お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

あら昨日ディランがクラプトンと「Cross Road」を演奏してる動画をアップロードした人がいるよ。ストラトブラザーズのお楽しみセッションという感じだけど楽しそうですからそれはそれでいいのでしょう。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

ねえ、シューマンのピアノ五重奏曲の1分半あたりからのところ、Terry Jonesの Never Be Rude to An Arabっぽいフレーズじゃないかな。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

佐々木好「21才」
20才頃に聴いて「『好きです』はないだろう もう21才」って早いんじゃないかと思ったんですけど、今日久しぶりに(大きめの音で)聴いて気づきました。…レゲエ!?

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

コーラス隊が入るところ以外はオリジナルアレンジに近そう。あともちろんボーカル以外は。
Bob Dylan / Like A Rolling Stone

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

レコードはこっちか!

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

永井龍雲「道標ない旅」
中学時代、いい歌だなあと思いました。

いや今も思ってますけども。午後も頑張ろう。今日が終わるとちょっと余裕ができるはずだ!(微妙に断言できない)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

佐野元春は「SOMEDAY」だけヘビーローテーションの人もいると思うけど、私はエレカシについてこの曲ばっかりヘビーローテーションです。ということはやはりエレカシの中では異色の曲なんでしょうか。いやかといって「SOMEDAY」は佐野的異色作でもなんでもないんだけど。論旨が分かんなくなってきましたが。この曲の次によく聞くのは「珍奇男」です。午後もがんばろうぜ。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

今朝録画しておいてBSの音楽番組。放送されたのは第2楽章だったけど。
ベートーベン「ピアノ三重奏曲第5番ニ長調 Op. 70-1 幽霊」 第1楽章

クラシックは殆ど受け身でしか聞かないので、20年くらいにはなるもののN響アワーとかクラシック倶楽部で聴くくらいだと、いつになっても初めて聞く曲が多い。いまだにベートーベンの新曲とか聞けるんだからいいでしょう。
年季の入ったクラシックマニアの人はレコードになるくらいの曲はすべて(誰かの演奏で一度は)聴いたことがあるって人もいるんだろうかなあ。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

http://h.hatena.ne.jp/taruhai/81792443708659432
を拝見して、大泉逸郎の「孫」が脳内再生されましたが、ふと思って調べたところ2016年でその「孫」は22才だということに時の流れを感じました。谷山浩子が8月で60才というのと同じくらいの時の流れです。ライブ映像で観られる1991年の浩子さんは今思えばほんの(ほんの?)35才だったんだなあ。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

循環奏法体力使うんだろうなあ。
最後、「ほら貝」が出たと思ったらまさかの椅子破壊パフォーマンス!ピートの影響か!
Roland Kirk / Volunteerd Slavery (1972)
「Hey Jude」もちゃんと入ってます!

中盤、客席に降りて客をかき分けて歩いてるところも演奏してるみたいだけどマイクが届かなくて、バックバンドの演奏だけになっているね(笑)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

バックハウスってわかい頃はこんな顔だったんだね。(ジャケット写真しか知らんけど)
ベートーベン「悲愴」(1927)。シングルカットするなら第三楽章がいいんじゃないかな。でも「B面の名曲」っぽい。[意味不明な

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

おととい高速道路で移動中、この曲がHDDから流れてきたんですが、ふと2人のそれぞれの旋律を覚えようと思って20回以上リピートしてたんですね。
他の曲は殆どしらないのですが、それぞれともに心地いいメロディです。はもりも気持ちいです。みなさんもぜひ!

しかし20回以上合わせて歌っても、歌詞は思い出せないところが何か所もあるという。[[ああ、私、おっさn(略)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

6/21はイギリスのバンド The KinksのRay Daviesの誕生日だそうで72才だそうです。わはは!
すこし鼻がつーんとしてくる「Picture Book」!

写真アルバム。ママの写真、それは遠い昔パパが撮った写真。
写真アルバム。みんなが写っている。お互いを愛していることの証明のために。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

夏至にこそ聴こう、Tori Amos / Winter !

フルスクリーンにしてたらでだしでびっくりしたんよぉ。ビデオ、こんなんだったっけ。
あ、RHINOの投稿だ〜

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

姉妹曲の印象でした「恋のナックルボール」。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

大滝詠一が「1969年のドラッグレース」をリリースしたころ、1969年はほんの15年前のことだったんですよね。

今から15年前っていうともう今世紀だよ!

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

佐野元春オフィシャルが「名作PVシリーズ No.1」とぬけぬけと紹介してYoutubeで公開していました、佐野元春「レインガール」!
たぶん、佐野さんはアバウトで気にしないところもあるから、R. D. Laingのイメージと引っかけています。

前にも同じこと書いたかもしれないけどすごいなこれ直訳したら雨子さんだね!

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

中村一義「犬と猫」

一度聞き出すと数曲聞いてから現在に戻ってくる。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Aretha Franklin / Hello Sunshine

People Get Readyの姉妹みたいな感じですね。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

VUの僕は待ち人。5枚組ボックスの二枚目です。五枚目が終わるまでにたどり着けるはず!