お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:riverwom
音楽のことを語る

最初に自分で買ったサイモンとガーファンクルのアルバムがこのセントラルパークのコンサートだったから当たり前だと思ってたけど、ポール・サイモンのソロアルバムの曲をアートのソロで歌い出はじめるっていうのはオーディエンスにとって感慨深いものがあるのだろうなあとか。
なんか疲れた時に聴きがちな曲が続いていますが、僕は元気です。
Simon and Garfunkel / American Tune

id:riverwom
音楽のことを語る

The Impressions / People Get Ready

"you just thank the Lord" のところで "なまんだぶ" が脳内再生される仏徒脳。
Mayfieldって日本の名字にしたら、五月野(さつきの)さんになりますかね。

id:riverwom
音楽のことを語る

80年代後半にMitsuru with the Blake'sとして2枚のアルバムをリリースして88年夏に活動休止、2016年に活動を再開した田中ミツルが30年ぶりの(ミニ)アルバムをリリースしていたそうです。写真は近年のものだけれど1986年にFMでオンエアされたスタジオライブ。ここで一曲目に演奏してる「A Love Song For You」が好きでしたねえ。

歌詞はサクセスストーリーを夢見るイノセントなそれなのだけど、
「過ぎたことなどくよくよしても いいことなんて向いちゃこないさ」
「誰かがつけた道をあとから 歩いてくなど無理な話さ」 
「昔の人はいいこと言うね どんなことでも為せば成るって」
とかなんだかほっとしたのですな。いまもやっぱりしたけど。

id:riverwom
音楽のことを語る

Lou Reed / New York Telephone Conversation
俺は寝ていた、おだやかに昼寝してたんだよ。電話が鳴った時。と始まるのいい。

このバッキングボーカルもバウイさんってことかしら。昼寝から目覚めて午後もロー!(省略形)

id:riverwom
音楽のことを語る

学生時代に友人からCDを借りたP-modelと平沢進。
いまからでも遅くない、自分でアルバムを手にするときが来た気がするよ。
「地球ねこ」 ママ! おおきい おおきい ネコがみてるよ

ママ! ちきゅうネコが きえちゃう なぜなの?

午後もそくばくはないけどやることはいっぱいだよ!

id:riverwom
音楽のことを語る

歌詞を読んで初めて何らかのお召し物に関わる歌詞だと分かったけどそれでも歌詞はよくわからないままに心地いい平沢進「仕事場はタブー」を聞きながら帰るよ。

id:riverwom
音楽のことを語る

篠原美也子「ひとり」。学生時代のようにしたい勉強ができる夜。その頃聴いた歌を聴く。

id:riverwom
音楽のことを語る

「バードランドの子守唄」は穏やかなものか、そうでなければエイミー・ワインハウスくらいのが好きです。

おかしいな、なんでこんな時間から私は「子守歌」を検索したのだろう。

id:riverwom
音楽のことを語る

少し疲れたけれど火曜までの仕事は済ませてきたので穏やかな心持ちである。そんなときはブライアン・フェリーの愉快なパフォーマンスと歌声がいい。

その流れでひさしぶりにロキシー・ミュージックの「リメイク・リモデル」のビデオを見たら、ボンゾ・ドッグ・バンドの系譜を感じました。フェリーをヴィヴィアン・スタンシャルにしたなら、イーノはロジャー・ラスキン・スピアーということになるのかなあ。

id:riverwom
音楽のことを語る

「(愛称は)最終的に『ザベスさん』に決まったんですけど(略)嬉しいんですけど……本当は「エリー」って呼ばれたい(笑)。」
(ハードキャッスル エリザベスさん 談)
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/53117/
を見てふと思ったことだけど、日本語があるということは他の言語もあるだろうと思ってしかるべきだけど、思ったことがなかったな。
動画の後半は、ドイツ語、フランス語、スペイン語、日本語版がつづくよ。Paul Hardcastle / 19

