お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

高橋幸宏「仕事を終えたぼくたちは」(ライブ)

頬杖イェー。
ヤングでフリーで仕事も適当にみんなが待ってる店までいけそうなら「ハッピーマン」(ハッピーマンメドレー)もいいですね。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

レコードだと歌詞カード通りに「盛り上げ製菓」と歌われてますが、ライブだと気にするものなく「森永製菓」とうたわれています、
井上陽水「My House」(ライブ)!

♪ わからん…ム!
井上陽水「青空、ひとりきり」(ライブ)

この人の音楽は景気いいなあ。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

何回はったか分からないけれども初心に返るときのロックンロール、ヒートウェイヴ「ホーボーマン」!

いまふと、
「金じゃない/名誉でもない/この世に名を残すことでもない/彼はホーボーマン」
というところを、
「金がない/名誉さえもない/この世に名を残すことすらない/彼はホーボーマン」
と無意識に替え歌してみて「客観的に言われると結構キツいな」と思いました。

ではいってきます。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

HIS「恋人はいない」。今日も昨日に続いて。

「『恋人はいない』」。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

John Lennon / Out the Blue
言い訳を考えながら好きな音楽を聴く切なさよ。
「Mind Games」と「Walls and Bridges」はダビングしたカセットテープしか持ってなくて、全体を通して聴くこともあまりなくって、どのテイク、ミックスがアルバムのものかすらあやふやなのだけれど
この「Out the Blue」はピアノが切なくていいですね。(とか書いててアルバム収録バージョンだったりして)

佐野元春の「コヨーテ、海へ」にこの曲と似ているコード進行がないかな?(ないかも)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

The Kinks / Education (教育って何だろう?)

最後にエスキモー、ピグミー、アボリジニーの出てくるとこだけは、意図はしっかりとれないものの傲慢な感じがするけど、そこ以外は好きな歌。

さあ私も勉強するか。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

歌の最後、「御霊(みたま)を守れ 湖(うみ)の上」を東海林さんは「波…」と歌い出していますね。
口のかたちも「う」の形じゃないのがしっかりと映って… (←つっこむなよ)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Youtubeに「旅笠道中/東海林太郎(1973)」という投稿があって衝撃を受けました。(1972年に逝去。懐かしの映像を使った番組が1973年に放送されたということでしょう。)
東海林太郎、小笠原美都子「琵琶湖哀歌」(1969年放送)

wikipediaによるとこの小笠原さんは1920年生まれだそうです。「現在94才でご健勝で、昔と変わらぬ美声で歌っておられます。」という辞書っぽくない、ファンあるいはご本人にお世話になっている方が書いたと思われる文体が唐突に出て来て微笑ましく思いました。

私のマック、「しょうじ」で「東海林」が出てこなくて「とうかいりん」と打たないといけないのは萎えるな。ふしょうじであるぞ。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Bob Dylan / What Was It You Wanted ("Oh Mercy", 1989)

これを深夜の運転中に聴いてたら、右チャンネルの「ジャッ」ってギターに何度かびっくりした。運転中にこれを聴くのはやめようと思いました。ハーモニカの音がなんか怖いです。そういえばもどきさんあれですよ、ダニエル・ラノワの1989年のプロデュース作品です。
まいどおおきに食堂に行ってきます。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

シンガーソングライター田辺マモル。ハイクではいまだ同好の士に出会いません。
私の不徳によるところが大きいとはいえ、田辺マモルの楽曲のエントリーではスターがまったくもらえないことさえあります。
彼は昨年末。自身の作品を網羅的に自身でYoutubeに公開していました。
代表作のひとつ、シングル「プレイボーイのうた」のバックトラック(インスト)まで!

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

ポップス界では知られた人で、wikipediaによるとカナダのグラミー賞のようなものを受賞し、彼の映画も作られてるというロン・セクスミス。(シークレット・ハートの人)
しばしばホームレコーディングでカバーの弾き語りをアップロードしてるようです。田辺マモルさんがブログで紹介しているしたしかにロン本人だと思うんだけど、そんなメジャーになったひとながら視聴された数がどれも300くらいまでなんですよ(笑)表情がハッピーに見えないからかな…
Christmas Time is Here

Beatlesの Old Brown Shoeも。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

The Band / King Harvest (Has Surely Come)
初めて見ましたが綺麗な録画があるんですね!
コメントによると1970年、Woodstockのスタジオで録画録音されたものだそう。

冒頭にちゃんとリック・ダンコがいるのを見落としたみたいで、1分半すぎで見かけるまでリック・ダンコいないのかなと思った。
美味しいところいっぱいの曲だけど最初聞いたときは地味な曲だなーと思いました。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

長渕剛「恋人時代」(夜のヒットスタジオ)
スタジオってまっくらになるんですね。

長渕剛「GOOD-BYE 青春」(ザ・ベストテン(スポットライト)みたい)

松山千春は頭が変わっても楽曲の雰囲気が変わらないからイメージが連続するんだけど、長渕剛は楽曲が変わるんで「変身」した印象を持つんだよなあ。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

近年といっても10年前だけれど、2004年の「ラジオスターの悲劇」と2005年の「ルック・オブ・ラブ」とか見てしみじみ楽しんでいます。

ReCAPTCHAの読める方のスペルが「Maeda」って出たけど前田さんなのかな。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

実家の車内で子供の頃聴いていたポール・モーリアの「恋はみずいろ」が1968年版だったのか82年版だったのかわからなくなってしまいました。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

初耳!
知らんがなですが、音と歌詞から1972年と予想しましたがそこそこ当たりました!(74年)今年40周年なんですね。
http://chanchako40.com/
ルイすけさんのセレクションも味わい深い…

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

中島みゆき「麦の唄 c/w 泣いてもいいんだよ」
シングルは10/29, アルバムは11/12発売だそうです。楽しみ。

ドラマの挿入曲で「マッサン・マイ・ディア」も出てくると予想。何ヶ所も出てくる「シリー・ガール」は辻褄がつけにくいからインストだなきっと。ハンドクラッピングミュージック

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

1番目の女性は「 Maria Bethânia」なわけですよね。
今新たに情報を求めて検索して知りましたが、そのおにいさんってことはカエターノ・ヴェローゾってことですね!
わぉ。ヴェローゾの声を私は認識できてなかったことに気づきましたよ!(笑)(見られる方は、スタコメ参照!)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

その頃サトマリさんとは別の道にいたのでありましょう。初耳だとイントロのシンセで工藤静香「Mugo・ん…色っぽい」を連想するのでした!

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る