2分50秒からのタムとスネアからめたフィル
めちゃくちゃcool
SUPER JUNKY MONKEY 『WE'RE THE MOTHER』

お話しするにはログインしてください。
音楽のことを語る
音楽のことを語る
吹石一恵 セピアの夏のフォトグラフ

隠れためいきょく。作曲者の広瀬香美の仮歌を忠実に再現しようとした結果だと思ってたが、そもそもご本人がこういう歌い方らしい。
音楽のことを語る
いまでもつかれると「はろーはろーたぬきさん しゅとはどこ」とかつぶやいてしまうので坂本龍一の曲はすごいなあと思います。(編曲の坂本龍一によって?)国のイメージらしい音が混ぜてあるのだけど(インドだとシタールとか)、私には意図が取れない国も多いよ。

ソビエトにタヌキがいたら赤いタヌキになるでしょうというのがじわじわ。
音楽のことを語る
The Breakers / アンダルシアに憧れて

♪ ちょっと遅れるかもしれないけれど必ず出すからそこでまってろよー と思いながら書類を仕上げました。
音楽のことを語る
音楽のことを語る
音楽のことを語る
テレビ
うたコン
氷川きよしの限界突破生放送聴いていたら目から汁が
りょう、あなた疲れてるのよ
いやぁ、音楽って本当にいいもんですね
音楽のことを語る
音楽のことを語る
日常的に送別の歌を聴いてジーンとなるのは照れくさいんだけど、聴いてじわあんとなりたくなるのだよ。
Fairport Convention / Farewell, Farewell

音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
人生初のBluetoothワイヤレスイヤホンが快適過ぎた。これはもう有線イヤホンに戻れないと思います。

視聴はロシアの文豪レフ・トルストイのひ孫の娘で、スウェディッシュ・ジャズシンガーのヴィクトリア・トルストイさんのアルバムでしました。
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lg4fUw_PgCu6NO6WRxhsMsNBK5N8wASJ4
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽今聴いている音楽のことを語る
(承前) 何度か聞いて鼻ずさめるようになって歌い出し数音までコンドルは飛んでいくではないかと思う今日この頃
音楽今聴いている音楽のことを語る
ポストクラシカルの音源を探してたら、久石譲さんのピアノ演奏動画を発見。これだけ高名な作曲家にも関わらず、演奏しているところは一度も観たことがない人がいただろうか。さすが巨匠という弾きっぷりでした。カッコイイ。ぼくのポストクラシカル趣味だけでなく、世界中の現代音楽家が久石さんのミニマルだけれど、雄弁な楽曲の美しさや気持ちよさに、少なからず影響を受けているのではないかと思ったりします。

音楽のことを語る
とある筋と電話してて「僕は食べないからね」という言葉を聞いてくらくらしました。「OL進化論」で見た「私はキライだな」と同じ地平だなあと思いました。「知らんがナ」の湖水は満ちてその透明度を保っているのはむしろ清々しい。「バカじゃないの」とか言ってくれるひとがいるといいのだけれど。山中千尋の曲に「You Are A Fool, Aren't You」っていうのがあるよ。カセットテープでエアチェックしてたころに聞いたはずだけど、2014年のアルバムにも収録されているよ。
https://www.universal-music.co.jp/chihiro-yamanaka/products/uccq-1016/
八木節で景気良く行こう。

音楽今聴いている音楽のことを語る
熱くなって語ると、三浦透子さんは最新作の2ndも素晴らしいのですが、ポストクラシカルや管弦楽器編成が、大好きなぼくには90年代楽曲をリアレンジした1stアルバムが神な出来でした。特に、槇原敬之の「遠く遠く」、エレファントカシマシの「はじまりは今」、ユーミンの「Hello, my friend」がグッときました。この人の声とか楽曲アレンジが、ぼくにとってはわりと「今」という感じです!本当にこれは長く聴けるいいアルバムだと思いますよ。
音楽今聴いている音楽のことを語る
三浦透子さんの最新アルバムが、ものすごくいい。サニーデイサービスの曽我部恵一さん作曲の「ブルーハワイ」の完璧にOASISだろ!というギターリフと「海辺までかき氷を食べに行こう」という歌詞の世界観がたまらない。赤い公園の津野さんの作曲の「FISHANDCHIPS」もサイコー!久しぶりに好きな邦楽アーティストを発見した気がする。
「ブルーハワイ」

「FISHANDCHIPS」

音楽のことを語る
ひさしぶりに Wille O'Winsbury (trad.) / Farewell, Farewell (Fairport Convention lyrics) 巡りをしました。
Anne Byrne / Willie O'Winsbury

Fairport 関係者だけど Albion Band はツボをおさえてくれる。

Gravenhurst / Farewell, Farewell

でもやはり最後は Meg Baird とフェアポートを聴きながら眠るよ。(まだ寝ない)
音楽のことを語る
松原みき「ニートな午後3時」。この「ニート」はたぶん neat きちんとした、といった英単語だよ。
これサビを聴くと「ああこの曲」って曲だったんだけど、当時化粧品のCMでさわりをきいて耳に入ってたのだろうから、今の青年たちがサビを聞いてもわからないのだろうなあ。

ニートな午後3時15分、虹をつかむまであともう少し。
音楽今聴いている音楽のことを語る
/音楽





