Neil Young / Rockin' in the Free World
米大統領選共和党候補を目指すトランプ氏がこれをキャンペーンソングにしてたことがあったらしく、ニール本人がコメントしてました。http://ro69.jp/news/detail/126026

歌詞の「ストリートは色とりどり。赤、白、そして青」ってフランスと関係あったんですっけ?(1989年のアルバム収録曲。いろいろ忘れてきた)
お話しするにはログインしてください。
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
斉藤由貴「砂の城」。黒い衣装を見てAXIAのCMがばっと脳内に広がりましたね。
「喝采」からなんとなく歌謡曲ワールドに。

音楽今聴いている音楽のことを語る
大場久美子はベスト盤を1枚持っているだけなのですが、この曲だけ毛色が違うというかポップロックな感じだと思うんですよね。「ハートのポプリ」

[ビートルズのカバー云々]に大場久美子のサージェントペパーズを貼ろうと思ったけどイロモノ扱いすると大場久美子に失礼だなと思ってやめました。投稿もなかったし。
音楽今聴いている音楽のことを語る
Lou Reed, John Cale And Nico - Le Bataclan '72 Live (Full Album) 1972
https://en.wikipedia.org/wiki/Le_Bataclan_'72

音楽今聴いている音楽のことを語る
こういう徒労感がある時は若い頃に好きだった人の声を聞こうではないか。
片桐麻美「小さな傘」

片桐麻美のラストアルバムはセルフカバーアルバムだったので、これは最後のオリジナルアルバムの収録曲。ああなんだかオシャレになって遠い人になってしまったなあという感じがしたものでした。いやまあもとから遠いんですけど。(出だしのメロディは村下孝蔵風だなとも思った。)
音楽今聴いている音楽のことを語る
高見知佳「くちびるヌード」
1984年、レコードがリリースされたのは21才のときだったのですね。中学生だった私はアイドルの枠組で捉えてはおりませんでした。お姉さん女優枠でした。最近見ないかなと思いましたが沖縄中心に活動されているのですね。

高見知佳で思い出してちょっと調べてみましたが、山下清が放浪していたのは18才から32才で芦屋雁之助が裸の大将放浪記の第1作で演じたときは実年齢で50才前後だったんですね。
音楽今聴いている音楽のことを語る
1985年の録音テープを回顧してみる。
Paul Hardcastle / 19 (Japanese Mix)

サイゴンサイゴンサイゴン!
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
スティングが好きな子供は運動会でも「紳士は走るものじゃない」って言って歩くそうですよ。
久しぶりに「関西人 in 東京」を聴きます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1045132
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
Elvis Costello and the Attractions / Radio Radio

いずれネット配信に思い入れのある世代向けに「Ust Ust」なんて曲がでてくるのか。
音楽今聴いている音楽のことを語る
ユニコーン「ロック!クロック!オクロック!」

最近のユニコーンはこうなのですね。聴いてて脱力しそうで脱力できない!でも顔が緩む!ナンクルナイサ!
音楽今聴いている音楽のことを語る
Neil Young / Sample and Hold

その時々のアプローチで挑むニール・ヤングだけど全曲こんな感じのアルバムが出た当時のファンの気持ちを想像するとどきどきしちゃいますね。
音楽今聴いている音楽のことを語る
The Kinks / Waterloo Sunset

♪ 小樽サンセット、ファイン~(小樽にいるわけではないのですが)
音楽今聴いている音楽のことを語る
谷山浩子「不眠の力」

深夜に谷山浩子は似合います。かつて中島みゆきが「Love Or Nothing」というアルバムを出した時、「男性は、『Love And Nothing (愛を得て他を失う)』 Or 『Without love And Anything(愛を捨てて社会的成功を得る)』」で悩むけれど、女性は、『Love』 Or 『Nothing』で悩むんです」みたいなことをラジオインタビューで言っていたけれどこの曲を聴いていると、「あ~る」がトサカ先輩の眼鏡を「敵に奪われるくらいなら壊してしまえ」と踏んづけてしまうシーンを思い出します。
なお、私の不眠は作文ができないことと若干できてしまった時差ボケです。
音楽今聴いている音楽のことを語る
何を調べていて聴くことになったのか忘れましたが しらんがナ
The Beatles / Rocky Raccoon

ディランのパロディだったのか。そういえばイントロ からギターは「風に吹かれて」のようですね。インドで作った曲らしいので歌詞はそのあたりの皮肉がメインなのでしょう。
音楽今聴いている音楽のことを語る
チューリップ「夏色のおもいで」

wikipediaによると「松本隆作家デビュー作品」だそう。そうですよね「『心の旅』をもう一度」って感じに仕上がってますよね…
カバー以外演奏禁止
綿内克彦「夏色のおもいで」

音楽今聴いている音楽のことを語る
ヘンデルの何か。クラシックはテレビやBGMで聴いて、耳にひっかかった、胸がキュンとするものがあるとそれを調べて買って聞きます。ヘンデルの曲がフックすることが多いので先にまとめて手に入れちゃおうとかも思うんですが、こういう日々作曲していたような人の作品は全曲集&その他をちまちまと集めていくより、NAXOS聴き放題なんかを契約するのがいいのでしょうねえ。

おやすみキーワードに「あんた私のことなんだと思ってんのよ真面目にやんなさいよ」と言われそうなのでそろそろ沈黙します。
音楽今聴いている音楽のことを語る
根が気楽じゃないので気楽な歌も好きです。真島昌利「Happy Song」。
サビをこんな風に空耳しました。
HAPPYな歌を歌って調子はどうだい
HAPPYは歌を歌って気楽にやろう
さあもう タリラリラーン

確認したらなんと歌詞も「タリラリラーン」でした。
音楽今聴いている音楽のことを語る
生家ではファンタジーとリアリズムに圧倒され、この歌をテーマ曲にぼちぼち過ごしております。ヒートウェイヴ「ホーボーマン」!
Youtubeのスタジオライブとniconico動画のスタジオ録音バージョンを聴こう!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12656848
/音楽
