お話しするにはログインしてください。

|

Tips:YouTube の動画ページの URL はリンク付き縮小画像で表示される。
id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

そうか卒業シーズンですか。小学生は松山千春、中学尾崎豊(と斉藤由貴と菊池桃子と倉沢淳美)、高校はブルーハーツの「チェインギャング」が記憶とリンク。小学生時代が一番おとなっぽいな。
長いイントロがついてたんだっけ、松山千春「卒業」

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

David Lindleyの名前があやふやなまま検索したらたれ目の女の子がいっぱい出てきたが、
Lindsey Stirlingという「踊るバイオリニスト」だとことだった。

そう、あやふやな記憶は世界を拡げるのです。(自虐ジョーク)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

David Lindley / Pretty Girls Rule the World

シルヴィア・クリステルに有栖川有栖を繋げるのはありかいなかを考えてたらこの人の顔が浮かんできました。
歌詞が気になりますね。(←聴き取れないので歌詞サイト頼り)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

The Kinks / Muswell Hillbilly

僕にしゃべり方の訓練ばしろってゆうとよ
僕のしゃべり方は正しくないとげな。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

筋肉少女帯 「香奈、頭をよくしてあげよう」

「カルトな映画」ってのは冗談っぽくもあるけど本音なのかなあやっぱり。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

中島みゆき「誕生」

感動巨編として聴くだけでなく、綺麗なメロディのポップスとしても楽しめるのだ

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る
id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

The Beatles (Paul) / For No One

十代の頃、ストリングスの入ったポールの曲は本当に好きだったな。
今も好きだけど、自分にとって日々の暮らしのものではなくぜいたく品に見える。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

矢野顕子「David」

佐野元春の新譜を、クワドラさんがデヴィッド・ボウイの新譜を聴くように、とはいかないだろうが早く聴きたい。そんでこの曲を聴いてみるのだが「やっぱり猫が好き」を見ていた大学時代に気分が一気に飛んでしまってたいへん!

♪ 大仏、あなたたちの~頭はでかい~ (恩田レイ子)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

昨日は佐野元春自身の誕生日であり新作「Zooey」のリリース日でした。
リキッドルームでのライブ&トークショーもYoutubeでリアルタイム配信されていたそうです。私は生憎外で飲んでました。惜しかったなあ。

ゾウイといえばデヴィッド・ボウイの息子ですが、スペルはBowieに揃えてかZowieなんですね。そんでその名前は十代で使われなくなったそうですね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Duncan_Jones

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Bob Dylan / My Back Pages

♪ 善と悪を定義する(多分「昔はしてた」ということかな)~明確に~迷いなく~なんとしても~
Good and bad I define these terms, quite clear, no doubt, somehow~

ハイク的におやすみなさい~

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

なんと仮に奈良を夜8時に出てもその日のうちに(日付は変わるが)八王子に着くという驚き。
明日ゆっくり発注できそう。しかし着いても飲めるが時間帯ではない。
なれあいシンガーズ「新幹線はうんと速い」(1分から)

カバー元の Elizabeth Cotton / Freight Train

穏やかで好きという人が多いような気がするけど、私はスソ上がりのメロディになんだか不安な気分になる。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

さすがに朝からずっといると、朝方こなした用事が昨日のことのように思えてくるな。
疲れてくるとよく分からないものへの受容力が高くなります。
こういうときこそ聴こう、John Coltrane / Ascension (Edition II, part 1 of 4) !

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

中島みゆき 「歌をあなたに」
「♪ そうよ目を閉じないで明日を探すのよ/誰も助けはしないからあなたがさがすのよ」
「えっ」

精神疲労時の栄養補給に使っています。

id:riverwom
音楽今脳内に流れてる曲は?(リアルでかかってなくてOK)のことを語る

ハ、ハ、ハ、ハンバーグ!

id:riverwom
音楽今脳内に流れてる曲は?(リアルでかかってなくてOK)のことを語る

Windows 98時代のパナソニックとシャープのノートPCが正常に起動しました。
「わーい。君(たち)がまだ息の仕方を覚えているなんて奇跡だぜ!」
It’s a wonder that you still know how to breathe

そしてこれが罵りの言葉として出てくる、ボブ・ディラン「Idiot Wind (白痴風)」!

なお、XP時代のThinkPadの1台は起動すると危険な香りがしてきて突然電源が落ち、沈黙しました。電源部がダメになったよう。こわい…

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Neil Young with Crazy Horse / Cinnamon Girl (1969)

代表曲の一つ。60年代後半以降のロックで、ユーモラスさをねらったものではない曲でハンド・クラッピングは珍しいんじゃないかな。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

ハイロウズ「バナナボートに銀の月」
♪ 整体のオヤジが俺の背中をハンマーでたたく〜
http://www.nicovideo.jp/watch/nm15388464
「○○のだ〜」ってのも真島節だなー。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Laibach / Germania
あまり聴いてなかったアルバムを流してたらすごいコブシが聴こえてびっくりした。

なお「Nippon」はこんな感じです。(どちらも国歌カバーアルバム「Volks」から)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

英日しりとり連鎖。
幸いにしてlootという言葉はまだ Bob Marley & Wailers / Burnin' And Lootin' (1973)でしか知らない。

このイントロは「宇宙のファンタジー」(1976)のサビに似てる気が。「現実逃避のための幻想」「苦しい現実への共感」というポップス2本柱の極端なもの同士が似てるというのがほろ苦い。

珍しく人前に出るお仕事してきます。どきどき。