じゅじゅじゅじゅじゅうきゅう(サイゴンサイゴンサイゴン)

id:riverwom
音楽のことを語る

今日22時からのETV「又吉のヘウレーカ」にはハンバートハンバートも出演して歌の力をみせるようだよ。

id:riverwom
音楽のことを語る

友川カズキ「乱れドンパン節」(ライブ)
もともとドンパン節は好きです。レコードにはない、禿げ頭と禿げ頭がけんかして「どっちもケガナクテよかったな」のオチのも入ってるけど、あの"情念”的な歌唱でこのとぼけた歌詞だと聞いて一瞬浮遊感がありました。3番は聞き取れない><

id:riverwom
音楽のことを語る

「Je suis comédien」は最初は誰の持ち歌だったんだろう。検索で上位ヒットするからといってそうではないかもしれないけれども、Jacques Debronckartという人と Isabelle Aubretというひとが現れるな。


♪ 俺はコメダファン~ (エビフライについて)

id:riverwom
音楽のことを語る

記事を読んでいて「また俺はキャフェオレとやら、あの店で飲んでくるか」という歌詞を連想したので(ところで「おれ」と「キャフェオレ」の押韻はいつか使いたいところです)、この歌をふと口ずさもうとしてみたのですが、出てきたのが「♪俺は無責任…」で、頭の中の歌手の顔が仲代圭吾から植木等に突然変わって、キャフェオレを吹きだしてしまいました。

ほんとうにどうでもいいけれども個人的ダジャレヒット今年度暫定1位です。
仲代達矢、圭吾兄弟(3歳違い)が2011年に徹子の部屋に出演していたそうですね。ツーショット、味わい深いなあ。

id:riverwom
音楽//無意識に歌ってた替え歌のことを語る

重機を出して 削らなくちゃ
宝物を つかみたいから
ここをしっかり 掘り下げなきゃ
石油もどっきり 湧いて出なくちゃ!
「戦場のボーイズライフ」

id:riverwom
音楽のことを語る

F.Y.C. / She Drives Me Crazy。上京した頃の元気を思い出すためのカンフル剤として必要な時に聴きます。

id:riverwom
音楽のことを語る

明後日午前の心の準備はできました。
明後日午後の心の準備ならびに明後日午後に着くように送る予定だったものの準備ができていません。準備はできてるかいと歌う2曲を聞きます。
ニール・ヤング「国のために用意はいいか?」

佐野元春とホボキンバンド「国のための準備」

佐野さんが「♪ミーティングの準備はもうできてるかい?」とか歌ってくれたら徹夜でしあげる。

id:riverwom
音楽のことを語る

[ひそひそ] (承前)
ヒューストンズ「ボインキラー」(ライブ)

太陽の下に出せない朗読が泣ける。

id:riverwom
音楽のことを語る

ヒューストンズ「落とし穴」

ブルーハーツの最終アルバム「PAN」に収録されていたヒロト(ヒューストンズ)の「ボインキラー」のライブ演奏を先月、Youtubeにアップロードしている方がいました。タイトルから想像される通り紹介するとしても少しやっかいな曲ですが、そのミドルエイトというんですか「わずかな時間にわずかな不幸がー」のところとそのゴレンジャーみたいなアレンジが好きなので何らかの位置づけをしてひとさまと共有できないかなあと思って聴いていたのです。そしたらまた曲間のヒロトのセリフが何かの官能小説らしいテキストの読み上げでそれがもうダイレクトに卑猥でしたので「ああこれはもうお完全にダメだ」と思いました。行き場のない気持ちを胸に「落とし穴」を聞いています。

id:riverwom
音楽のことを語る

BSPでレジェンド名曲特選というのをやっています。岡本敦郎の周辺を調べてて、「高校三年生」はもともと岡本敦郎に書かれた曲だったけれどお蔵入りして舟木一夫に渡されたんだなあ、といったあたりから脱線。舟木一夫「ROCK'N ROLL ふるさと」。「燃えよドラゴンズ! '99」のカップリングで、作詞作曲も本人(本名でクレジット)。
舟木一夫「ROCK'N ROLLふるさと」。ピィロロピィロロー。

最後まで聞いてじわっとなってとても欲しくなったのは予想外だった。