冒頭から「穿かない時代だね」と歌い、なんども繰り返されます。みんな、ちゃんとズボンは穿こう!
お話しするにはログインしてください。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
鬼束ちひろ 「秘密」

しばらくぶりのリリースだった「Every home」のカップリング曲。口ずさめる曲ってのがまずいいけど、淡々とした曲調でこそハラハラさせられるものもあるような気がするなあ。
音楽今聴いている音楽のことを語る
沢田聖子 「さよなら貴方」

「なんでも九州へ転勤だとか/もう会えないのですね」というフレーズが切なかった九州在住十代の一ファン。
音楽今聴いている音楽のことを語る
「あした」以外は「アルバムの中の長い曲」という印象が強いのだけど、どれもシングルにもなってたんだわね。あした (1989)~with (1990)~Maybe (1991)~誕生 (1992)
音楽今聴いている音楽のことを語る
どこにいても午前4時に起きているという不思議。
中島みゆき「浅い眠り」は1992年7月。

このあたりからは「結構最近」。気分は「結構最近」ながら実際にはいろいろ忘れてることも多いというジレンマ。(若い皆さん、「朝、居眠り」は当時からベタです!)
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
森川美穂 「教室」

デビューシングル。「突然ですが」という文面を見るたびに思い出しているこの歌。「突然ですが」とサビが始まる。尾崎豊以外の退学を歌う歌は珍しい。
森川さん、初期シングル4枚とLP1枚、持ってます。[知らんがな]
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
ビートルズがカバーした曲を集めたオムニバス盤「The Beatle Classics」に収録されていて「?」と思った曲、Johnny Burnette / Lonesome Tears in My Eyes !

♪ ンてれれれれれれ、れ・れ・れ、れ・れ・れ… がカバーされてたのでした。
しまった音楽を楽しんでいる場合じゃないんだった!
音楽今脳内に流れてる曲は?(リアルでかかってなくてOK)のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
田辺マモル 「愛されちゃってシンガー・ソングライター」

「くよくよ系シンガーソングライター」というキャッチフレーズを持っていた男、田辺マモル!
共感する私もくよくよ系リスナーなのか!
音楽今聴いている音楽のことを語る
中島みゆき 「エレーン」

中学英語の教科書の主人公がEllenだった。アルバム「生きていてもいいですか」のタイトルトラックともいえる歌です。
♪ エ〜レエエエエイン
音楽今聴いている音楽のことを語る
こんばんは。心地よく楽しい音楽だなあと思います。
私はJethro Tullは殆どしらないんですが、1作目でカークの「カッコーのセレナーデ」をカバーしてるという縁もありますものね!


音楽今聴いている音楽のことを語る
橘いずみ 「ブーゲンビリア」

ソニー後の曲。サビ(テーマ?)の歌詞、メロディーの解放感がいいなあ。
そのとき右でなってるギターもいいなあ。
音楽今聴いている音楽のことを語る
Roland Kirk / Three for the Festival (LP Volunteered Slavery)

冒頭の「バーッバッ」のあとごとに挿入される、「んああぁぁぁ」で笑う。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
イスラエルの民謡「Beneh Betcha」。家を建てよう、とかいうタイトルらしいです。出だしのメロディに琴線をくすぐられるなあ。「モッキンバード」っぽいところも。

私が買ったCDと同じ音源。いろんなパッケージで世界中で「イスラエルの音楽」とかいう感じのタイトルで売られてるみたい。こういうのって海外で売られてる同じシリーズの「JAPAN」を買うと、収録されている音楽の位置づけとか集められ方とかががある程度はわかるというか。とか微妙に皮肉っぽい書きかたをしてますが、こういうカート売りされてる廉価CDもときに発見があって楽しくていいものです。 知らんがな
風呂に入ってちょっと買い物してきます!(順番が逆のような気もするけど寒いんだもの)
/音楽







