[今日届いたCD]
・鈴木祥子「Sweet Serenity」(2008) ・川本真琴「新しい友達」(2019)
鈴木祥子は結局未入手のオリジナルアルバムの入手できるものから買いました。ジャケットは本当は天地が逆。それぞれの40代前半のアルバムということになる。

カレーには塩サバも添えた。
お話しするにはログインしてください。
音楽のことを語る
音楽のことを語る
わたくし自身が把握している、今年度のしめきりのある事務ものは片づけました。(まだきちんと読んでないメールの中に潜んでいるとは思うけれど、それはまた別のお話。)次は後輩から時々つつかれながら進めている仕事を月曜までに仕上げるよ。でも過去メールチェックをするまでは束の間の自由を我に。
♪束の間の自由をビートにまかせて転がり続けな。
2000年のコンプリケーションシェイクダウン!ギターの佐橋さんが松たか子と結婚する7年前だよ。(どこを時代の基準に。)

音楽のことを語る
藤山一郎ってあらためて考えると日本の象徴のような名前だなあ。と、The 5,6,7,8s のメンバーに RONNIE "YOSHIKO" FUJIYAMA さんがいるのを見ていまごろふと思いました。ビートルズもジョージのボーカルでカバーした、ザ・コースターズのカバー、「Three Cool Chicks (Three Cool Cats)」。最新シングルのB面では「Nutrocker」のライブでのカバーが収録してあるそうだよ。聞いてみたい。

音楽のことを語る
【 #弓木英梨乃 ギター動画 特別編】《緊急企画!!》お父さんから突然!! ギターが4本も届きました!!〜前編〜

「父から」じゃなくて「お父さんから」というところ愛らしいじゃないですか。Gretsch Duo Jet、詳しくないので年式は違うのだろうけど佐野元春も使ってるよ!ロックンロールハート!(我田引水)

グレッチのスペルってそういえば「tsch てーえすつぇーはー」だけどドイツ由来なの?
音楽のことを語る
かつて退屈だなあというひどい感想を持ったアルバムをしみじみ楽しく聞いていることに気づきました。
Maria Muldaur / Any Old Time

ねえ、このイントロ、偶然の空似かもだけどなにげに谷山浩子「しっぽのきもち」じゃない!?

音楽のことを語る
エイプリルフールまでまだ2週間ちょっとありますが、オフコース「君が、嘘を、ついた」。当時はメロディと歌声と歌詞にしか耳がいかなかったけれど(それはいまでもその傾向があるのだけれど)、こんなベースだったんだなあ。

音楽のことを語る
"ニューミュージック"のアルバムを買うようになって最初にリリースされた山下達郎のアルバムが「Big Wave」だったことが山下達郎をわたくしから遠い存在にしたのでした。

今聴くと心地よいポップスでした。また、「The Great Wave」の船ってサーフィンしてるわけじゃないよなと思いました。

音楽のことを語る
夢を見た 昨夜のこと/…/冷たいニュース 今朝のこと/…
そこに引っかかる必要ないんだろうけど「ポップスの歌詞で『昨夜』!」ってのに感銘を受けた十代のわたくし。佐野元春「99 Blues」!

音楽のことを語る
佐野元春「リアルな現実 本気の現実」(ライブ)
ポエトリーリーディングなのに(?)何年たっても楽しく聞いている。でもシングル盤で聴きなれていたので長尺版だと新鮮なフレーズがいっぱい。

小さな声で一晩中
小さな声で一晩中
ウィルは誰れかに囁き続ける
明日はウィルの誕生日(ハッピーバースデーイ) 明日は佐野元春も誕生日。"When I'm Sixty-four"。
「40年目のアンジェリーナ」は中止だけれど今夜も愛を探して Wow wow wow
http://www.moto.co.jp/WhatsNew/news.html#40th_kickoff-02
音楽のことを語る
ある日ふとそのよさに気づくと噂のBase Ball Bear「不思議な夜」のMVですが、岡崎体育「MUSIC VIDEO」の最初の基本を押さえていて「なるほど」と思いました。(発表順は1年逆のよう)

音楽のことを語る
「映像研に手を出すな!」の金森「貴様ら!今すぐPC室に来てください」的言い回しの既視感のもとは何かと脳内検索をしていて、自分の正解かどうかはわからないけれどもサザンの「ビッグスターの悲劇」の「ちょっと待ってください、ねぇちゃん」が脳内ヒットしました。

