもそうするとあっさりしすぎちゃうし、難しいところです。

id:poolame
音楽プレーヤー内の曲をシャッフルして最初に出てきた5曲のことを語る

BE THE VOICE feat. 高橋幸宏「Be the voice in your silence」
原田知世「Are You There ?」
Budapest Strings「無言歌集 第5巻 Op. 62 - 第6番 イ長調『春の歌』(メンデルスゾーン)」
電気グルーヴ「Tシャツで雪まつりIncluding 燃えよドラゴンのテーマ」
We'll Make It Right「Some Say」
今「春の歌」でうすらぼんやりしてるんだけど、この後の「Tシャツで雪まつり」ってどんな曲だったかなあ、思い出せないなあと期待が高まっています。