お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

かき氷からエクレア、ポッキーに至るまで「抹茶」がついていると50%ほどポイントアップします。
もし私が緑茶文化でないところで育っていたら、今私が「紅茶風味」というフレーズから受ける「そうなんだ」くらいな感じになっていたのですかねえ。それとも抹茶は別次元で誘惑してきたんですかねえ。

レ・ロマネスク「Disco MATCHA!」!ハンドクラッピングミュージック

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

服部祐民子「アドバルーン」
秋葉原の電器店勤務時代のことを歌った歌だそうで、湯島天神とか赤門とかが出てくるご当地ソング。

データを見ていたら5/24で満42才のお誕生日だそうです。歌手活動は2010年に引退したそうだけど、ホームページでは近況を時々書かれてるようですね!

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Neil Young / South-ern Pac-i-fic

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

エンヤトットの最大のヒット曲はクレイジーの「遺憾に存じます」ですかねえ。

寝てると古いポップスばかり聴いてしまいますけれども。(寝てなくても)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

中島みゆき「あの娘」を聴いてますが、貼りますのはボーカロイドさん作品の投稿。

サビはちょっとふわりを変えてありますね。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

ベタなロックンロールなのだけれど、思考は停止するのだけれども、この音楽はわたしをとても愉快な気分にさせるのです。ディランがロンとエリックと演奏する「シルヴィオ」!

いちおうやることはできました。明日清書をします。おやすみなさい。
♪ 死者のみぞ知る何かを求め~

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

青春の幻影を見直してから、現実に戻って景気よく行きたいと思います。
「さよなら銀河鉄道999」(1981)のエンディングテーマ「SAYONARA」。これは投稿者が編集したビデオだけれど、そういえば映画のラストシーンでは鉄郎の帽子が宙に舞っていたんでしたっけ。

やはり「ママ」と青少年の決別には帽子が宙に舞うのが定番なのでしょうか!「人間の証明」(1977)。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

トニー谷「あんたのおなまえ何アンてエの」

トニー谷にとっては再起後のレコードで1964年発売ということだから、ここにでてくる「なるちゃん」はやはり憲法をおもちのあの方なんでしょうね。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

暫く前のウィークエンドサンシャインでPentangleがかかっていたのは、3月末に亡くなったジョン・レンボーンに追悼してのことだったのだと気づきました。今日買ったレココレに訃報が載っていました。
Scarborough Fair

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

梶芽衣子「芽衣子の夢は夜ひらく」

こんなキュートな声だったんですね。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

泉谷しげる「春夏秋冬」

35年前の1979年の映像とのことだけれど、今と服装のスタイルが変わらないような。すごい(笑)
1979年というと1才下の武田鉄矢でいうと最初の金八シリーズが始まろうという時期ですよ!(知らんがな)
♪ となりを横目でのぞき、自分の道をたしかめるー 
自分の道を確かめにいってきます

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Handel, Concerto Grosso in B minor, Op. 6, No. 12, HWV 330, Allegro / Capella Istropolitana, 指揮 Richard Edlinger

ニューミュージック/フォーク系のアーティストのアルバムの2曲目っぽい曲だなと思いました。自分でもよくわかんないですけど。
午後はヘンデル祭になってました。そろそろおひらき。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Handel, HWV 447 - 3. Sarabande
PCでランダム再生してると、クラシックがかかるとたいがい曲と名前が一致していないので「これ何だったっけ」と確認することになります。たぶんこの曲もおもいっきり有名なのでしょう?

ヘンデルって泣ける曲が多いなあ。(おおざっぱ)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

室内楽ロック!でもギターを壊そうとするあたり、正統な英国ロックバンドの系譜ですね!

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

[今日もお疲れさま!]
ちょっと勘違いしたので出し直します! ♪ 日が昇りー日が落ちるー
ソニー・クリスとリー・モーガン、私の日常には前者がいい感じです。


くるならきてみろリキャプチャ!(ひらきなおり)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

あんべいいな
50秒のところでアキタイヌが鳴きます!

「Dumb ways to die」のようにおだやかなふんいき!

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

今上映されているジョニー・サンダースのドキュメンタリー映画のエンディングはこの曲なんだろうか。
Johnny Thunders / Que Sera Sera

このカバー、歌詞の方向性は一緒なんだけど追加や変更された歌詞に不審感が漂っているし、最後に子供たちに話しかけるパートもないんだね。
http://www.plyrics.com/lyrics/johnnythunders/queserasera.html
けいせらーせらー

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Buffalo Springfieldに「For What It's Worth」という何だかよく分からないタイトルの曲がありますが、慣用句で「お役に立てるかどうかわかりませんが」「参考までに…」とかいったニュアンスなんだそうです。
この曲もプロテストソングらしいので(よく聴いてないのか)、だとすると「私見ですがひとこと…」みたいな感じなのかな。

Cherのカバーもありました。

Stop, children! What's that sound !? ってサビから物騒な感じはありますね。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

ドリフターズ「ドリフのツンツン節」

平成生まれの皆さんはメンバーの声と名前が一致しないであろう。私が嵐やAKB関連のメンバーの名前を知らないのといい勝負でありましょう。(私より年長の男性でも娘がいる先輩はすごく詳しかったりするんですけどね!)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

坂本九「九ちゃんのツンツン節」
エンディングの歌詞がおもしろいですね。まさかこのまま終わるのかと思ったらそのまま終わる。なるほど学生歌。ちとシニカルな。

1971年のドリフのツンツン節もいいですよ。「思えば理想は高かった/けれども現実低かった」も泣けます。