Bob Dylan / Maggie's Farm (Farm Aid live '85)

ファーム・エイドで「マギーの家族はやなやつだからもうマギーの農場で働きたくない」とハッピームードのロックンロールで歌うディラン、45才。
お話しするにはログインしてください。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今脳内に流れてる曲は?(リアルでかかってなくてOK)のことを語る
ドンブリさんの写真を見て20年ぶりに脳内再生されました。小室哲哉ですね。
渡辺美里「Power ‐ 明日の子供」

♪ カセットのつめ みんな折った時/君が平凡に見えたの なぜ?
こっちが訊きたいよと思った。(いいたいことは分からないでもないけど…)
音楽今聴いている音楽のことを語る
Neil Innes / How Sweet to Be an Idiot
よりクリアなビデオが投稿されていた!フィーファイフォーファム!

Oasis / Whatever の冒頭と一緒!っていうあれです。
音楽今聴いている音楽のことを語る
Mark Stewart + Maffia / Learning to Cope with Cowardice

ひりひりする曲だが、2分45秒からが「ゾウさーん ゾウさーん」って聴こえて><
音楽今脳内に流れてる曲は?(リアルでかかってなくてOK)のことを語る
「俺の笑顔は卑屈じゃないかい」のとこだけ今でもどきっとする。

http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND2392/index.html
シェリー( ´-`)。o 0(…私はあんたのママじゃない)
カラオケで歌うこともさすがにもうないけど、エンディングの「ウォおおお〜」はやるべきややらざるべきか躊躇するんですよね。
音楽今脳内に流れてる曲は?(リアルでかかってなくてOK)のことを語る
今日は疲れました。きうけいします。美しい歌を聴きます。
戸川純ユニット「夢見る約束」

♪ 春の陽は久しぶりと~涙ぐむ君をよせ~
音楽今聴いている音楽のことを語る
「Japanese Hands」と同じく「REG Strikes Back」(REGの逆襲)アルバムに入っている、
Elton John / Goodbye Marlon Brando! (live)

サビ以外はすべて「Say goodbye to 〜(〜にさよならを)」というイカれた歌詞!
http://www.eltonography.com/songs/goodbye_marlon_brando.html
♪ オゾン層にさよならを/もしまだ残ってるんなら
とかグラスノスチなんてのに時代を思い出させます。
♪ Wendyにさよならを/Rhondaにさよならを/Beach Boysにさよならを
という流れがあるのはあれですね、ビーチボーイズの曲名の女の子だったんですね。いま気づいた!
では業務…
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
谷山浩子 「森へおいで」

「冷たい水の中を君とあるいていく」(未聴…)に収録されているものと4番の歌詞が違うけど、ライブで歌われる方の歌詞がオリジナルだそう。[今日Wiki]

音楽今脳内に流れてる曲は?(リアルでかかってなくてOK)のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
谷山浩子「ラ・ラ・ルゥ」

Thompson Twins / Sister of Mercy
曲を聴いたのは初めて。むー。オマージュというより編曲者だれだーって感じの似方かもなあ。

音楽今聴いている音楽のことを語る
ああでもこのトラックでのチャーミングな声よ!
と思って調べたらすでに亡くなっていたのですね。享年42。すんすん。
音楽今脳内に流れてる曲は?(リアルでかかってなくてOK)のことを語る
Serge Gainsbourg / I'm A Boy (live)
ライブテイクだと微妙になるけど、
「お客さんに嫌われるどん?」は歌が始まった直後の2分45秒あたりから。

音楽今聴いている音楽のことを語る
Derek & the Dominos / Layla (Piano Exit)
後半だけ聴けるよ!

この映画の邦題を「グッド・フェローズ」にした気持ちはわかると思って観たはたち頃。
音楽今聴いている音楽のことを語る
佐野元春 with the Heartland 「ジャスミンガール」。
佐野元春のラブソング自体がVisitors以降相対的に少なくなっていくのだけれど、90年代に入ったこの曲では恋人も社会人になった。CDを聴いて「間奏で何言ってんだ?」と思った人もこのライブテイクを聴けばきっと解決!

西澤保彦が小説の中でひいきにしてそうなタイプのような気がする。[分かりにくいがな]
もう帰ろう。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
マンデラ70才コンサート(1988)と解放記念コンサート(1990)での
トレイシー・チャップマン、Talkin' Bout A Revolution。2年間で髪がちょっと伸びたね!


昼と夜の違いかもしれないけどコンサートの位置づけかもしれないけど、1990年の方が穏やか。
夜の活動してきます!
音楽今聴いている音楽のことを語る
アコギ弾き語りのニール・ヤングと、やる人そんなにいなさそうなエレキ弾き語りをするルー・リード。
1990年のネルソン・マンデラ解放コンサート。
ピーガブとトレイシー・チャップマンの「Don't Give Up」デュエットなんてのもありましたね。
Keep on Rockin' in the Free World

Dirty Blvd.

[今日Wiki] 政治活動を99年に引退したネルソン・マンデラは存命(94才)だがこの12月には入院。
音楽今聴いている音楽のことを語る
/音楽




