お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を # で始めると、その行は見出しになる。# を複数置くと中見出し、小見出しを作れる。
id:riverwom
音楽今脳内に流れてる曲は?(リアルでかかってなくてOK)のことを語る

Bob Marley 「Exodus」

♪ Exodus, movement of Jah people~

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

「本気のビート」と書いて「マージービート」と読む!!

竹内まりや 「マージービートで踊らせて」

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

ドミニカ共和国首都サンタ・ドミンゴはドミニクの聖ドミニコからきてるそうなので(Wikipediaで下調べ)、適切な連想ではないでしょうか!
空耳アワーの方は多分失礼なことになってるのだろうと思いますが!(笑)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Lou Reed and John Cale 「Trouble with Classicists」

[早口言葉] トラブル・ウィズ・クラシシスツ・ィズ…

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Paul McCartney 「Honey Hush」

ビートルズ時代もアウトテイクでカバーしていたカッコいい曲!

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

田辺マモル 「かっこいいぜ!松岡修造」

とっつきにくいアレンジと歌い方(と歌詞)ですがクセになるんです…

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

[いまごろ見てるのか]
録画しておいたロンドン・オリンピック開会式再生中。1時間くらい見た。
・細かいネタ確認はできないけど、ブタ風船みたいに英国はロック資源が豊富でいいな。
・一連のオリンピックポスターの流れのひとつに「TOKYO 1964」があるのにちと感動。
・ピストルズ結構長い。
・ローワン・アトキンソン破格の扱い!

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

「森のへなそうる」の「どうつぶ」の元だときいて数週間前に購入して読んだ、「へんなどうつぶ」の位置づけにいまだに迷っています。

関係ないけど、たむらぱんはいいなあ。たむらぱん 「ラフ」(ぼくらの文楽)

id:riverwom
音楽今脳内に流れてる曲は?(リアルでかかってなくてOK)のことを語る

中島みゆき 「土用波」

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

iTunesランダム再生。
映画 「アンダーグラウンド Underground」を見たら忘れられない冒頭の馬鹿騒ぎ曲!
「Kalasnjikov カラシニコフ」ってタイトルだったんだと知る。そういえば「カーラシニッコフ!カーラシニッコフ!」と言ってますね。

id:riverwom
音楽今脳内に流れてる曲は?(リアルでかかってなくてOK)のことを語る

ジンギス・カン 「めざせモスクワ」

♪ もすかう もすかう。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

「これは無いだろう」と思って投稿を検索したら「ある」。今が最盛期なのかも

泉谷しげる・西岡たかし 「おかしな野郎」

海援隊も歌ってる、ディランの「どこへもゆけない You Ain't Going Nowhere」の日本語カバー!
ディランのはなさそうだからジョーン・バエズ!ジョーン・バエズも歌うまいなー(失礼)。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Franz Ferdinand 「Do You Want To」 via Motoharu Radio Show〜

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

何かを考えずぼんやりな状態。そんな時はふと思いついた曲を聴きます。
The Buffalo Springfield 「For What It's Worth / Mr. Soul」

曲の移行の唐突さと、スティーブン・スティルスのはじけ方がおかしい。モンキーズに入りた(くて入れな)かっただけのことはあるエンターテイナー!

こっちでは歌詞に合わせた様子で登場する司会のスマザーズ・ブラザーズ(のどちらか!)に笑わされる側。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Lick the Tins 「Hey Joe」

文脈と関係ないんですが、「Hey Joe」のカバーは、なにはともあれ聴いてみたくなります。Youtubeで見知らぬ発見が数多くあったけど、それもちょっと落ち着いてきました。聴くんだ、ジョ~

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

ジャックス 「この道」
(しばらく投稿がなかったけどこの5月に投稿されたみたい。)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

The Who 「1921」 。この優しいメロディと断片的に愛にあふれたフレーズが、こんな状況だと知ったときの驚き。
好きな曲だけど人には紹介しにくいyo!

男A「21年はいい年になりそうだ。あなたと一緒ならなおさら」
男B「21年はいい年になりそうだ?それは私と彼女のことでお前と彼女の話ではない」
(男B、男Aを殺める)
男B「過剰に楽観的になる理由はないけど、君がほほ笑むとひどい天気にも立ち向かえる」
女「あの子は?あの子は?あの子は?あの子はすべて見てしまった!」
男B・女「お前は何も聴かなかった。何も見なかった。何もしゃべらない(…)


映画だと第2次大戦後の話なので「1951」に。そして殺されるのが愛人でなく父親に。[暴力的なシーンがふくまれます]

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

최혜영 (Choi Hey Young チェ・ヘヨン)「그것은 인생 (It's a Life それが人生)」

このステージ自体は口パクなんだけどドライブ感に溢れるアレンジ。

id:riverwom
音楽今脳内に流れてる曲は?(リアルでかかってなくてOK)のことを語る

舎利礼文がまさに読経、あるいはラップのように歌われる、
三浦久 「俺のいない町 For a Pilgrim」
♫ どこへ行っても、どこへ逃げても
俺しかいない、俺しかいない、俺しかいない
誰か教えてくれないか俺のいない町につづいている道を
一心頂礼 万徳円満 釈迦如来 真身舎利
本地法身 法界塔婆 我等礼敬 為我現身
入我我入 仏加持故 我証菩提 以仏神力
利益衆生 発菩提心 修菩薩行 同入円寂
平等大智 今将頂礼

この時間帯は自分以外誰もいないかのようにも。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Mark Stewart 「Learning to Cope with Cowardice」

歌詞を聴き取れていないのですが、タイトルからしても攻撃的な内容なのでせうね。