お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アンカー記法:[http://sega.jp セガ]の様に書くとセガと文字列にリンクを設定できる。
id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

渡辺美奈代「PINKのCHAO」(1987)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

少し前の曲が懐かしくなってポリスのビデオをいくつか眺めていて思い出しました。最初にこのあたりのビデオを見た時の感想は「スチュワート・コープランドはアホなのか!」だったことを!
丸の内線と香港?の風景が交互に現れる「So Lonely」とアイドルスナップ風な「Message in A Bottle 孤独のメッセージ」!

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Sharleen Spiteri 「The Sounds of Silence」

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

「人生という名の列車」。カトちゃん以降は私は分岐してるぞと思いつつ聴く。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

・真島昌利 「ルーレット」(1989)

アルバムラストの曲には日曜の夜に似合うものがしばしばありますね。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

突然「あなたならどうする?」と振られて、「え、えっとそうですね」とどぎまぎしてしまいました。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Yoko Ono / Plastic Ono Band 「Why」

目が覚めました。(唐突に始まるので再生ボタンクリックには注意!)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

ようやく本拠地に戻りました。南こうせつ「Bye Bye TYO」。

大学を卒業して恋人と別れた女性が夜行列車で故郷に帰るという状況だったんですね。「なごり雪」を逆から見た風景がこんな風だったのだとしたら切ないな。
http://www.kasi-time.com/item-20358.html
まあ個人的には今回の出張は東京に足を伸ばさず横浜だけだったんだけども。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Carla Bruni / Nobody Knows You When You're Down Out

ブルースのスタンダードをフランス女性シンガー/モデルさんがカバー。(サルコジ大統領の奥さん)。タイトルは諺でいうと「金の切れ目が縁の切れ目」か。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

アダチ宣伝社「誰よりも君を愛知(一宮法人会)」

イカ天出演した「たけのうちカルテット」のボーカルだった安達さんです。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

クレヨン社 「かぎとリボンのはなし」

そういえば18才になるまで鍵を持ったことがない。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

知られた作品だろう。私もひといきついてぼんやりしたとき、2年に1度くらいだろうか聴きたくなる。
・ミドリカワ書房 「OH! Gメン」

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Kevin Ayers 「Carribian Moon」

ひとたびビデオを見てしまったら、もはや音楽だけで聴く事が稀になってしまう悲運の曲(か?)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

井上睦都実「ホントの私の事」,The Who「Real Me」


Al Kooper「Be Yourself Be Real」

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Hedy West 「500 Miles」(この曲の作者)
淡々として見えるものの中にこそ感情があふれているんですよね。【分かったようなことを言ってみる】

ビートルズの「Revolution No.9」より前に「なんばなーいん・なんばなーいん・なんばなーいん…」と繰り返していたのか!

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

掃除したいな。それもこのくらい軽快に。
チャーリー・パーカーの多分後期の「レレレのレ」(←疲れてるので投げやり)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

沢田聖子「流れる季節の中で」(1983)

21才頃にこの歌を歌っていた沢田聖子さんも今月で50才というのはまさに流れる季節の中で。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

雪村いずみ「ビー・バップ・ア・ルーラ」(日本語詞) in 元春レイディオショ~
http://www.moto.co.jp/MRS/

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

私が疎いんだと思いますが顔検出とそのお遊び処理も普及してるんですね。ピヨピヨしたのを頭に飛ばすと何でもピースフル(ヘブンリー)になっていいですね。最後の動き(子どものようw)を見ても結構移動に追跡してくれるようですし。
・田辺マモル「なれのはて」(2012-03-06 9.55)

いや歌もいいんですけど。それ意外の要素が可笑しくてダメです(笑)
http://tanabemamoru.seesaa.net/article/255958147.html

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

中島みゆき「五才(いつつ)の頃」

大きな声では言えませんが「今のイササカ先生はニセモノ」感覚がまだ心のどこかに残っています。(それは別キーワード)