お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アンカー記法:[http://sega.jp セガ]の様に書くとセガと文字列にリンクを設定できる。
id:riverwom
音楽のことを語る

昨日届いたCDは他にはジョニー・サンダースの1984年のマドリッドのDVD付ライブ盤、「SONGS」での「僕が僕であるために」で興味がわいた眉村ちあきの新譜、それとMeg Baird & Mary Lattimore のミニアルバム「Ghost Forests」でした。
Mary Lattimoreはハープ奏者だと知らなかったものですから、Meg Bairdらのは予想外にアンビエント!な感じでした。声という意味では最終トラック「Fair Annie」がいちばん声が聴こえるかなあ。

id:riverwom
音楽のことを語る

Life is sad
Life is a bust
All ya can do is do what you must
You do what you must do and ya do it well
Kyou mo otsukare sama. (Bob Dylan / Buckets of Rain)

これから宅配便の営業所まで小包を取りにいくんだよ。小包と書いてみて小籠包が食べたくなったよ。

id:riverwom
音楽のことを語る

ツェッペリンのアルバムではIIIのA面がいちばんすきです。てぃーろりーん、てぃろろーん。

中島みゆきの新譜「コントラアルト」ももう出ているね。ツアーは最後でも録音作品や単発ライブはあるのだろうね。

id:riverwom
音楽のことを語る

Lifeで思い出したけれど、2年に一度くらい思い出す曲があって、その度に(ハングルなので)歌手名とタイトルが思い出せなくて検索するのです。
최혜영 / 그것은 (It's a life)

もう検索で悩まずにすむようにMP3を購入しておくのもよさそう。

B00HUMPVUU
Ads by Amazon.co.jp

ところでこの流れで10年前まで書いていたブログを再訪したら、ハイクが閉じるしばらく前からご無沙汰しているハイカーさんが3年前にコメントを寄せてくれていたのに気づいてまたおセンチな気分です。

id:riverwom
音楽のことを語る

リリースされたバージョンによってミキシングが違うのかもしれないけど、Judy Collinsの「青春の光と影」はベースがずっと右にあるんだなあ。

2番では「雲」のところが「人生」(を both sidesから眺めていた)になるよ。

id:riverwom
音楽のことを語る

So coldとても寒いので嵐ヶ丘を脳内再生していたのですが遊佐未森の忠実なカバーがあることを知って確認してみたところ、ゆれまくるしパフォーマンスのカバーも見たいのに執拗に村上秀一を写すカメラと多すぎる気がする説明テロップでいろいろ気が散りますがステキ。

第三者視点じゃなくてヒースクリフ視点の幻覚を形にしたものと書かれているのを見て、言われてみればそうなんだけど、歌い手が「自分」に語り掛けているのではなくて「自分」が特定のキャラクターを演じて聞くべきなのかとか考えだすとちょっと混乱してきました。さねよしいさ子が本気でこれをカバーしてくれないかなあとかふと思いました。暖房いれて頑張ろう。

id:riverwom
音楽のことを語る

(承前)
「ひとりぼっちのロンリー・ナイト」だとずっと思ってたけど、邦題よくみたら「ひとり「ぽ」っちのロンリー・ナイト」だったよ。「上を向いて歩こう」も「ぽ」のようだね。

id:riverwom
音楽のことを語る

Paul McCartney / No More Lonely Nights(ひとりぽっちのロンリー・ナイト)の12インチシングルを懐かしく眺めていて、A面が「(特別仕上げヴァージョン)」だったことに気づきました。(英語は単純に (extended version) )折角ですので以前作りかけていた替え歌を少しすすめてみました。サビのところでお願いします。

飲もう!ロンリーナイツ (根はいい貴女)
飲もう!ロンリーナイツ 
酔っ払いガイジンだい!
でも泣いちゃう。嗚咽で。

id:riverwom
音楽のことを語る

The Fendertones / Good Vibrations (live)

レコードをライブで再現するとこんな感じかなあ。スゴクイイ。

id:riverwom
音楽のことを語る

ボブ・マーリーの「One Love/People Get Ready」って、ストレートなゴスペルのようなインプレッションズのそれをそのままじゃなくて疑問符にしていたのだね。ぜんぜん整理せずに書くけど歎異抄のいわんや悪人をやのところを連想したよ。

ビデオクリップはポールものりのり。

id:riverwom
音楽のことを語る

たどり着くといつもそこには俺が横たわっているー

と寝転がって聞いてましたが、榊・橘いずみさんの番組あるなら聞こう!

id:riverwom
音楽のことを語る

[なんとかとかんとかくらい違う]
「風樹の嘆」と「ルージュの伝言」くらい違う。
ルリカケス(「風樹」より)

ルージュの伝言

いつもどおりだなあ。

id:riverwom
音楽のことを語る

昨日のN響第九の指揮はシモーネ・ヤングさんでした。それを聞きながらおやすみなさい。

id:riverwom
音楽のことを語る

今年の聴き時間トータルベスト3アーティストは、
3 佐野元春
2 友川カズキ
1 オザケン(フリッパーズ含
という年始に想定してなかったラインナップとなりました。

来年は若手も聞こうとおもいます。

id:riverwom
音楽のことを語る
id:riverwom
音楽のことを語る

シーソーゲーム(Mr.Childrenカバー)」(YUMIKI's GuitArrange Studio)

「アップタウンガール」感!

id:riverwom
音楽のことを語る

[今日知ったこと] サザンの「シャ・ラ・ラ」はクリスマスソング。

わたしはこの曲を最後まで聞いてなかったのだな。田辺マモルの弾き語りで。

id:riverwom
音楽のことを語る
id:riverwom
音楽のことを語る


チークダンスならぬチーク絵本と呼ばれていますね。

そういえば勤務簿的には17連休です。でも残る(なにが)。

id:riverwom
音楽のことを語る

私は見てなかったのですが今日はM1でもりあがったのですね。今日入手したFairport Conventionのデビューアルバムのラストトラックに「M1 Breakdown」という愉快なインスト曲があったよ。でもその翌年、そのM1高速道路での事故でドラマーと友人が亡くなるという悲劇が起こったそうだよ。

2-4作目と10作目に参加したSandy Dennyの声はやはり素敵だけれども(2枚目の1曲目「Fotheringay」)、

それ以外のどのアルバムも楽しいよ。寝る時間が遅くなりそう。(明日はいちうお年休)。