よく言われているように「Kicks」からイントロなどを借りているよ。(個人的には The Monkeesでこの曲を知ったよ。)ではまた。

音楽のことを語る
「ボーイフレンド」が2000年なのはよく覚えているのだけれど、ついこの間この歌を紅白で歌っていたように思うんだけれどここから20年かあ。(脳の働きとしては多分昨日の川本真琴(2001年はじめて2ndアルバム「gobbledygook」をリリース)からのながれ。)

公式チャンネルでつい2週間前にアップロードされていて運命を感じる(なんの)。
音楽のことを語る
♪僕パンツルックが好きだ/中途半端な気持ちじゃなくて/本当に心から好きなんだ/僕、パンツルックが好きだーと無意識に歌っていたことに気づいて私は何を言っているんだと思いました。

Rollyもカバーしていたのだね(The Who風?)。しかしブルーハーツのトリビュート盤、びっくりするくらいリリースされていたのだなあ。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26359632
♪僕、グラムロックも好きだ~(最後にひっそり!)
音楽のことを語る
そういえば真島昌利「RAW LIFE」のジャケットはディランの「時代が変わる」を反転したもののオマージュだったのじゃないかということは今もしくは前にいちど思ったかもしれないけれども、どちらも3枚目という共通点もあるよ。午後も元気にやろう。
音楽のことを語る
鈴木祥子さんのこの頃の活動はどうだろうと調べていたら Youtube公式チャンネルに「(2018 Remaster)」と付記された音源がアップロードされていて、おおアルバムが再発されて入手しやすくなったのかなと通販サイトをみたらどうやらRemasterされたのは比較的新しい4作品だけ(私が持っていなかったのは「私小説」だけ)でそれもデータ配信形式のみでした(旧譜もMP3では手に入る)。うーんディスクで持っておきたいんだよどうしようかなあと考えていて、ふと気づいたらRemasterの4枚はYoutube公式チャンネルでボーナストラックも含めて全曲試聴できるようにしてくれているよ。「Tashikameteiteyo」、「Brand New Love Song」、「Ambition (わたしの望み)」。



意気に応えて買わねばなるまいと思いました。ひとまずリマスター前のだけどベスト盤CDを(ちょっとジャケ買い)。
音楽のことを語る
さっき「MUST BE UK」という番組でかかっていた、オリジナルに忠実なCold Turkeyのカバー。
The Sid Presley Experience / Cold Turkey

Wikipediaによると短期間活動した後 The Godfathers と The Unholy Trinityというバンドに分かれたようだよ。
音楽のことを語る
「美の壺」のオープニング映像を見てたらメロディに付随して胸の痛むテキストが脳内に降りてきて悲しくなりました。(モーニンの9小節目からがオープニングテーマに使われているよ。)

たったそれだけかよ(ええ)
たったそれだけなのかよ(ええ)
もっとあるべきでしょー(ええ…)
たったそれだけなら(ええ…?)
いっそちゃんとお詫びをしてみたなら(みたなら…)
いっそちゃんとお詫びをしてみたならどうなの?
音楽のことを語る
[スクリーンキャプチャ画像の検索窓に残されていた文字列について語る]
上京して初めて買ったビデオテープレコーダで録画した「夜のヒットスタジオ」でSIONの「遊ぼうよ」という曲が演奏されたのだけれど、オベーションのエレアコのホールのアップで始まる映像が印象的で、わたくしの中での東京を象徴する歌のひとつになったのでした。CDでは買わないまま数年にいちど聴きたくなるんです。(VHSからDVD-"RAM"にバックアップしたディスクも部屋のどこかには10年間ねむっている。)今日もおやすみでした。

音楽のことを語る
やさしい歌が聴きたくなって大杉久美子のベストアルバムと堀江美都子の50周年記念CDを発注しました。
音楽のことを語る
さっき知ったうんちくを共有すると、赤い鳥が曲をつけた「紙風船」という詩を書いた黒田三郎の詩には高田渡も曲をつけて歌っていて「夕暮れ」という曲がそうだよ。あと、赤い鳥の5人のうち2組がグループメンバー同士で結婚しているけれども、最初の既婚者はその2組でない大川茂さんだよ。

落ちてきたら今度はもっと高く高く打ち上げるとして、最初に1メートル打ち上げて、次はそれより50cm高く、その次はさらにそれより25cm高くって打ちあげても2メートル以上の高さには永遠にならないでしょう。それと同じ理屈で永久にアキレスは亀を追い抜けないんだよ。っていわれたら、いろいろめちゃくちゃだけど一瞬考えるよね!何かを食べて午後もやろう。
/音楽