お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

河合夕子「東京チークガール」

ドラマ「植木等とのぼせもん」で(山本耕史のであろう)歌唱指導として河合夕子の名前がありました。中学生の頃にGBとか読んでてその名前は知ってたんだけどレコードを聴くに至らなかった人です。ビジュアルが田舎の中学生から遠い存在だったというのもあったかなあ。今聴いたらチャーミングなポップスとして楽しく聴けるなあ。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

実際はN響の録画で聞いている Rachmaninov Symphony No. 1 - IV Allegro con fuoco (演奏者わからない)


突撃ラッパみたいなのがでてきたなと思ったらそれがタッタカタッタラタッタカタッタラと不思議な世界へ。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

ミルグラムで頭がいたくなったのでピルグリムの歌を聴こう。
The Byrds / I Am A Pilgrim

三浦久 / For A Pilgrim

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

ユニコーン「ペケペケ」とか「人生は上々だ」とか。すごいなあ。歌い手として奥田民生がいる安心感も強みだなあ。

明日ー

このまふー

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

John Lennon / oh my love
やたらと好きで日常のサウンドトラックだった頃とは違って、聞きたいなあと思った時に聞くのだけれど、改めて聴くとなんとまあやさしい言葉でつくられていること。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Ulf Lundell / Moln utan minnen

「スウェーデンのスプリングスティーン」、イェー!

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

たんこぶちん「泣いてもいいんだよ」(中島みゆき)

街歩きをしなくなってほこりをかぶってたポータブル再生機(1.8GB)を引っ張り出してきて、佐野元春近作三部作からセレクトしたものや谷山浩子のシングル集からの抜粋などを追加してきたのだけど、この曲、メジャーになってスカっぽくなるところが楽しくてリピートして聴いています。若い人の声もいいものだね。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

佐野元春とコヨーテバンド「キャビアとキャピタリズム」

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

おニャン子クラブ「夏休みは終わらない」 ふと思い出して30年ぶりくらいに聴いたよ。

ゆうゆって1997年に芸能界引退してたんですね。(「ゆうゆ」と書いてみてなんだかしみじみしちゃったよ。)
ついでに貼っておきますと「Babylon by Bus」のジャケットはこうです。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

ボブ・ディラン「あわれな移民 I pity the poor immigrant」。エレキ化後ながら1967年のアルバムではこうだったのが、

1976年のローリング・サンダー・レビューではこんなポップチューンに!

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

山本リンダの最近の歌声はどんな風だろうと思ったら、5拍子の(というより4+1拍子という感じかしら)変態シングルがあったことを知りました。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

The Beach Boys / Girl Don't Tell Me

75秒くらいの間奏のところでサザンの「Ya Ya」のイントロを連想しました。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

鈴木祥子「さらばシベリア鉄道」(カバー)とリンクするような、しないような、でもやっぱりちょっとするような「帰郷」かな。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

iTunesのシャッフル再生で曲名が表示されて、そういえば鈴木祥子に「帰郷」って歌があったっけと思って(わたしは流し聞きをしていてハートに引っかかった曲はボロボロになるまで聞きますがあまり最初から気合を入れて聞くことをしません)、郷愁を意識しつつ聞いておりましたら、なんか「帰郷」というイメージの左後ろ(将棋の金なら進めない方向)の歌でした。
http://www.kasi-time.com/item-16803.html

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

嗣永桃子「ギャグ100回分愛してください」
「ありがとうおとももち」のディスク1をCDプレイヤで再生しはじめまして一曲目からすでに「冒頭からくるい始めている?」という気がしたもののポップスリスナーの矜持として背筋を伸ばして聴き続けました。でも四曲目。イントロからして「くるってる。ノベルティソングの枠組ならわからないけど少なくともアイドルの歌として」と思いました。もしかして数日前に某ハイカーさん(もろわかりである)が書いていたのはやはりこの曲でありました。

Berryz工房バージョンですが、

やっぱりアイドル枠でありかつ、ノベルティソング枠のような気が(笑)

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

今朝のクラシック倶楽部の放送曲から、ベートーベン「バァイオンリン・ソナタ第5番」。

「その、幸福感に満ちた明るい曲想から「スプリングソナタ(春)」という愛称で親しまれている、大変有名な曲である」(wikipedia)
今日初めて聴いた\(^o^)/

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

けさ同僚が庭の花の水やりをしてるところに通りがかって「植物はいいですよ」「ほんとわずらわしいことばかりでね」なんて会話したんですが、昔好きだった曲を聴くのがわたくしの水やりかなあとか思いましたですねえ。
クレヨン社「オレンジの地球儀」

「The Class of 1976」(niconico)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22748111

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

David Bowie / Golden Years
エルヴィスの「リトル・シスター」と[俺中同カテ]なんですが、

収録アルバム「STATIONTOSTATION」とこの曲のwikipedia見たら、ボウイはエルヴィスにこの曲を歌ってほしいと提供を申し出た(が、断られた)とありました。こういうことがあると自分のカテゴライズもなかなかだな!と増長するんですよね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Golden_Years_(song)#Music_and_lyrics

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Elvis Presley / Little Sister
ときどき出だしの「どぅううんどぅ どぅいんどぅいん どぅううん」というギターが聴きたくなるんだなあ。

ちょっとひんがないけど、ぐらまらすなおんなのこをそうぞうする。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る